関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mixiに関するdaruismのブックマーク (4)

  • 「知りたい」のなら、なぜ本人に当たらないのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    不思議なことが幾つか。 一般論ですが、まあ生きていればいろんな問題や障害がありますよ。一人で解決できることもあれば、みんなで知恵と力を合わせなければ端緒すら覚束ないこともある。でも、それというのは直面している問題の中身を、人ならびに関係者が共有していれば、の話ですよね。 「来月あたりに、こういう事件がおきる”らしい”」という話が出回ったとして、その未来予測が当たるかどうかをみんなで話し合ったところで、それは推測される事件発生という情報に対する見積もりでしかないでしょう。天災でもない限り、基的には事件は人が起こすのです。人と人との関係の中で、問題は必ず発生するといっていい。 であるならば、事件の有り様を知りたいと思ったら、事件の当事者なり、関係者に当たるのが筋じゃないですか。「有名な誰々さんがこう言っていたから」とか「こういう話を聞きました」っていうのは、全部第三者の推測や伝聞が元になっ

    「知りたい」のなら、なぜ本人に当たらないのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    daruism
    daruism 2012/03/13
    ついに仲間入りか。
  • GREEがKDDIと共同でDeNAに対し10億円ぐらいの損賠提訴 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いいぞ! そのまま殴り合え! という外野の楽しい叫び声がネットの中を反響しております。最高に楽しいです。 訴訟の提起に関するお知らせ http://www.gree.co.jp/news/press/2011/1121_02.html もちろん勝者は両陣営の弁護士! こんな無理筋の訴訟で双方拳を振り上げ腰の殴り合いを地裁で繰り広げるからには、相当な事前準備をしているはずです。それにしても、このプレスリリースを見ていると賠償を求める根拠がまたいろいろとアレでありまして、当にこれでいいのか存分に悩むんですよね。 GREEの言い分は余すところなく書かれていて、言いたい気持ちは分かるんですけど、KDDI巻き込んで提訴するほどの内容なのかなあ、むしろ薮蛇なんじゃないかなあ、と。DeNAがどういう反論をしてきそうかも含めて議論するわけですが。あくまで一般論として。はい。 [引用]公正取引委員会とい

    GREEがKDDIと共同でDeNAに対し10億円ぐらいの損賠提訴 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    daruism
    daruism 2011/11/21
    タイトルだけで間違いなく来ると分かっていても、来ると安心するmixiオチ。でもたまには予想外のmixiオチも欲しい。
  • 経団連を擁護するわけでも、孫正義氏を批判するつもりもないが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうも気になったので。 「空気が読める大人」にはならないで欲しい http://satoshi.blogs.com/life/2011/11/softbank.html 「空気が読める大人」にはならないで欲しい http://news.livedoor.com/article/detail/6031807/ これは「空気を読んだから出席した300名の経営者が全会一致で合意しようとし、孫氏の発言に対し賛否の声を上げなかった」のではなく、安く安定した電力供給が産業界の唯一の共通の利害で、一時期電力事業への参入を表明した孫正義氏は違う利害関係者になっている、という構図ですよね。 話がなぜか「いじめ」の方向に向かってますが、そんな程度の低い感情論で孫氏の発言がスルーされたのではないですね。東京電力の原発問題を奇貨として、業とは違う電力事業に関心を持ち、地方自治体にセールスをかけたり関係官庁に働き

    経団連を擁護するわけでも、孫正義氏を批判するつもりもないが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    daruism
    daruism 2011/11/16
    約束されたmixiオチ。
  • ソーシャルゲーム業界にヤクザ屋さん系開発会社が大量参入で超カオス - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    早ければ年明け頃にもあれこれ騒ぎが起きるのかと思うと期待で胸が膨らんで風船おじさん状態となって偏西風に乗って太平洋を越えてカナダに落下して山火事でも起こすんだろうなあと思っておりますけれども、結構大変なことになってきております。 もっとも、ヤクザ屋さんといっても直接もんもん背負った人がカタカタとコード書いたり鯖セットしてるわけではなく、そういう方面の人たちが資投入したり役員に名前が連なったりしているという話なんですが、要するに出会い系でのしのぎが減ってきたので儲かる方面に参入してきた感じで。 なんか山間部の開発が進んでしまったので、糧となっていた木の実が減ってえなくなったニホンザルの群れが人里まで降りてきて田舎者が耕している畑を荒らしてサルとの戦いを強いられているという図式なんでしょうが、ソーシャルが流行っているというのでうっかり突撃してきたVCが金を入れてしまってから後で気づくとい

    ソーシャルゲーム業界にヤクザ屋さん系開発会社が大量参入で超カオス - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    daruism
    daruism 2011/11/14
    安心のmixiオチ。
  • 1