タグ

学習に関するdaira4000のブックマーク (7)

  • コグニカル

    コグニカルは、足りない知識をツリー構造で掘り下げられる学習サイトです。

    daira4000
    daira4000 2021/03/16
    数学、自然科学、工学
  • ずるっこ!

    This domain may be for sale!

    daira4000
    daira4000 2011/01/11
    まだ覚えていない英単語にだけ日本語の意味のルビを振ってくれるサービス
  • 見習いJavaプログラマ向け10冊+α - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    2014年版はこちら => http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20140420/p1 「見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101124/p1 「プログラマーになるには」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101128/p1 「気合いでやり抜く努力型」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101201/p1 の関係で,あくまで一例として.言語や分野が異なれば,お勧めも変わってくるので注意.*1 プログラミング言語Java (The Java Series) 作者: ケン・アーノルド,ジェームズゴスリン,デビッドホームズ,柴田芳樹出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2007/04メディア: 単行

    見習いJavaプログラマ向け10冊+α - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • [イベント] TDD 道場 第4回 @わんくま名古屋勉強会#14 ~ リファクタリングやってみよう! Step by Step - TDD.NET

    [イベント] TDD 道場 第4回 @わんくま名古屋勉強会#14 ~ リファクタリングやってみよう! Step by Step 2010/8/21 に開催された 「わんくま同盟 名古屋勉強会 #14」 で、 4回目になる TDD 道場をやりました。 今回は、 リファクタリングをテーマにしました。 ペアプロしてくれた方々、 また、 会場の参加者の方々、 どうもありがとうございました。 TDD 道場とは、 TDD をやってみることに主眼を置いたコーディング道場です。 今回、 説明に使ったスライドと開始時点のソースコードはこちらにあります。 ⇒ 勉強会などで使った資料: わんくま勉強会 名古屋#14 お題は、 VC# 2010 Express Edition + NUnit 2.5 で 「CSV 読み書きプログラムのリファクタリング」 をやりました。 詳しくは、 上記のスライドをご覧ください。

    [イベント] TDD 道場 第4回 @わんくま名古屋勉強会#14 ~ リファクタリングやってみよう! Step by Step - TDD.NET
  • 超高速勉強法 - present

    会社の先輩に以前薦められたを、ようやくちゃんと読みました 今のところ、私の中で勉強の決定版です。 勉強の進め方、暗記の仕方、さらには読書法まで紹介されていました。 書の内容で、私が特に重要と思った点を紹介します 締切を設定して集中力を上げる 締切を設定すれば、一日あたり、一週間あたり、一ヶ月あたりの目標が明確になります。目標が明確になることで、集中力が生まれます。目標を立てる場合、一ヶ月→一週間→一日という風に、段々と細かく、具体的にしていくのがポイント。 最小公倍数的勉強法 問題集を一冊決めて、それを機械的に淡々と繰り返し解き続ける方法です。テキストは必要なところだけ目を通します。これは、以前話題になった「遅延学習法」の考え方と同じですね。 問題集の簡単五回反復法 問題集を五回くりかえし解く具体的な方法は、次のように紹介されています。 1回目 問題集から解答を切り離し、解答を見なが

    超高速勉強法 - present
    daira4000
    daira4000 2009/08/07
    効率よく勉強する方法
  • プログラミング言語を身につける唯一の方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! プログラミング言語とかマスターしてると、なんかかっこいい感じですよね! 就職とか転職にもバッチリ有利そうだし…! だけど難しいよね、言語とか…。 入門書とかどれだけ買ってみても毎回 Hello world どまりだし…。 なんでなんだろう? なんでうまく覚えることができないんだろうね。 世の中には、ちゃんとプログラミングできる人がたくさんいるのに…! うーん。 たぶんこれかな… なにか作りたいものがある または なにかを作る必要がある なんて状況以外で、マトモにプログラミング言語を習得してる人って ぼくほとんど見たことないんだけど、みなさんはどうでしょう…! たしかに、コンピュータを教えてくれる学校に通って、ちゃんと教えてもらえればJavaだってなんだってしっかりと、その時だけは身に付くんだけど、 でもそういうのって、ほんとに「その時だけ」なんだよね…。ほとんどの

    プログラミング言語を身につける唯一の方法 - ぼくはまちちゃん!
    daira4000
    daira4000 2009/07/21
    目的が無いと駄目
  • プロ・アマ・プログラミング言語を問わずに今までの4倍のスピードで学習する方法 - Craftworks Tech Blog - Branch

    私が実践して、とても効果が上がった学習方法を紹介します。 どんなプログラミング言語でも関係なく通用するやり方だと思います。 この学習方法に切り替えてからの 1 年の学習量は、それ以前の 4 年分に匹敵すると感じています。 以下にその方法を紹介します。 ソーシャルブックマークのホッテントリのフィードを購読する 特に気になったサイトの人気エントリにざっと目を通す 特に気になったブログを個別に購読する 流行のライブラリ、フレームワーク、アプリケーションのソースコードを読む カンファレンスなどのスライドに目を通す 特に気になった人のブックマークをお気に入り登録する 得た情報を元に実際にコードを書いてみる 評判の書籍を読む ソーシャルブックマークのホッテントリのフィードを購読する ホッテントリとは人気の記事のことを言います。沢山ブックマークされ、それだけ注目度が高いということです。 特定分野の人気記

    プロ・アマ・プログラミング言語を問わずに今までの4倍のスピードで学習する方法 - Craftworks Tech Blog - Branch
    daira4000
    daira4000 2009/07/21
    問題は実践する時間がなかなか無いこと
  • 1