タグ

震えて眠れに関するdifferentialのブックマーク (4)

  • 渡辺直美、”容姿侮辱演出”を真っ向批判「絶対に断るし、意図がわからない」

    お笑いタレントの渡辺直美(33)が19日、自身の公式YouTubeチャンネル『NAOMI CLUB』で生配信を行い、東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式の演出案の報道について言及した。 一連の報道について自ら切り出した渡辺は「私が一番、この報道について最初に思ったのが、この記事を見たり、連日のテレビの報道で『傷つく人がいるだろうな』って思ったし、そこが心配だった。同じように自分のコンプレックスで悩んでる人や、それを乗り越えてる人が、それを思い出してしまう」と気遣った。そして「すごくネガティブな内容だったし、かなり落ち込んだり、それを言い合ったり、戦ったりしてる文章を見たりしても、もっと辛い気持ちになった人がいるだろうなって。私はそこがもっともっと、私の実力があったらこういう事件が起こらなかったのかな」と神妙な面持ちで話した。 18日には、所属する吉興業の公式サイトを通じて「実際、私

    渡辺直美、”容姿侮辱演出”を真っ向批判「絶対に断るし、意図がわからない」
    differential
    differential 2021/03/20
    20年ぐらい前「インターネットで個人がメディアになると世界は変わる」って言われてて、それは悪い面も沢山生み出しているけど、こういう発信が個人で出来るようになって世界はやっぱり変わったねぇって思う
  • 役員少ない原因「女性側にもないことはない」桜田同友会代表幹事 | 毎日新聞

    経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日の定例記者会見で、企業で女性の役員登用が進んでいない理由を問われ「女性側にも原因がないことはない」とし、「チャンスを積極的に取りにいこうとする女性がまだそれほど多くないのではないか」との認識を示した。 一方「生産性向上のための技術革新には人材の多様性が必要だが、…

    役員少ない原因「女性側にもないことはない」桜田同友会代表幹事 | 毎日新聞
    differential
    differential 2021/02/16
    身近に育児が足枷になって出世を諦めた先輩もいるので腹立つわ/今の40代以下の夫婦は夫の家庭貢献力が高そうな人も多いから、もうじきだろうな…氷河期世代前後で意識差が大きいのよね。
  • 二階幹事長、ボランティア辞退は「瞬間的」 五輪巡り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    二階幹事長、ボランティア辞退は「瞬間的」 五輪巡り:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2021/02/09
    世界が変わりきる前に死んじゃうほうが、森とか二階とか麻生とか、経団連のおじいちゃんたちとかにとっては、幸福な人生だったかもしんないね笑
  • 「一人も女性から応募がない」求人で、どう男女共同参画を実現するか : やまもといちろう 公式ブログ

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長であらせられる、俺たちの森喜朗さんが派手にやらかしていたので記事にしたんですが、実のところ、私らの足元で意外と抜き差しならないことが起きていて困っておるわけです。 俺たちの森喜朗、期待に応えて自ら東京オリンピックを台無しにする 日における「会議」という名前の儀式の問題  https://bunshun.jp/articles/-/43302 それは「まあまあアカデミックな能力も必要とするデータサイエンティストや、そのマネジメントの人を雇おうとすると、男性しか応募が来ない」という事案です。関係先が8名採用したいというところ、オープンエントリで応募のあった45名(2月4日現在)は全員男性です。 それどころか、いわゆるリファラル採用(縁故採用)で声をかけた研究室から出たリストは22名中19名が男性。会社の方針として、なるだけ男女同数かそれに近い採

    「一人も女性から応募がない」求人で、どう男女共同参画を実現するか : やまもといちろう 公式ブログ
    differential
    differential 2021/02/08
    女は70数年前まで参政権も奪われてたのよ。私が仕事に就いた20数年前は雇用機会均等法改正後だけど一つのプロジェクトに女は私一人が当たり前だった。今は大体半々。世界は中々変わらないようであっという間に変わる
  • 1