TVに関するeeeeeeeeeeeeのブックマーク (1)

  • 20歳代は「テレビをほとんど、まったく見ない」人が16%、NHK文研の調査結果

    NHK放送文化研究所は2015年7月7日、視聴者にとってテレビの位置付けがどのように変化したかを把握するための調査である「日人とテレビ 2015」調査の結果を発表した。この調査は5年に1回のペースで実施している。 テレビ視聴時間(ふだんの日にテレビを見る時間。ビデオやDVDの再生は除く)は調査を開始した1985年以降、初めて「短時間化」に転じた。1985年から2010年までは「長時間化」の傾向が続いていたが、この5年で「ほとんど、まったく見ない」人が全体の6%、「短時間」(30分~2時間)視聴の人が同38%と前回調査に比べてそれぞれ増加した。一方で、「長時間」(4時間以上)視聴の人が同37%と減少した(図1)。 年齢層別にみると、「ほとんど、まったく見ない」人が20歳代から50歳代で増加した。その割合は、20歳代が16%(2010年の前回調査に比べて8ポイント増)、30歳代は13%(同5

    20歳代は「テレビをほとんど、まったく見ない」人が16%、NHK文研の調査結果
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 2015/07/08
    テレビは視聴時間あたりの情報密度が低いから、時間がもったいないという感覚になる。個人的には。
  • 1