eeeeeeeeeeeeのブックマーク (1,124)

  • レトルト粥を食べ続けた日々の記録

    新卒の時は真面目に弁当を作っていた。おにぎりを握ってたし、週末に作り置きとかもしてた。そういう時もあった。 モチベの低さ まず大前提として、「腹が減って、だからどうした」という感情がある。(もちろん、他人に対してそう思うことはない)。 空腹以外にべる理由がなかったら、基的にはべたくない。「お腹が空いたなー、とりあえず何かべよう」みたいなことをするのがあまり好きではないのだ。だって、べたいものがないし、べる気分じゃないから。空腹と欲が直結していると思ったら大間違いである。とくに「今べないと」というシチュエーションだと尚更やる気が失せる。たとえば、会社のランチタイムとか。 しかし、そうしてわがまま気のままに昼を抜くと、午後になって胃が痛くなる。人体の怒りが痛みとなり警告を出すのだ。この怒りを誘発したのは間違いなくわたし。怒りを鎮めるのもわたし。だからいたしかなく胃に何かを入

    レトルト粥を食べ続けた日々の記録
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/12/05
    これまでのDPZライター勢にいなかったこの人のこの感じ、結構癖になる。
  • 「藤田晋、60歳」社内資料に愕然…サイバーエージェントが本気の後継者選びに乗り出したワケ

    おの・のぶかつ/名古屋外国語大学教授、世界共生学科長。博士(経営管理)。1965年、北海道生まれ。慶應義塾大学卒。共同通信社の記者として、メガバンクや中央省庁等を担当、経済部次長、日銀キャップを歴任。『黒田日銀 最後の賭け』(文春新書)、『JAL 虚構の再生』(講談社文庫)など経済系のノンフィクションの著書多数。小野一起の筆名で小説も執筆、『マネー喰い 金融記者極秘ファイル』(文春文庫)、『よこどり 小説メガバンク人事抗争』(講談社)を上梓している。 渋谷ではたらく社長の「最後の仕事サイバーエージェント社長の藤田晋は、2026年に会長に退き、新社長を社内から起用すると表明した。藤田は、残された3年間で、後継者をどう育て、選ぼうとしているのだろうか。藤田への単独インタビューで、希代の創業社長による後継者育成計画に迫った。 バックナンバー一覧 サイバーエージェント社長の藤田晋は、2026年

    「藤田晋、60歳」社内資料に愕然…サイバーエージェントが本気の後継者選びに乗り出したワケ
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/12/04
    いつも思うけど、言ってることが立派であればあるほど「でもCAでしょ?」という感想が拭えない。
  • 「歩かないで、両側に立つべき」が多数派なのに…「エスカレーターの片側空け」が終わらない根本原因【2023編集部セレクション】 そもそもは関西の鉄道会社がマナーとして推奨した

    しかし歩行者にぶつけられた、邪魔だと怒鳴られたなど「立ち止まり派」から歩行禁止を求める声は根強く、近年は障害などで左側の手すりにつかまることができない人にとって危険という指摘もあり、歩行論争は具体的な取り組みに発展している。 2021年3月に全国初の「エスカレーター歩行禁止条例」を制定したのが埼玉県だ。これはエスカレーター利用者に「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」、事業者(管理者)に「利用者に対し、立ち止まった状態でエスカレーターを利用すべきことを周知しなければならない」との努力義務を課す内容で、同年10月1日に施行された。 名古屋市も今年10月から「名古屋市エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」を施行し、「立ち止まっての利用」を義務化。エスカレーター歩行を禁じる流れができつつある。 「歩行はやめたほうがいい」と考える人は年々増加 だが2022年10月3日

    「歩かないで、両側に立つべき」が多数派なのに…「エスカレーターの片側空け」が終わらない根本原因【2023編集部セレクション】 そもそもは関西の鉄道会社がマナーとして推奨した
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/29
    片側空けだとスループットに問題が生じるのかというと、実際には混雑時は急ぐ人が空き側を歩いてトータルではむしろ速くなるので、まあ安全性の問題よね。実際の危険度(事故件数)はどんなもんなのか。
  • 女の子同士のいじめはどういうルールで行なわれているのか? – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年3月26日公開の「「間接的攻撃」を多用する裏攻撃による「女の子のいじめ」の研究」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** #MeToo運動で頻繁に登場したのが、“toxic masculinity”という言葉だ。これは日語で、「毒々しい男らしさ」と訳されている。「男はマッチョであるべき」というマチズモのことだが、そこにtoxic(毒性の)というネガティブな形容詞をつけたことで、「セクハラやドメスティックス・バイオレンス、レイプなど

    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/29
    男子のいじめ(のライトなやつ)も基本はこれだと認識してたんだけど…。もっとバイオレンスに寄ったケースだけがいじめ認定されるということなのかな。
  • すぐに否定から入る人は、いったい何を考えているのか。

    ちょっと前に、Twitterで「すぐ否定から入る人」の話が盛り上がっていた。 ある教授の話 学生 「面接がうまくいきません。どうしたらいいですか?」 教授 「君にやって欲しいことがある。君は人から『晴れてるね』と言われたら『雨の日もあります!』とすぐ返すでしょ。その前に『そうですね』と言ってくれないか。」 学生 「…それは無理です!」 — やるやん (@IPA_law) November 4, 2023 彼らはいったい何を考えているのだろうか。 実は、「正しいことを言いたい」と思っているのではない。 一言で言うと、 「取られてもいないマウントを、勝手に想像して反発しているだけ」と言える。 話の中身はどうでもいいのだ。 * 例えば、昔こんなことがあった。 新規営業の獲得数が累計10社になった新人を、チームのリーダーが祝福した。 「このスピードで10社は素晴らしい」と。 すると、同じチームの先

    すぐに否定から入る人は、いったい何を考えているのか。
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/29
    「より完全なモデル・説明」にこだわることが、否定(=欠如や不足の指摘)から入ることの動機だと思うけどな。とはいえマウント説が一定の共感を集めるのであれば、「動機はいくつかあり得る」が正解なのかも。
  • シャイニングなホテルに泊る(デジタルリマスター)

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:サヨナラすかいらーく、こんにちはガスト(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 富山ルートで立山へ 映画「シャイニング」の前半に、「CLOSING DAY」という章がある。ホテルが閉鎖される日のエピソードである。閉鎖期間の管理を請け負ったジャック一家が支配人にホテル内部を案内され、「午後にはここがホテルかと疑うほど閑散とする」と言われる。あの感じがたまらないのだ。そして11月29日が、ホテル立山のCLOSING DAYである。いつもより厚着をして家を出た。 東京からホテル立山までのルートには、長野県側から入るルートと富山県側から入るルートがある。特に理由はないが、僕は富山ルートで入ることにした。新幹線で越後湯沢まで行き、ほくほく線で魚津

    シャイニングなホテルに泊る(デジタルリマスター)
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/27
    部屋が236号室までしかないの、めっちゃ良いな。
  • 1000円以下で買える一番重いもの(デジタルリマスター)

    1000円で買える一番重いものってなんだと思う?と、に突然たずねられた。 何を唐突にと思ったが、つまりは漬物石が欲しいとのこと。なるほど、あれって基的には重ければなんでもよさそうなもんだ。じゃあ、予算は1000円として、他に重いものは何かないかという発想にいたったらしい。 ……重いもの、なんだろう。 ※2010年1月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 重いものを探す旅にでる 重いもの、なんだろう。しばし考えてみる。たとえば鉛だろうか。それならたとえば釣りの錘(おもり)なんかがいいかもしれない。あとはバーベルとか。あれは鉄か。 せっかくなので、編集会議で当サイトのライター陣にアイデアを頂くことにした。出てきたものの中でどれが一番重いものを「O-1(おもワン)チャンピオン」とさせてもらうのだ。 もちろん実用性もある。めでたくチャンピオンとなったものは

    1000円以下で買える一番重いもの(デジタルリマスター)
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/23
    真面目にやると水道水(容器別途)だよね。
  • Suzuki Ignis 2020-present vs. Pontiac Grand Ville 1974-1974

    Side ViewSuzuki Ignis (MF) 5-door SUV 2020 vs. Pontiac Grand Ville Cabriolet 1974 Technical specs | Suzuki Ignis (MF) 5-door SUV 2020 is 204 cm shorter and 22.8 cm higher compared to Pontiac Grand Ville Cabriolet 1974. It offers 184% more cargo space.4,5

    Suzuki Ignis 2020-present vs. Pontiac Grand Ville 1974-1974
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/23
    車サイズ比較。
  • AIタレントの功罪「もっと危機感を」 権利課題の日本が最も推進?:朝日新聞デジタル

    俳優・日芸能従事者協会代表理事 森崎めぐみさん寄稿 俳優の役作りは、脚を与えられた時から始まる。 劇中のストーリーがたった1日であっても、切り取られたドラマの中に、配役された人物の長い人生をにおわせ、自然に見せることで夢や感動を呼び起こすことがプロフェッショナルな俳優の芸だと言えよう。 俳優を職業にする者は、複数の当たり役を得ることで、自分自身のキャラクターを創り上げることが多い。年齢や時代にあったイメージが形成されて、コマーシャルのオファーが来るようになると、一人前とされる。それなりの報酬も得られることだろう。 その一方でAIタレントは、既にいる俳優などのほとんどのスターを既に学習していることから、わざわざキャスティングして役作りをしなくても、一瞬で目的にかなったキャラクターを合成し、プロデューサーや監督・演出家などが希望した通りの人物像が安価でできるのであろう。 最近現れたAIの広

    AIタレントの功罪「もっと危機感を」 権利課題の日本が最も推進?:朝日新聞デジタル
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/22
    元々アニメーションやイラストレーションでも成立していた領域だし、そりゃまあ俳優のニーズは減る一方だろうなあ。露出増大を見込んであえて安値で請け負う仕事になるのかも。
  • ヒゲ剃りの手間軽減。「秒」で剃り始められる新シェービング剤ってなに? | となりのカインズさん

    星俊平 花王株式会社 ヘルス&ビューティケア事業部門 ヘアケア第1事業部 サクセスブランドのマーケティング担当。

    ヒゲ剃りの手間軽減。「秒」で剃り始められる新シェービング剤ってなに? | となりのカインズさん
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/22
    これ風呂場に吊るすの、めちゃくちゃ生活感出そうだな…。
  • 大好きなブルボンのエブリバーガーの話を聞いてほしい

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:ご報告!35歳でブラックコーヒーが飲めるようになりました! > 個人サイト Nuki このお菓子、見たことある? エブリバーガーをべていると必ず「それべてる人初めて見た」と言われます。べたことないけど、知ってる!という人が多いお菓子ってことでしょうか。 と、いうことでエブリバーガーとは何か。説明します。 1985年、ハンバーガーが大流行! ブルボンは「ハンバーガーを模したスナックを作りたい!」と、試行錯誤の末、4カ月かけてエブリバーガーを作ったそうです。 エブリバーガーがどういうものかわかったところで、パッケージをあけましょう。 パッケージには楽しい仕掛けがいっぱいです。 間違い探しをやりたくてしょうがないと

    大好きなブルボンのエブリバーガーの話を聞いてほしい
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/22
    三者の関係、エブリバーガーくん→あんぱんおじさん←→きこりのおじさん、なのでは…
  • 生まれ故郷 高崎にて「高崎学検定」を受ける

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:「パンダ公園」という名の公園を巡る > 個人サイト ぼんやり参謀 来たぞ、群馬県高崎市 みなさんは群馬県のことをどれほどご存知だろうか。温泉があるとか、だるまが有名だとか、そんなところだろうか。あるいはインターネット上であれこれ揶揄されていたり、上毛かるたというローカルかるたが有名といったところだろうか。 私りばすとも幼少期を過ごしたとはいえ小学校の前半には高崎を離れてしまったため、知識レベルは同程度のものである。違いがあるとしたら数年前に上毛かるたを暗記し直したくらい。そのためこれを機に高崎とより仲良くなれたらいいなといった所存だ。 来訪者をローカルかるたのパロディで迎える街、高崎。ちなみに来の「よ」は「世のちり洗う 四万温泉」です 高崎学検定

    生まれ故郷 高崎にて「高崎学検定」を受ける
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/22
    この難度は対外的な地域振興とかじゃなくて高齢の地元郷土史ガチ勢のほうを向いて作られてるということなのかな。
  • そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方

    ここ数年「そろそろ始めないと…!」と軽い焦燥感を持って見てたのが、盆栽だ。 だってほら、漫画やアニメではそこそこいい年をしたおじいさんはほぼ例外なく盆栽をやっていて、しかも楽しそうなのだ。そうか、歳を取ると盆栽が楽しくなるのか。じゃあいい年になって来た自分もやるべきでは。という感じの流れで。 とはいえ現時点では、どう始めたらいいのかという手がかりもなく、正味のところ盆栽の楽しみ方もあんまり分かってない。学ぼう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:引っ越しの片付けは文房具でなんとかしたい > 個人サイト イロブン Twittertech_k 我々はまず盆栽の正面を知るべきだった

    そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/21
    オリーブの鉢植えの枝数を増やすために芽摘みをしてるんだけど、当然ながら同じ技法が使われてるんだな。
  • 「2030年タワマン大崩壊」「積立金不足でスラム化」が的ハズレだと言い切れるワケ

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 人気のタワマンですが、「2030年に大崩壊する」という観測が急浮上しています。果たして当なのでしょうか?実は、崩壊の根拠の一つである「積立金不足でスラム化」は的ハズレだと言い切ることができるのです。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) タワマンは 2030年に大崩壊するのか?

    「2030年タワマン大崩壊」「積立金不足でスラム化」が的ハズレだと言い切れるワケ
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/17
    読む限り「旧耐震大規模マンションよりマシ」としか言っていないような…。
  • 真意を確認している要注意ワード - Konifar's ZATSU

    言った人と聞いた人の認識がずれやすい言葉というのがあると思っていて、その話を雑に書いておきたい。 自分はこれらを"要注意ワード"と呼んでいて、出てきたら真意を確認するようにしている。無意識的にやっている人は結構いると思うので、同じような"要注意ワード"の知見吸いたい。 リスク 「リスクがある」と言われたときは、何のリスクのことを言っているかを確認している。 たとえば何かの開発を1週間後にリリースしたい、と言った時に「いやーこれは結構怖いしリスクありますよね」みたいな話になったとする。ここでいうリスクは何を言っているのだろうか。なんとなく品質が担保しきれないリスクのことを言っているような気がするが、実は間に合わないかもしれないことをリスクと言っているのかもしれない。あるいは、チームメンバーのモチベーションが下がることをリスクと言っている可能性もある。 何のリスクのことを言っているのかすり合わ

    真意を確認している要注意ワード - Konifar's ZATSU
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/14
    今の職場でこれらのワードを聞く機会が思いのほか少ないことに気付いた。内容には同感。
  • 輝け! 7色の海鮮丼「レインボー丼」を作る

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:リスと思いっきり戯れたい(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 海鮮丼は美味しい 雨上がりに空を見ると7色に輝く虹がかかっていることがある。我々は虹を見るとテンションが上がる。やはり7色というのがポイントなのではないだろうか。6色でもなく8色でもなく、7色だから美しいと思うのかもしれない。 そこで海鮮丼ですよね! 海鮮丼もまた虹のように色鮮やかなものが多い。いろいろな魚を使うことでカラフルに彩られる。マグロは赤で、サーモンはオレンジで、ブリは白でと簡単にいろいろな色を揃えることができる。 いろいろな海鮮丼がありますよね! 海鮮丼の素晴らしい点は見た目もよく、味も素晴らしいことなのだ。今の

    輝け! 7色の海鮮丼「レインボー丼」を作る
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/13
    青を難なく解決していて感心した。
  • 飛行士は男、看護師は女…ChatGPT、職業にジェンダーバイアス:朝日新聞デジタル

    革新的な対話型AI人工知能)として利用が広がっている「ChatGPT」(チャットGPT)が、飛行士を男性的、看護師を女性的と捉えるなど、職業に対しジェンダーバイアスを持っていることが朝日新聞の分析でわかった。専門家は、適切な処置が取られないまま使われれば、性差による差別や偏見が再生産される恐れがあると指摘する。 AIは、ネット上などにある大量のデータを学習して答えを出す。このためAIの多くが、もとのデータに含まれるバイアスを反映した偏りを持つことが、東京工業大の岡崎直観教授らの研究で以前から知られていた。ただ、昨秋に登場したチャットGPTが、どれほどのジェンダーバイアスを持つのかについての日語の研究はなかった。 そこで朝日新聞社メディア研究開発センターは、岡崎教授の監修のもと、9月段階の無料版のチャットGPT―3・5に、30職業の男女観を計3千回質問。バイアスがある回答は41・5%に上

    飛行士は男、看護師は女…ChatGPT、職業にジェンダーバイアス:朝日新聞デジタル
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/10
    性別役割論者の人だとこういうのに「何が悪いのか」って感じてたりするものなのかな。観測範囲にいないので、見解聞いてみたい。
  • 「自衛隊員が報道陣に中指立てた」事実と判明してもマスコミの“偏向報道”と感じるワケ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 「自衛官が中指立て

    「自衛隊員が報道陣に中指立てた」事実と判明してもマスコミの“偏向報道”と感じるワケ
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/09
    マスコミへの不適切行動(事実認定済み)をマスコミが報じることが仮に「偏向」だとしたら、一体どうするのが適切だという主張なのか。彼らが影響力を行使できること自体にただ反感を示しているだけに読める。
  • 「いったいホストに何千万もつぎ込む売春女のどこが貧困なんだよ(笑)」「ここです」。 - Something Orange

    「ホス狂い」という言葉をご存知だろうか。 主に女性をあいてにする遊興施設であるホストクラブに通いつめ、何百万、何千万という大金を浪費して「ホスト遊び」に夢中になる女性たちを指す俗語だ。 そういった女性たちのなかには、違法な売春を行ってそのカネをホストに貢ぐ人物が少なくないことが知られており、社会問題化している。 ホス狂い ~歌舞伎町ネバーランドで女たちは今日も踊る~(小学館新書) 作者:宇都宮直子 小学館 Amazon ホス狂い 作者:大泉りか 鉄人社 Amazon メイド喫茶で働いてお金貯めて整形してコスプレイヤーになってホス狂いしてAV女優になった話 hilia TALK 作者:高嶋 めいみ 主婦の友社 Amazon そうでなくても一般に「ホス狂い」は社会的逸脱として見られる行動であり、社会が彼女たちを見る目は冷たい。 もちろんインターネットでもそうで、ツイッターを検索すると、そのよう

    「いったいホストに何千万もつぎ込む売春女のどこが貧困なんだよ(笑)」「ここです」。 - Something Orange
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/02
    ある種のブラック労働従事者に近い状態だと捉えれば、確かにいわゆる貧困状態の一形態にも見える。労働成果を直接搾取されるか、一旦自分の財布を経由して搾取されるかの違い。闇金の債務者にも似てるか。
  • アメリカのハロウィン・声に出して読みたい石碑 ~ 今週のコネタ

    ハロウィン、日でも完全に普及したのかなと思います。地味ハロウィンももう10年近いですね。すごい。 さてそんなハロウィンの場(?)のアメリカでも形骸化が進んでコスプレ祭りみたいな面はあるのですが、それでも元々の「幽霊」という由来を外れない部分もまだまだ残っています。特に、あちこちで自宅に独自にハロウィン飾りを施す人たちがいるのですが、かなり真剣に怖いものがたくさんあります。 死体袋のようなものが転がっていたり、殺人鬼のような人が立っていたり。 骸骨やゾンビが転がっていたりします。 少し暗くなった時間帯などに予期せず見かけたりすると、気でビビって声がでます。

    アメリカのハロウィン・声に出して読みたい石碑 ~ 今週のコネタ
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2023/11/01
    日本のハロウィンはどうしてもポップ路線に偏ってて、アメリカのハロウィン的なガチホラーのノリは引かれるばかりでまだ受け入れられる余地がなさそうだよね。