ブックマーク / ascii.jp (85)

  • しまむら、AIモデル「るな」起用 20歳の服飾専門学生(という設定)

    sponsored 軽量薄型で、かつ安価! 15.6型実用ノートがセールでさらに安い! sponsored 夏ボーナスと夏休みを先取り! Ryzen 7+4060 Tiでちょうどいい性能のゲーミングPCをセールで手に入れよう! sponsored X-360Q(JN-27IPS360WQHDR-HSP)をレビュー 360Hz・WQHDの27型ゲーミングディスプレーが9万円台! KVMも90W給電も使えてお得感大 sponsored 「JAPANNEXT 上総中川駅」誕生の経緯をいすみ鉄道の社長にインタビュー ディスプレー会社が駅名に!? JAPANNEXT×いすみ鉄道の異色コラボはなぜ実現したのか sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音

    しまむら、AIモデル「るな」起用 20歳の服飾専門学生(という設定)
    daruism
    daruism 2024/05/21
    どっかに似たような人いそうな感じ
  • モトローラの新ミドル機は控えめ価格なのに、FeliCa&防水&薄型軽量に美しいデザインと贅沢な1台

    モトローラから、SIMフリーの全部入り新ミドル機「motorola edge 40 neo」が5月24日に発売される。FeliCa&防水&高リフレッシュレートの有機ELと国内のユーザーが求める機能をしっかり備えつつ、魅力的なデザインに8mm弱/約170gの薄型軽量筐体という美点も持つ。 詳しいレビュー記事は後日予定しているが、まずはスペックと外観写真を中心に、その特徴を紹介していこう。 motorola edge 40から一部スペックを変更しつつ、より安価に PANTONEカラーに染められた背面が美しい motorola edge 40 neoという製品名からもわかるように、機は昨年リリースされた「motorola edge 40」から、一部スペックを変更し、価格も安価になったリフレッシュ版と言える。 6.55型有機ELと比較的大型のディスプレーを搭載しながら、横幅は約72mmで、さらに

    モトローラの新ミドル機は控えめ価格なのに、FeliCa&防水&薄型軽量に美しいデザインと贅沢な1台
    daruism
    daruism 2024/05/19
    IIJはMNPで40も40neoも19800円...
  • 低価格スマホのRAMは4GBと8GBで差があるのか? Redmi 12 5Gを両方買って試した (1/2)

    最近の比較的な低価格なスマートフォンでは、RAM(メモリー)の容量が違うモデルを用意している製品がある。シャオミ「Redmi 12 5G」、モトローラ「moto g52j 5G」などで、特にシャオミはメモリー/ストレージでスペック違いのモデルを以前から投入していた。そこで、低価格ながら最新プロセッサ搭載と充実仕様で人気となっているRedmi 12 5Gの4GBモデルと8GBモデルを両方買って比べてみた。 メモリーが大きいほど動作がスムーズなのはPCと基同じ PCの世界では昔からメモリー容量の違いはユーザーが気にしてきた。特にWindowsが仮想メモリーを使うようになってからは、動作の安定度や速度にも大きな違いが生じている。以前は、Windows PCを買ったら、すぐメモリーを増設することが当たり前な時代もあった。 スマートフォンでもGUIのOSがあり、いろいろなアプリを入れて使う点ではP

    低価格スマホのRAMは4GBと8GBで差があるのか? Redmi 12 5Gを両方買って試した (1/2)
    daruism
    daruism 2024/04/14
    長く使うならメモリ多めにしておけば間違いないね
  • ASCII.jp:ベネッセHDがレッツノートを採用 故障率は10分の1以下に改善

    パナソニック コネクトは2024年3月22日、ベネッセホールディングス(以下ベネッセHD)における「レッツノート FV/SR/SV/LVシリーズ」の採用について発表した。 ベネッセHDでは、コロナ禍で営業スタイルが対面からオンラインに変わり、ウェブ会議ツールと同時に複数のソフトウェアを立ち上げる必要が生じたことで、ビジネスPCの性能不足によるトラブルが頻発。また、リモートワークのために新たなセキュリティスイートを導入してセキュリティを強化した結果、メモリ容量が不足してレスポンスが悪くなるという問題も出ていた。 加えて、商談時にPCのトラブルが発生してビジネスチャンスを失ってしまうケースも幾度かあり、PCの利用面だけではなくDXの推進面でも様々な課題を抱えていたという。 そこでベネッセHDでは「頑丈性と安定性の高い、信頼できるPCを導入してほしい」という現場のニーズを満たすビジネスPCの選定

    daruism
    daruism 2024/03/26
    元メーカーのほうが気になるわ
  • 昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい

    Newtonプラスが、3月2日、日トーターグリーンドーム前橋で開催中の「UPDATE EARTH 2024 ミライMATSURI@前橋」で「電気を使わない自動ドア」を展示した。 電気で開閉するから自動ドアなのに、電気を使わないとはどういうことか? 聞けば、床板に荷重がかかるとドアが開く構造を持った、機械式の自動ドアだという。 電気によるランニングコストが発生しないことに加え、災害時や停電時でも開かなくなることがない安全性、人が乗っている限りは閉まることがないので、挟まれる心配もないなど、メリットは複数ある。 建物の構造的に建築基準法をクリアできない場合を除き、既存の自動ドアを置き換える形で設置することも可能。主に自治体や、ビル内の授乳室、災害時の避難所の役割を果たしている地域の店舗やビルといった、公共性の高い場所への導入が進んでいるという。 この製品、実は14年前に発売されているが、ほと

    昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい
    daruism
    daruism 2024/03/03
    出来たころニュースで見た記憶あるわ。まだ諦めずに売り続けてたんだな。すごい
  • もはや稀少種だけど根強い人気の16:10ディスプレー、選ぶなら2万円台でUSB Type-C給電対応のコレ (1/5)

    現在発売している液晶ディスプレーの多くは、解像度が1920×1080ドットや3840×2160ドットなどのアスペクト比16:9のモデル。これは動画やゲームといったコンテンツの多くがその比率であることが多く、それに呼応する形で液晶ディスプレーも増えてきたからだ。 しかし、動画やゲーム以外の用途では、16:9が最適と感じないこともある。例えば、オフィスアプリケーションで、画面の縦方向が少し足りないと感じたことはないだろうか。その不満にこたえてくれる製品が、今回紹介するJAPANNEXTの24型ディスプレー「JN-IPS24WUXGAR-C65W-HSP」だ。 駆動方式はIPSを応用したADS、sRGBカバー率は99% JN-IPS24WUXGAR-C65W-HSPは光沢のない、いわゆるノングレアタイプで、アスペクト比は16:10、解像度は1920×1200ドットとなる。駆動方式はIPSだが、正

    もはや稀少種だけど根強い人気の16:10ディスプレー、選ぶなら2万円台でUSB Type-C給電対応のコレ (1/5)
    daruism
    daruism 2024/02/11
    記憶の限りではSXGA→UXGA→WUXGA→WQHDで買い替えてきた。次がWQHDか4kなのかはまだわからないが、個人的に4kって30インチ以上が必要って印象。/縦1080は狭いよねホント
  • AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】 (1/3)

    稿は2023年9月8日11時より発売となるRDNA 3世代の新GPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」レビューの後編となる。前編では3DMarkを筆頭に5ゲームを使用して解像度やアップスケーラー(FSR 2/ DLSS)使用時のフレームレートを比較してきたが、全体としてRX 7800 XTはRX 6800 XTと同等~やや上程度、RX 7700 XTはRX 6700 XTよりも確実に上だが、状況によりRX 6800を下回ることもある、という結果が得られた。

    AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【後編】 (1/3)
    daruism
    daruism 2023/09/07
    “新Radeonは十分検討に値するGPUといえるだろう。価格が“程々”であれば”1ドル180円換算ぐらいで売られたらそりゃ魅力なくなるよって話
  • キャッシュレス決済時代、最後の「ミニ財布」を衝動買い (1/3)

    奇しくも3回連続してキャッシュレス決済時代の小さな財布の特集になってしまった。できれば今回の最安のコスパ財布で衝動買いは打ち止めにしたい 先々週、先週と変に筆者がこだわってしまったと変に筆者がこだわってしまった「キャッシュレス決済時代の小さな財布」「薄い財布」に皆さんを付き合わせてしまった。気になりだしたら納得するまで追求したいたちなので、財布に興味のない多くの読者の方にはご迷惑だったかもしれない。 三度目の正直となるか最後の「ミニ財布」 今回、やっと自分にとって「最後の財布」だと思える商品に出会った。洒落たニックネームを冠しているわけでもなく、ネットショップ上では単に「ミニ財布」とだけ書かれた素っ気ない商品だ。筆者はこの四半世紀で8個の財布を使っていたが、何と最初の2個で22年間を過ごしていた。

    キャッシュレス決済時代、最後の「ミニ財布」を衝動買い (1/3)
    daruism
    daruism 2023/03/02
    “最後の「ミニ財布」を衝動買い”と思うじゃん?これじゃないんだよなぁって次のを買う沼なんだよな
  • 懐かしの「はちみつれもん」復刻! DyDo社内企画でもう一度発売してほしい商品第1位

    ダイドードリンコは2月27日、2023年春夏の新商品「はちみつれもん」を販売開始した。自動販売機を中心に展開。 はちみつれもんは、1989~1992年に販売しており、今回は復刻発売となる。れもんの香りとはちみつの甘さで、懐かしさを感じる味わいが楽しめる。 復刻発売のきっかけは、同社の社内企画として実施した「第1回 思い出商品総選挙」による。この企画は、社員および自販機を運営している全国の協力会社の社員が、過去に発売された52品を対象に「もう一度発売してほしい商品」を選ぶ投票を行ない、第1位となった商品を復刻発売するもの。 過去に発売していた「はちみつれもん」の味わい、パッケージデザインを再現し、今回の発売に至ったという。

    懐かしの「はちみつれもん」復刻! DyDo社内企画でもう一度発売してほしい商品第1位
    daruism
    daruism 2023/03/01
    コメント次第で年齢がばれそうな商品だ
  • モトローラの巻き取りスマホ「rizrコンセプトモデル」を見てきた

    MWC2023でレノボは、モトローラブランドで開発中のローラブル(巻き取り式)ディスプレーを搭載したスマートフォンのコンセプトモデルをメディア向けに公開した。製品そのものは2022年10月にレノボが開催した「Lenovo Tech World 2022」で公表されているのだが、今回はメディア向けに実機の動作デモが実施された。 このコンセプトモデルの発売時期は未定であり、製品としての名前も付けられていない。しかし、モトローラの折りたたみスマートフォン「razr」が過去の名機「RAZR」のリバイバル名として登場したように、このコンセプトモデルもスライド式ケータイ「RIZR Z3」の名前を復刻した「rizr」の名がつけられているようだ。 閉じた状態では5型、伸びると6.5型に アプリや使い方に応じて伸び縮みがが可能 ディスプレーを閉じたとき(巻き取った状態の時)のサイズは5型、縦横比は4:3に近

    モトローラの巻き取りスマホ「rizrコンセプトモデル」を見てきた
    daruism
    daruism 2023/02/27
    折りたたみはなんもおもしろい感ないけど、ローラブルはなんか変なの来たな!って感じしてワクワクする
  • Xeon W-3400/W-2400シリーズはワークステーション市場を奪い返せるか? インテル CPUロードマップ (1/3)

    Xeon W-3400/W-2400シリーズは合計15SKU まずSKU一覧から。Xeon W-3400シリーズはw9が2製品、w7が3製品、w5が2製品の合計7製品、Xeon W-2400シリーズはw7が2製品、w5が3製品、w3が3製品の合計8製品で、シリーズ全体では15製品となる。実は情報サイトなどでは、Xeon W-3400シリーズにはこの他に以下の2製品があり、トータル17製品という話が流れていたのだが、こちらは正式なラインナップには入っていない。 Xeon w5-3433 16core/32thread 2.0/4.2GHz TDP 270W Xeon w3-3423 12core/24thread 2.1/4.2GHz TDP 220W Xeon w3-2423があるあたりは“23”というモデルナンバー自体はあり得る話で、おそらくラインナップの検討の中で最終的に消えたものと思

    Xeon W-3400/W-2400シリーズはワークステーション市場を奪い返せるか? インテル CPUロードマップ (1/3)
    daruism
    daruism 2023/02/21
    “まさかワークステーション向け製品の中にロマン枠の製品を紛れ込ませてるとはさすがに想像の斜め上”Intelさあ…
  • 転出届オンライン提出可能に マイナンバーカード所有者のみ

    デジタル庁が進める引越しワンストップサービスの一環として、2023年2月6日よりマイナンバーカードを使った転出届のオンライン提出が可能となる。全国のすべての市区町村が対応する。 転入届の提出は来庁が必要だが予約も可能に 従来、現住所とは異なる市区町村へ引っ越す場合、 現住所の市区町村役場で転出届を提出 引っ越し先の地域の市区町村役場で転入届を提出 という2段階の手続きが必要だった。 2月6日以降は1(転出届の提出)がマイナポータルを通じて可能となり、市区町村役場への来庁は不要となる。 引き続き2(転入届の提出)については市区町村役場への来庁が必要だが、マイナポータル上から来庁予定日を設定することで、来庁時の対応がよりスムーズになる見込みだ。 引越し手続きワンストップ化の一環 現在、デジタル庁では引越しの際に必要な手続きを簡略化する「引越しワンストップサービス」の事業を進めている。前述の転入

    転出届オンライン提出可能に マイナンバーカード所有者のみ
    daruism
    daruism 2023/01/31
    こういうのでいいんだよ
  • ビーフ3枚+チーズ6枚=1890円、食事というよりレジャーです バーガーキング「トリプルビーフ・ゲレンデ」

    「トリプルビーフ・ゲレンデ」 バーガーキング 1月27日発売 1890円 https://www.burgerking.co.jp/#/campaignDetail/1329 量もすごい! 価格もすごい! 「レベルを上げて物理で殴る」という言い回しがありますけれども、これはネットに限らず、実生活でも結構有効です。下手に創意工夫をするぐらいなら力任せに押し切った方がいいとか、結局のところは物量が大事なんだよとか、てっぺき×3とわるだくみ×3のあとにアシストパワーでさいきょうゲッコウガも倒せるとか、そういうことは往々にしてあります。 バーガーキングは1月27日より、「チーズバーガー・ゲレンデ」シリーズとして、「トリプルビーフ・ゲレンデ」「チキン&ビーフ・ゲレンデ」「ダブルチキン・ゲレンデ」の3商品を期間・数量限定で販売しています。 トリプルビーフ・ゲレンデは、ビーフパティ3枚にオニオンとピクル

    ビーフ3枚+チーズ6枚=1890円、食事というよりレジャーです バーガーキング「トリプルビーフ・ゲレンデ」
    daruism
    daruism 2023/01/30
    見るからに背徳的な味がする
  • 【ドムドム】カリッもちっとろ~りの不思議な食感のバーガー!「ポテトもちーズバーガー」が限定発売

    ドムドムハンバーガーは1月30日より「ポテトもちーズバーガー」を全国の店舗で販売開始する(津之江FC店を除く)。単品560円、セット 990円、コンビ 800円。 ドムドムハンバーガーの2023年最初の期間限定商品。 ポテトもち×ビーフパティでべ応え◎ 「ポテトもちーズバーガー」のメインとなるのは、ホクホクのじゃがいもで作ったおのような感のポテトもちで、とろ~りチーズクリームを包み込んでいる。「“カリッもちっとろ~り”の不思議な感」が特徴だそう。さらにそのポテトもちをドムドム特製のビーフパティ、野菜と一緒に挟み完成だ。 ジューシーなビーフパティのてりやきソースとポテトもちの相性は抜群だそうで、ボリューム満点でべ応えも期待できる。 異なる感が楽しそう ハンバーガーにポテトもちって……? ポテトもちの不思議な感が気になるあなたはべてみてはどうだろうか。なおドムドムバーガーの店舗

    【ドムドム】カリッもちっとろ~りの不思議な食感のバーガー!「ポテトもちーズバーガー」が限定発売
    daruism
    daruism 2023/01/29
    店がない
  • 自転車情報2022 深刻なグラベルロード不足を解消するサスペンション付きシートポストの衝撃! (1/3)

    なんたらかんたらの衝撃! というのは飛ばし記事で有名な新聞社が見出しによく使うフレーズですが、この度の件については裏が取れております。最新のシートポストサスペンションの出来は確かに衝撃でありました。衝撃を吸収する衝撃。これがすごいんです、ホントに。 自転車の部品を買った情報2022、私は四淑三です。今回の話題の中心と致しますのは、自転車のシートポストサスペンション。いかにも唐突な話題ではありますが、それもこれもフォレスターを買ったおかげ。 納車日に自転車でディーラーへ行き、その自転車を積んで帰ってきたのですが、その際に、ああ、このクルマはロードレーサーでもホイールを外さずに積めちゃうんだ。石狩平野から日高山脈を越え、道東のおいしいところだけ自転車で走れちゃうんだなと。そうしたワープ航法と申しますか、サンダーバード2号的運用をぜひしてみたい。 ただ、それ以前の問題として、最近は運動不足で前

    自転車情報2022 深刻なグラベルロード不足を解消するサスペンション付きシートポストの衝撃! (1/3)
    daruism
    daruism 2022/11/14
    “ただこのシートポスト、自転車や乗り手を選ぶところがあり、また乗り心地と引き換えのデメリットも当然ながらあります。その詳細はまた次回”肝心なとこが書いてない。ひどい
  • AMD、Zen 4世代Ryzen 7000シリーズは9月27日に299〜699ドルで発売と発表、新チップセットやRDNA 3のチラ見せも!

    2022年8月30日8時(日時間)、AMDはYouTubeにおいて「together we advance_PCs」と銘打たれた発表回を開催。そこで新アーキテクチャー「Zen 4」を採用したエンスージアスト向けCPU「Ryzen 7000」シリーズの発売日が2022年9月27日(北米)であることや、「Ryzen 9 7950X」を筆頭に「Ryzen 9 7900X」「Ryzen 7 7700X」「Ryzen 5 7600X」の合計4モデルを投入することを明らかにした。 予想価格は上から699ドル、549ドル、399ドル、299ドルとなっており、前世代とほぼ同じかそれよりやや抑えた価格設定となる。ただドル円レートが5000シリーズの時と大きく変化しているため、邦では実質値上げとなることが予想される。ちなみにCPUクーラーは全て別売のようだ。

    AMD、Zen 4世代Ryzen 7000シリーズは9月27日に299〜699ドルで発売と発表、新チップセットやRDNA 3のチラ見せも!
    daruism
    daruism 2022/08/30
    1ドル=140円 1アスクドル=170円ぐらいで、299ドルが5万円になるな。もっと高いかも
  • ダイが巨大なRyzen 7000シリーズは最大230Wで爆熱の可能性あり AMD CPUロードマップ (1/3)

    6月23日、今年もオンラインでCOMPUTEX TAIPEI 2022が(南港での展示会も同時に開催されているので、オフライン併催という形態ではあるが)開催され、まず基調講演でAMDのLisa Su CEOによりRyzen 7000シリーズが発表になった。すでにKTU氏の記事が掲載されているので、もう御覧になった方も多いと思う。今回はこのRyzen 7000シリーズを少し深堀りしてみたい。 AI向け拡張命令を実装 性能の話は後にまわして、まずは下の画像にあるAI Acceleration Instructionsについて。 もともとZen 4世代ではAVX-512命令をサポートする見込み、という話は連載652回でも触れたとおりだ。なので、この延長でAVX-512 VNNIもサポートになったものと筆者は想像している。 もし新たなAI向けアクセラレーターをCPUコアとは別に搭載するならば、別に

    ダイが巨大なRyzen 7000シリーズは最大230Wで爆熱の可能性あり AMD CPUロードマップ (1/3)
    daruism
    daruism 2022/05/30
    IPC上がらないっぽいのが期待外れではあった
  • カメラ重視かSoCか、同じミドルクラスでも幅は広い 人気SIMフリースマホ全紹介!【3~4万円台編】 (1/4)

    端末単体で購入できるSIMフリースマホの中から人気モデルをピックアップして、その特長やスペックを紹介する特集。第1回の【エントリー編】に続く、今回は【3~4万円台編】(5~7万円台の【ミドルハイ編】、8万円以上の【ハイエンド編】の4回を予定)。 昨年夏の発売以来、ミドルクラスで人気を維持しているシャオミ「Mi 11 Lite 5G」。4万円台前半とは思えない高性能のSoCとカメラに、FeliCaにも対応している 一般にミドルクラスと言われる価格帯である3~4万円台でひとくくりとしたが、3万円前後の製品ではエントリークラスに近い性能、5万円弱の製品では逆にハイエンドに近いものもあるなど、幅が広い状態になっている。また、このクラスではFeliCaや防水に対応したモデルも多くなっているが、当然その分、コストに上乗せされるので、そうした機能が要らないなら、SoCやカメラを重視して製品を選ぶのも1

    カメラ重視かSoCか、同じミドルクラスでも幅は広い 人気SIMフリースマホ全紹介!【3~4万円台編】 (1/4)
    daruism
    daruism 2022/02/12
    ミドルはホント選択肢増えたな。Ferica搭載が増えたのもたすかる。モトローラも頑張れ
  • “世界最薄”シチズン エコ・ドライブ ワン、ジルコニアセラミックのベゼル採用の新作

    シチズン時計は11月15日、世界最薄をうたう1mm厚の光発電ムーブメントを搭載する「シチズン エコ・ドライブ ワン」より、ジルコニアセラミックをベゼル素材に採用した新作を発表した。 ソリッドな印象のジルコニアセラミックをエコ・ドライブ ワンで初めてベゼル素材に採用。ファインセラミックスの中でも極めて高い硬度を持つとしており、美しいブラックカラーが際立つジルコニアセラミックの上面にヘアラインを入れて、繊細かつ硬質な外観に仕上げている。 光沢のあるサファイアガラス製の文字板には立体的に見えるグリッドパターンをプリントし、極薄なのに奥行きを感じさせるダイヤル表現を採用。

    “世界最薄”シチズン エコ・ドライブ ワン、ジルコニアセラミックのベゼル採用の新作
    daruism
    daruism 2021/11/15
    凄い薄い!いいじゃんいくらなん?と思ったら“価格はAR5074-53Eが44万円、AR5075-69Eが40万7000円。”
  • CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium (1/4)

    今回は、久々にCPU歴史をお届けしよう。黒歴史シリーズそのものも、公式には連載211回のIntel G965が最後だったので8年ぶりである。 さて、久々の黒歴史であるが、ついにインテルのItaniumが最終製品の出荷を完了した。現時点でark.intel.comを参照すると、まだItanium 9750以外は出荷中に見えるが、実は2019年1月末の製品変更通知で、Itanium 9700シリーズとIntel C112/C114チップセットは2020年1月30日に受注を終了、2021年7月29日に出荷を完了することが明らかにされている。

    CPU黒歴史 周回遅れの性能を20年間供給したItanium (1/4)
    daruism
    daruism 2021/08/16
    WillametteベースのXeonにも負けるって大概だな。Pen4のWillamette買ったけどメモリはRIMMでクソ高いわ、すぐ北森でて産廃扱いされてた記憶しかない