ブックマーク / mainichi.jp (179)

  • 「むちゃくちゃな話だった」 蜃気楼のような大日本帝国「終戦構想」 | 毎日新聞

    大日帝国は「終戦構想」が破綻した後も戦争を続け、敗戦を迎えた。写真は1945年9月2日、東京湾上の米戦艦「ミズーリ」で開かれた降伏調印式 始まった戦争は容易に終わらない。ウクライナとガザでの戦争で、私たちはそのことを改めて実感した。戦争を始める為政者の多くは戦場の最前線に行かない。そして戦争の終わらせ方を知らない。かつての大日帝国(帝国)がそうだったように。今回は帝国の「終戦構想」を振り返りつつ、日政府が想定する「新しい戦争」について考えてみたい。 開戦1カ月前に「腹案」 5月配信の原稿で書いた通り、帝国の指導者たちは武力で米国を屈服させられないことは分かっていた。ではどうやって戦争を終わらせるつもりだったのか。一応の「終戦構想」があった。開戦1カ月弱前の1941年11月15日、「大営政府連絡会議」(主要閣僚と陸軍参謀部、海軍軍令部の幹部らによる会議)でまとめられた「対米英蘭蔣戦

    「むちゃくちゃな話だった」 蜃気楼のような大日本帝国「終戦構想」 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2024/06/02
    『今更やめられないという結論になった』なんかあった時、路線変更を要する事態になっても、敗戦を経て現在に至ってもこの有様
  • 熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞

    全国交通系ICカードからの離脱を決めた熊県内の路線バス=熊市中央区で2024年5月25日、中村敦茂撮影 熊県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。 クレカやタッチ決済なら経費半減 5社はいずれも熊市に社を置く、九州産交バス▽産交バス▽熊電気鉄道▽熊バス▽熊都市バス。 5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億

    熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2024/05/27
    小さいとこはSuicaの維持費賄えないからVISAタッチ等に流れるだろうな
  • 発電所に大量のムール貝 点検で採取、隠れた名物に 漁協に卸売り | 毎日新聞

    北海道厚真(あつま)町の苫東(とまとう)厚真火力発電所が、点検時に採取したムール貝(ムラサキイガイ)を販売している。この発電所では取水路周辺にムール貝が付着。かつては廃棄されていたが、約2年前から地元の漁業協同組合への卸売りを始めた。ムール貝は周辺で漁獲していないため、同発電所の隠れた名物となっている。 火力発電所では、タービンを回す蒸気を冷やすために取水路から海水を取り込む。苫東厚真火力発電所では取水路に、この地域では市場に流通するのは珍しいムール貝が大量に取り付いていた。操業の妨げとなるため、点検時に除去・採取していた。

    発電所に大量のムール貝 点検で採取、隠れた名物に 漁協に卸売り | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2024/05/25
    年1.6トン程度では大した金額ではないんじゃないかな。でも捨てるよりは需要があるなら売るのはいいこと
  • 「絶対クビにしてやる」 自民・長谷川岳氏、官僚にも威圧的言動か | 毎日新聞

    参院会議で、委員会での議論の報告を終えた自民党の長谷川岳氏=国会内で2024年4月12日、平田明浩撮影 地元自治体職員らに対する威圧的な言動が問題となっている自民党の長谷川岳参院議員(53)=北海道選挙区=が、中央省庁の職員らにも「クビにする」などと同様の言動をしていた疑いがあることが明らかになった。毎日新聞の取材に複数の官僚らが証言した。長谷川氏は議員活動を続ける意向を示しているが、官僚らは「すさまじいパワハラで尋常でない。議員を辞職すべきだ」と訴える。 現在3期目の長谷川氏は北海道大在学中に「YOSAKOIソーラン祭り」を企画したことで知られる。2010年に初当選し、総務政務官、副総務相などを歴任した。 問題が表沙汰となったのは、歌手の吉幾三氏が「航空機の中で態度が非常に横柄な国会議員がいた」と自身のユーチューブに昨年投稿し、今年3月に当該の議員が長谷川氏であると明らかにしたことだっ

    「絶対クビにしてやる」 自民・長谷川岳氏、官僚にも威圧的言動か | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2024/05/14
    雉も鳴かずば撃たれまいとはまさにこのことだな
  • 万博公式ユニホームお披露目 命の大切さ、生きる力を表現 | 毎日新聞

    大阪・関西万博開幕1年前イベントで、会場サービスアテンダントのユニホームを着て登壇した(左から)西村宏堂さん、小嶋花梨さん、桐山漣さん=東京都港区で2024年4月13日午後3時15分、北山夏帆撮影 2025年大阪・関西万博の開幕まで1年となった13日、日国際博覧会協会(万博協会)が東京都内で開いたイベントで、会場サービスアテンダントが着用する公式ユニホームを発表した。 案内所で来場者の問い合わせに答えたり、来賓のアテンドや通訳を行ったりするスタッフのユニホームは、白を基調とし、公式キャラクターのミャクミャクを大きく胸元にあしらった左右非対称のベストが特徴。青、緑、赤の3色のTシャツ、パンツと巻きスカートから自由に組み合わせて選ぶことができる。 いずれも植物由来の素材を採用し、環境に配慮。シューズはリサイクル素材を使用したという。 ユニホームのデザインは公募で513点の中から選ばれた。万博

    万博公式ユニホームお披露目 命の大切さ、生きる力を表現 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2024/04/15
    1970年のユニホームか?
  • 低い耐震化率 高い高齢化率 「壊滅的」被害招く 能登半島地震 | 毎日新聞

    1日に発生した能登半島地震では木造住宅の倒壊が相次いだ。激しい揺れに襲われた石川県輪島市、珠洲市の街は壊滅的な状態で、いまだ被害の全容は明らかになっていない。これほどまでに甚大な被害をもたらした要因は何だったのか。 「まるで戦争の直後みたいだ。何もなくなってしまった」 能登半島の先端にある珠洲市で暮らす同市議の浜田隆伸さん(62)は、同市正院町の住宅街にある自宅周辺の惨状をそう説明し、落胆した。自宅は大きく損傷し、密集していた周囲の木造住宅は垂直方向に押しつぶされたように崩れ、残った瓦屋根が道路を塞いでいる。 年末年始で市内の実家に帰省していた女性(51)も驚きを隠せない。地震直後に慌てて家の外に出ると、近くの木造住宅が崩れ、瓦屋根がそのまま「ドスン」と大きな音を立てて地面に崩れ落ちた。「実家の周囲の住宅のうち7~8割は倒壊している」といい、複数の知人が家の下敷きになった。

    低い耐震化率 高い高齢化率 「壊滅的」被害招く 能登半島地震 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2024/01/04
    “国の耐震基準を満たしていたのはわずか51%。同じ時期の全国の耐震化率(87%)と比べても極端に低かった。一方、20年の珠洲市の65歳以上の割合(高齢化率)は、石川県内で最も高い51・7%”これはキツイ...
  • 「自民党がこんな時だし」 渡海氏「私でよければ」と政調会長受諾 | 毎日新聞

    自民党の渡海紀三朗元文部科学相(75)=無派閥=は21日、首相官邸で記者団の取材に応じ、岸田文雄首相(自民党総裁)から党政調会長就任の打診を受け、「お任せします」「私でよければ」と引き受ける考えを伝えたと明らかにした。「党がこんな時だし、日もそれほど余裕があるわけではない。やれることはやらせていただく。ここまできたら逃げるつもりはない」とも語った。 首相からは20日午後に電話で打診があったと説明した。その前日の19日から「間接的に話が少し聞こえてきた」ため、自身の資金関係について事務所に「大丈夫か」と確認するなどしていたという。渡海氏は、安倍派の政治資金パーティー収入を巡る裏金疑惑を受けて辞意を示した萩生田光一政調会長の後任として22日にも就任する見通し。

    「自民党がこんな時だし」 渡海氏「私でよければ」と政調会長受諾 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/12/21
    また髪の話してる...
  • 「立件方向にねじ曲げ」警視庁内部文書に記載 起訴取り消しで地検が指摘 | 毎日新聞

    軍事転用可能な装置を不正輸出したとして外為法違反に問われた化学機械製造会社「大川原化工機(おおかわらかこうき)」(横浜市)の社長らの起訴が取り消された問題で、東京地検が2021年7月、警視庁公安部に起訴取り消しの方針を伝えた際のやり取りを記録した警察の内部文書を毎日新聞が入手した。地検は、公安部が法令解釈を「意図的に、立件方向にねじ曲げた」と裁判官に捉えられるリスクがあると指摘し、公判を維持できないと通告していた。 この問題を巡っては、違法な逮捕・起訴があったとして同社が国家賠償訴訟を東京地裁に起こし、捜査に携わった現職の警視庁警部補が23年6月の証人尋問で、事件を「捏造(ねつぞう)」と証言する極めて異例の事態となっている。文書からは、地検が公安部の捜査を恣意(しい)的と疑って起訴判断を見直したことがうかがえる。

    「立件方向にねじ曲げ」警視庁内部文書に記載 起訴取り消しで地検が指摘 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/12/06
    検察が起訴取り消すってよっぽどでしょ。マジ何やってんだか
  • 米国務長官が落胆した表情 バイデン氏の「習氏は独裁者」発言時 | 毎日新聞

    バイデン米大統領の記者会見時のブリンケン国務長官(左から2人目)=米西部カリフォルニア州ウッドサイドで2023年11月15日、ニューヨーク・タイムズ・AP バイデン米大統領が15日の記者会見で中国の習近平国家主席を「独裁者」と呼んだ瞬間に、ブリンケン米国務長官が落胆したように顔をしかめた。ブリンケン氏は16日、米CBSニュースのインタビューで「明らかに不快そうだった」と指摘されたが、表情を変えた理由は説明せず「バイデン大統領はいつも率直に意見を言っている」と独裁者発言を擁護した。 バイデン氏は15日、習氏との会談を実施し、両国関係の安定化に向けて対話を維持・拡大することで一致した。その後に単独で行った記者会見で、記者から「習氏をこれからも『独裁者』と呼ぶか」と問われ「彼は独裁者だ」と答えた。その上で「我々と異なる政治体制に基づく共産主義国家を運営しているという意味で、独裁者だ」と語った。

    米国務長官が落胆した表情 バイデン氏の「習氏は独裁者」発言時 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/11/18
    ブリンケン氏の「あっちゃーあいつまた言ったよ」みたいな表情が...大変そう
  • 「何のための調査か」 宙組4人のヒアリング拒否、SNSで批判の声 | 毎日新聞

    記者会見の冒頭で謝罪する宝塚歌劇団の木場健之理事長(手前)と村上浩爾専務理事=兵庫県宝塚市で2023年11月14日午後4時2分、長谷川直亮撮影 宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の劇団員の女性(25)が急死した問題を巡り、歌劇団が14日に開いた記者会見について、SNS(ネット交流サービス)などインターネット上では歌劇団の対応を疑問視する声が相次いだ。 歌劇団は外部の弁護士らによる調査チームの報告書を公表。長時間労働を強いる環境があったとした一方で、上級生によるいじめパワハラは確認できなかった、とした。 X(ツイッター)では「納得がいかない。(上級生の)指導の仕方やパワハラについてもっと言えることがあったのではないでしょうか」「長時間労働となった原因の深掘りができていない」とし、踏み込んだ調査を求める投稿が相次いだ。 会見では、亡くなった女性が所属していた宙(そら)組の4人が、調査チームのヒアリン

    「何のための調査か」 宙組4人のヒアリング拒否、SNSで批判の声 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/11/14
    そんな状態でよくいじめは無かったと断言できたな。無理筋にもほどがある/(訂正)(ヒアリング拒否のため)確認できなかったって、それで批判に耐えられると思ったのかな。批判やむなしってことかもしれないけど
  • チャットも公文書、保存はスクショで 中央官庁職員に義務付け | 毎日新聞

    内閣府は27日、中央官庁職員がメッセージの送受信やファイルの共有ができるチャットツールでやりとりした場合、公文書として適切に保存するルールを決めた。政策の企画立案などに関わるやりとりを保存期間1年以上の行政文書とし、スクリーンショットや別の文書作成ソフトへの貼り付けを通じた保存を義務付けた。 内閣府が27日に公文書管理委員会にルール案を提示し、了承された。同委は7月、チャットツールでのや…

    チャットも公文書、保存はスクショで 中央官庁職員に義務付け | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/10/27
    そんなことしてるから生産性が上がらないのでは
  • ホタテ殻むきなどの加工業務、受刑者の刑務作業に 政府方針 | 毎日新聞

    冷凍庫に山積みにされているホタテ=北海道紋別市の水産加工会社「丸栄水産」で2023年9月14日午後3時51分、多竹志撮影 政府は18日、日産ホタテの殻むきなどの加工業務を、受刑者の刑務作業に加える方針を固めた。東京電力福島第1原発にたまる処理水の海洋放出を受け、中国は日産水産物の全面的な輸入停止措置を続けている。中国で日産ホタテの加工ができなくなっていることから対応策を決めた。 農林水産省と法務省の幹部が同日、自民党幹部に経緯を説明した。中国に輸出されるホタテは、加工後に中国から米国に再輸出されるケースがあった。日では加工業務を担う働き手不足が課題となっており、受刑者の刑務作業に加えるなどして日国内での加工を促し、中国への依存脱却を図る考えだ。 農水省などによると、刑務所内でホタテを加工すると、欧米などに輸出するために必要な品衛生管理の国際基準「HACCP(ハサップ)」を満た

    ホタテ殻むきなどの加工業務、受刑者の刑務作業に 政府方針 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/10/18
    タイトル見て衛生面クリアできねーだろと思ったら派遣するのか。労働力不足もここに極まれりって感じ
  • 「なぜ、また沖縄」国も司法も県民に答え示さず 知事、苦渋の判断 | 毎日新聞

    辺野古の設計変更の承認を巡り、厳しい表情で報道陣の取材に応じる玉城デニー知事=沖縄県庁で2023年10月4日午後5時15分、喜屋武真之介撮影 辺野古移設反対の民意か、法に従う行政官の立場か――。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設計画を巡り、沖縄県の玉城デニー知事は4日、国土交通相が指示していた設計変更の承認に応じなかった。県敗訴の最高裁判決から1カ月間苦悩した末の結論。移設に反対してきた市民には安堵(あんど)が広がった。ただ、政府は直ちに、知事に代わって承認する「代執行」に向けた訴訟を起こす方針で、知事の苦境は続く。 沖縄県名護市辺野古への基地移設計画を巡り、玉城デニー知事は工事の設計変更を承認するよう求めた国の指示に応じなかった。最高裁で違法とされた「不承認」の処分を覆さない姿勢には批判も予想される。だが、知事が抵抗を続ける背景には「なぜ沖縄が重い基地負担を背負い続けな

    「なぜ、また沖縄」国も司法も県民に答え示さず 知事、苦渋の判断 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/10/05
    まぜまたもクソも、沖縄の立地にあるのは沖縄だけなんだから言うまでもないだろ
  • 「改造が評価されていない」 与党から落胆の声 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    内閣改造と自民党役員人事を経て16、17日に実施された毎日新聞世論調査で内閣支持率が横ばいだったことを巡り、与党からは落胆の声が上がり、野党は勢いづいた。 「通常は『ご祝儀』を含めて改造で少しプラスになるものだが……。改造が評価されていない」。自民の閣僚経験者は毎日新聞の取材に対し、こう述べた。自民の別の閣僚経験者は女性閣僚数が増えたことへの評価が限定的だったことに着目し、「副大臣、政務官に女性が入りませんでしたよね。その辺もあったのかな」と振り返った。 自民中堅は茂木派会長の茂木敏充幹事長や麻生派会長の麻生太郎副総裁、安倍派幹部の松野博一官房長官ら「骨格」がそろって留任したことを…

    「改造が評価されていない」 与党から落胆の声 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/09/18
    むしろなぜ評価されると思ったのか問いたい
  • ツイッター看板 落札の爆サイ.com本社に展示「数百万円の費用をかけてシスコから運びました」(スポニチ) | 毎日新聞

    米国のSNS大手ツイッター社(現X社)が、1月18日にオークションで競売にかけていた同社の青い鳥のロゴマーク「ツイッター・バード」の電飾看板が11日、落札した日のインターネット掲示板サイト「爆サイ.com」の東京・渋谷の社で公開された。 昨年10月にツイッター社を買収した実業家イーロン・マスク氏(52)が、コストカットと社名変更のために手放した有名なトレードマーク。約550万円(4万ドル)で落札した爆サイ.comの広報担当者は、「数百万円の費用をかけて米国サンフランシスコから運びました。明日12日からも、ほかの青い鳥関連の品が2回目のオークションにかけられるそうですが、これはツイッター社社に飾られていた貴重な一品です」と説明した。 ネット媒体として、さらなる飛躍を期す「旗印」とする思いで購入したという。

    ツイッター看板 落札の爆サイ.com本社に展示「数百万円の費用をかけてシスコから運びました」(スポニチ) | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/09/12
    よりによって爆サイなのがウケる
  • 返済難が急増 政府の「ゼロゼロ融資」で今、起きている事態 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス禍のなかで開業した飲店「HANEDA SKY BREWING」=東京都大田区で2023年7月20日、三浦研吾撮影 「ゼロゼロ融資」という言葉を聞いたことがあるだろうか。新型コロナウイルス禍で政府が実施した融資で、実質的に担保と利払いが不要なことからそう呼ばれている。経営難に陥った中小零細企業を支えるのが目的だったが、制度開始から約3年半がたった今、その返済に窮する企業が増えているという。現場で何が起きているのか。 苦境支えた融資 「コロナは一段落したが、今が一番、勝負の時です」。東京・羽田空港にほど近い複合施設でダイニングバー「HANEDA SKY BREWING(ハネダスカイブルーイング)」を経営する大屋幸子さん(45)は、危機感をあらわにする。 大屋さんは、羽田空港のある東京都大田区などの素材を使ったクラフトビールの醸造、販売を手がけており、そんなビールを提供する場

    返済難が急増 政府の「ゼロゼロ融資」で今、起きている事態 | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/08/16
    利子ないのに返済に窮するってもともと事業として成り立ってないよ
  • 秋本議員に3000万円贈賄容疑 日本風力開発社長が認める意向 | 毎日新聞

    daruism
    daruism 2023/08/11
    認める意向ってどういうこと...「もうあきらめて認めよっかな」ってことならそれはもう認めたってことでは
  • 大阪のタワマンで7000万円強盗 被害者に面会した住人を逮捕 | 毎日新聞

    daruism
    daruism 2023/07/19
    やっぱりなぁ。タワマンのラウンジでそんなピンポイントに強盗事件起きんでしょ。状況的にどうみても怪しかった
  • ファミレスの「ネコ型ロボ」と日本経済 ロボは人手不足の救世主か | 毎日新聞

    ガストで稼働するネコ型配膳ロボット。頭をなでるとリアクションしてくれる=東京都練馬区のガストで2023年6月22日午後5時、加藤美穂子撮影 ロボットは人手不足を救うのか――。新型コロナウイルス禍からの景気回復が進むなか、企業は新たな課題に直面している。日銀が7月3日に発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)では、企業の景況感が改善する一方、サービス業を中心に人手不足が深刻化している実態が明らかになった。 どうすればこの問題を克服できるのか。東京都内のファミリーレストラン「ガスト」を訪れると、愛らしいネコ型ロボが活躍していた。 配膳も接客もおまかせ 「今から行ってくるニャー!」 ピザやパスタを載せた配膳ロボが、音楽と共にゆっくりと店内を動く。注文された料理を客席に届け、客から頭をなでられると「気持ちいいニャー」と目を閉じた。 「ガスト」や「ジョナサン」などを運営する外大手すかいらーくレス

    ファミレスの「ネコ型ロボ」と日本経済 ロボは人手不足の救世主か | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/07/03
    人手不足で猫の手を借りる時代
  • 公園に“市境の壁”、やめます 「何のため」新市長も答えに困り | 毎日新聞

    神奈川県大和市と綾瀬市を長期間にわたって隔てている「東西の壁」が撤去される見通しとなった。壁というのは、隣り合った大和市の「大和ゆとりの森」と綾瀬市の「綾瀬スポーツ公園」の境付近にあるフェンス。遠目には一つの公園に見えるが、大和市側が前市長時代にわざわざ設置した。利用者からは不便との声が上がっており、綾瀬市側も歓迎の姿勢を見せる。 両公園は、米海軍厚木基地の南にある。大和ゆとりの森は2007年開園。広さ17・7ヘクタールで、芝生グラウンド、遊具施設、テニスコートなどがある。綾瀬スポーツ公園は11年に開園し、15年に整備が完了。13・6ヘクタールで野球場、ソフトボール場、テニスコートなどを備える。

    公園に“市境の壁”、やめます 「何のため」新市長も答えに困り | 毎日新聞
    daruism
    daruism 2023/06/27
    フェンスの上でカップヌードル喰うしかない