タグ

北海道に関するeconconのブックマーク (4)

  • 「水曜どうでしょう」藤村Dと札幌の“なまら旨い店”をめぐってみた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    Yorimichi AIRDOをご覧のみなさま、こんにちは。 今回お届けするのは、北海道が誇る大人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」のディレクター「藤やん」こと、藤村忠寿さんがオススメする札幌のなまら(すごく)旨い店、でございます。 「どうでしょう」は、出演陣である大泉洋さん・鈴井貴之さん(通称ミスター)と、ディレクター陣である藤村さん・嬉野(雅道)さんの4人組が、レンタカーやカブなどを使って、国内外のいろいろな土地を旅する企画がとくに人気なのですが、車窓からの美しい景色とかはわりとどうでもよくて(笑)、四人の会話がめちゃくちゃ面白いんですね。 4人の中でも、特に大泉さんが注目を浴びて、いまや全国区の俳優さんになったわけですが、他のメンバーもそれぞれたいへん個性的です。中でも藤村さんは、「魔神」と呼ばれる甘党&大いの男であります。魔神ですよ魔神。の取材において、こんなに頼もしい人がい

    「水曜どうでしょう」藤村Dと札幌の“なまら旨い店”をめぐってみた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
  • 札幌居住歴10年の地元民が「裏・札幌」な知られざる名店を紹介

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 1月29日 札幌居住歴10年の地元民が「裏・札幌」な知られざる名店を紹介 はじめまして。北海道・釧路で生まれ育ち、札幌に住んで10年になるかんそうと申します。 突然だが、皆さんは北海道・札幌に何を求めるだろうか。キレイな空気、キレイな景色、キレイな男女、数多あるかと思うが、やはり「」、うまいメシを求めるという人間は多いのではないだろうか。 では、そのに求めるものとは何か。「札幌」というワードから諸兄姉らが連想するのは、海鮮、ジンギスカン、スープカレーラーメン、そんなところだろう。non,non,non……「当にうまい札幌のメシ」の真髄というのは、海鮮をべずして海鮮を感じる、ジンギスカンをべずしてジンギスカンを感じる、そうすなわち「札幌をべずして札幌を感じる」というところにあるのだ。 今回は、地元に住む人間だからこそ知ってい

  • どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんか - kansou

    僕の地元は北海道の東にある「クシロ(苦死露)」という場所なんですが、別名『霧の街』と言われ、1年の3分の1は霧、濃霧に包まれてる暗黒の地です。真っ昼間でも滅多に青空を拝めることがない、リアル・レガイア伝説、リアル・サイレントヒルです。 そのへんの子供に声をかけたら「えっ?お兄ちゃんもしかして外の人?じゃあ『アオゾラ』ってやつを見たことがあるのかい?いいなぁ…ぼく絵でしか見たことないや…ねぇお兄ちゃん…ぼくも大人になったら『アオゾラ』見られるかな…」とか言われるし、そのへんの老人に声かけたら「おお…まさかお主『外』の人間か…?目に光が宿っておる…」とか言われます。 駅前には渋谷のスクランブル交差点並みにバカデカいメインストリートがあるんですけど、歩行者なんて数えるほどしかいません。 日曜だろうが祝日だろうが、ハトのほうが数多いんじゃねぇかってくらい人間歩いてないですし、商店街もテナントの9

    どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんか - kansou
  • カエルヤ珈琲店

    かえる好きの人も それほど好きじゃない人も のんびり出来る喫茶店です。 大きな窓の向うは近代美術館。 アートに触れた後に、散歩の途中に、 ちょっとひと息。 おいしい珈琲やケーキなどで、 ゆっくりのんびり憩えるお店です。 カエルヤ珈琲店で録音された 平井正也ライブアルバム「PON」絶賛発売中! 一家に一枚必携CDです! 詳しくはこちら へ! 乙女の玉手箱シリーズ「カエル」が好評発売中! カエルヤ珈琲店が紹介されています。 カエルヤ珈琲店 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西17丁目1-16 TEL&FAX011-616-1558 営業時間 PM12時からPM5時 (ラストオーダー:PM4時半) 定休日 月・火・水曜 ※不定休有 地下鉄東西線西18丁目駅4番出口より徒歩3分 問い合わせ等連絡先メール kaerudo.sapporo★gmail.com ★を@に変えてください。 ★姉妹

  • 1