タグ

貧困に関するcorydalisのブックマーク (96)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    岸田総理「名刺交換などのやりとりはありえる」 旧統一教会との関係性は重ねて否定 岸田総理が過去に旧統一教会系の友好団体トップと面会していたとする一部報道について「名刺交換などのや…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    corydalis
    corydalis 2016/08/27
    かっぱ寿司の売り上げ推移を見たが、客単価は替わらないのに売り上げが落ちてるから単純に客数が減った(貧乏人が脱落した)というもの。10年前とは明らかに事情が違う。物価が下がるから給料が下がるのではなくて逆。
  • 『世界同時株安に対してリベラル政党が主張すべき経済政策』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『世界同時株安に対してリベラル政党が主張すべき経済政策』へのコメント
    corydalis
    corydalis 2016/07/04
    財政出動をするぐらいなら減税すべきだし、日銀は国が生み出す財に相当するだけの通貨量を調節することしかしてはいけない。苦しくても残念ながらこれが最適解。アベノミクスはそれを考えると最低の政策。
  • イギリスのEU離脱についてのある反応についての

    twitterから。名前は伏せます。 英国のEU離脱が現実になるからには、トランプ大統領もありえないわけではないというね。20世紀を経ても、民心は賢く洗練されたわけではなかったわけだ。反動の世紀キタ!って感じ。 この人に限ったわけではないけれど、「賢い民衆」とはなんなんだろうね。 経済的に踏みにじられて深く絶望し、まるで自分たちがいないものとして扱われ、そんななかでせめて「移民ブロック」や「自分たちの国の主権」という幻想にすがりつくしかないような人々がどうしたら「賢い」振る舞いができるだろうか? 「愚かな」選択をしたらそりゃあ経済がどん底になるかもしれないが、彼等は既にどん底にいるんだ。 「賢い」選択をして富裕層をますます富ませてやる義理がどこにあるんだろう? そいつらが豊かになったとしても自分たちはどんどん苦しくなっていくだけなのに? EU離脱を支持した70%(投票率)中の52パーセント

    イギリスのEU離脱についてのある反応についての
    corydalis
    corydalis 2016/06/25
    いやいやバカいっちゃいけない。むしろ自称経済学者や政治屋、官僚のおためごかしの化けの皮が剥がれて、「あいつらにまかせていたら自分たちはますます貧乏にされちまう」と民衆が覚醒した(賢くなった)と見るべき。
  • 【読書感想】地域再生の失敗学 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    地域再生の失敗学 (光文社新書) 作者: 飯田泰之,木下斉,川崎一泰,入山章栄,林直樹,熊谷俊人出版社/メーカー: 光文社発売日: 2016/04/19メディア: 新書この商品を含むブログ (6件) を見る Kindle版もあります。 地域再生の失敗学 (光文社新書) 作者: 飯田泰之,木下斉,川崎一泰,入山章栄,林直樹,熊谷俊人出版社/メーカー: 光文社発売日: 2016/05/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 ●「人口減」前提のプランを立てよ ●ゆるキャラとB級グルメは無駄 ●「活性化か消滅か」ではない選択肢を ●ここにしかない魅力を徹底的に磨け! 気鋭の経済学者が、一線級の研究者、事業家、政治家たちと徹底議論し、今当に必要な「正しい考え方」を示す 地域再生の歴史は、失敗の歴史だったと言っても過言ではない。しかし今、その地域再生の成否に、

    【読書感想】地域再生の失敗学 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    corydalis
    corydalis 2016/06/09
    首都圏が全国のヒト・モノ・カネを飲み込む巨大な構造になっているのに是正もせず逆に自分の権力基盤の強化に使う自民盗を野放しにしてこれはない。しかも自民盗は地域再生とか言って自分の懐にカネを流してる。
  • 世界最先端の教育はこんなことになっている! 日本とは何もかもが絶望的に違う・・・(田村 耕太郎) @gendai_biz

    21世紀の教育プロジェクト 世界では子どもの教育が加速している。まず英語ができないとお話にならないのだが、半端ではない資金が投下され、世界最強の教師がやってくる。先日、シンガポールの都心部に出来たばかりの学校を訪れた際には、思わずため息を漏らしてしまった。 F1シンガポールグランプリ開幕の日に、ノーベル物理学賞受賞者でオバマ政権でエネルギー長官を務めたスティーブン・チュー氏とジャンクボンドの帝王マイケル・ミルケンに誘われ、ミルケン氏が投資する「21世紀の教育プロジェクト」を視察し、大きなショックを受けた。 ここではなんと、小学校低学年から、コードライティング、ロボット作り、3Dプリンティングを教える。 サマーキャンプでは、ウォールストリートベーシックにいう金融基礎教育経済学、市場原理、地政学等の基礎)、シリコンバレー01という起業家基礎教育を、ウォール街やシリコンバレーを代表するスターか

    世界最先端の教育はこんなことになっている! 日本とは何もかもが絶望的に違う・・・(田村 耕太郎) @gendai_biz
    corydalis
    corydalis 2015/09/29
    こういうことを身につけた人間が将来やることって、たいてい世界中の富を搾取することだけなんだよな。その罪滅ぼしにちょっとばかりの募金をしていいことをしたような気になる浅ましい人間を。
  • 森喜朗会長が新国立めぐり舛添要一知事を批判「政治姿勢の問題」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京五輪組織委員会の森喜朗会長が12日、新国立競技場をめぐる問題に言及 下村博文文科相と対立する舛添要一都知事を、「政治姿勢の問題」と批判した 「都がどこまで国と協力してやってくれるかという姿勢の問題」とも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    森喜朗会長が新国立めぐり舛添要一知事を批判「政治姿勢の問題」 - ライブドアニュース
    corydalis
    corydalis 2015/06/12
    自民盗がまた法律を捻じ曲げて他人の金を毟り取ろうとしてる。森も引退してれば老醜を晒さずに済んだのに、自分の面子にこだわって無茶振りし、さらに醜態を晒すという。
  • 東京圏の高齢者、地方移住を 創成会議が41地域提言 - 日本経済新聞

    民間有識者でつくる日創成会議(座長・増田寛也元総務相)は4日、東京など1都3県で高齢化が進行し、介護施設が2025年に13万人分不足するとの推計結果をまとめた。施設や人材面で医療や介護の受け入れ機能が整っている全国41地域を移住先の候補地として示した。創成会議は「東京圏高齢化危機回避戦略」と題する提言をまとめた。全国896の市区町村が人口減少によって出産年齢人口の女性が激減する「消滅可能性都

    東京圏の高齢者、地方移住を 創成会議が41地域提言 - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2015/06/04
    地方は働くところがないからと、東京に若者を奪われ市場化された挙句、東京で要らなくなった老人を押し付けられる。地方は体のよい姥捨山と自民盗は見なしている。これが自民盗の地方創生の正体。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    corydalis
    corydalis 2015/06/03
    仕方ないじゃない。自民盗は面子が大事で既存の甘い汁を吸うのに夢中で、新しい技術を片っ端から潰すのが信条だし、ネット関連でも海外に持っていかれたビジネスチャンスが山ほどあったからわかりきってたことだろ。
  • 曽野綾子「年収120万円は貧困層ではありません。貧困層とは水や電気を使えない人」: 毎日の実話

    「ここから日の話を聞いていきたいと思います。まずこちらのデータですが、日の相対的貧困率。相対的貧困率というのは、仮に国民の所得を順番に並べた時に、所得の半分に満たない人の割合。 2012年の場合は、日では年間の所得が122万円に満たない人の割合ということになります。 日ではこの貧困率が右肩上がりです。2012年にはデータがある1985年以降、過去最悪の16.1%と。 およそ6人に1人が貧困層ということになりますけれども、これはOECD加盟国34か国中29位。つまり、5番目に悪い数字ということになりますね。 曽野さん、日では近年、貧困層が増えているとか、格差が広がっていると言われていますが、日は貧しい国になってきているのですか?」曽野氏 「違いますね。貧困と言う言葉がぐちゃぐちゃになって使われていると思いますね。 つまり、こちらの貧困というのは、水が出ない、水道の恩恵を受けていな

    corydalis
    corydalis 2015/05/13
    おそらく曽野はわかっていってるはずで、その目的が最近酷くなりすぎている安倍の苛政からの意識逸らしだとか、そんなの?。曽野と同じ戦前生まれでも、決して口にしない事柄だろうに。国防婦人会の亡霊極まれリ。
  • 曽野綾子×山本晋也が語る戦後70年と危機感 テキストアーカイブ | BSフジ LIVE プライムニュース

    秋元キャスター「2015 年は未年です。戦後の未年にどのようなことがあったのかを見ていきたいと思うのですが、1955年、自由党と日民主党が合同した自由民主党と、左派と右派が統一した日社会党が誕生、いわゆる55年体制が成立しました。1967年に第3次中東戦争が勃発しています。1979年にはイラン革命によって、第2次オイルショックが起こりました。日も原油価格の高騰と共に大きな騒動となりました。トイレットペーパーがなくなったりしましたよね。1991年、湾岸戦争が勃発しました。また、ソ連が崩壊し、冷戦が終結しています。日では湾岸戦争後、初めて自衛隊海外派遣され、ペルシャ湾で機雷掃海にあたりました。ちなみにバブル崩壊も通説としてこの年とされているということです。2003年のイラク戦争が勃発しています。このように大きな動きのある年になることが多かった未年だったんですけれども、2015年の日

    corydalis
    corydalis 2015/05/13
    貧乏人がなんで携帯電話を契約してるのという問題はあるが、そうやって貧乏人から搾取して曽野ら特権階級の贅沢な暮らしを支えているのはまぁなんというか。日本中水も電気も使わない貧乏人だらけだと搾取できない。
  • 経産省 異例の賃上げ要請へ NHKニュース

    来年4月の消費税率の引き上げに備え、企業向けの大規模な減税措置が決まったことを受けて、経済産業省は今後も景気の回復を続けるには企業の取り組みが欠かせないとして、経済界に対し、異例の賃上げ要請を行うことになりました。 政府は来年4月から消費税率を引き上げることを決めるとともに、それによる景気の下振れリスクに備えて、設備投資などを促す企業向けの1兆円規模の減税措置や「復興特別法人税」の前倒しでの廃止の検討などを盛り込んだ新たな経済対策をまとめました。 これを受けて、経済産業省では、消費税率の引き上げ後も景気が持続的に回復するためには減税の恩恵を受ける企業が賃金を引き上げ、消費の拡大に結びつけていくことが欠かせないとして、経済界に対して異例の賃上げ要請を行うことになりました。 来週、茂木経済産業大臣が経団連の米倉会長と会談するなどして、各社の業績に応じて、いわゆるベースアップや一時金の増額など賃

    corydalis
    corydalis 2013/10/05
    お願いじゃなくて強制しないと。アホか。人件費を払いたくないから消費税増税と法人税減税がセットで来るんだろうに。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    corydalis
    corydalis 2013/07/08
    団塊の世代が65歳以上に入ってきた。恐ろしいのはポスト団塊が控えていること。こいつらは酷い。職場の崩壊はポスト団塊のほうが罪が深い。そしてこいつらが10~15年前少年の凶悪犯罪けしからんとか言ってた連中。
  • 焦点:高学歴でも就職難、欧州危機が生んだ「失われた世代」

    6月25日、EU域内では失業だけでなく、フルタイムの職を望みながらパートタイムで働く状態などを意味する不完全雇用が深刻な問題となっている国が多い。写真は会計学を勉強した求職中の男性。アテネの雇用センターで14日撮影(2013年 ロイター/Yorgos Karahalis) [ブリュッセル 25日 ロイター] - スウェーデンの大学でエコツーリズムと文化史を学んだLinnea Borjarsさん(25)は、卒業から1年を迎えようとしているが、いまだに職に就けず苦悩の毎日を過ごしている。

    焦点:高学歴でも就職難、欧州危機が生んだ「失われた世代」
    corydalis
    corydalis 2013/06/27
    欧州危機以前に、10年もまえから勉強熱心なイタリア大学生が修飾に困っていたという記事を読んだことがある。EU発足時からこういう事態は進行していたのであり、今は底が抜けているだけ。
  • 20代死因の半数が自殺。私たちに何ができるか?(小倉 広) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■ 20代、30代の死因の第一位は自殺平成25年版の自殺対策白書によると、20代の死因の半数近くが自殺であることがわかりました。政府はこれを「深刻な状況」と指摘。「特に若年層に重点を置いた取り組みが急務」と強調しています。 若い世代の自殺問題は20代のみにとどまりません。20~39歳の各年代における死因の第一位も同じく自殺、となっています。(厚生労働省2011年「人口動態統計」より)。20代、30代ともに死因の第一が自殺、であることは尋常なことではありません。 この数字は、国際的に見ても突出しているようです。15~34歳の世代で死因の第一位が自殺となっているのは先進七カ国で唯一日だけとのこと。政府が対策を急ぐのも無理はありません。 若い世代の自殺の原因を見てみると、「健康問題」が一位ではあるものの、その原因と推測される「就職の失敗」や「進路の悩み」「勤務問題」などが増加傾向にある、といい

    corydalis
    corydalis 2013/06/20
    やれ興味関心重視だとかゆとり教育だとか益体もない教育のツケが今来たんだろうね。そういう制度にした文部省の役人は自分の子供は私立の学校に入れてた。臨教審・中教審・文部省の役人共を血祭りに挙げるべし。
  • 20~40歳に重症の糖尿病患者が増加中 背景に低学歴や不安定雇用に起因する貧困問題

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 「いたいだけって、飲みたいだけ飲んで、糖尿病になって病院に入

    20~40歳に重症の糖尿病患者が増加中 背景に低学歴や不安定雇用に起因する貧困問題
    corydalis
    corydalis 2013/06/06
    「食いたいだけ食って、飲みたいだけ飲んで、私腹を肥やして有頂天になっている麻生の給料はおれたちが税金で払っている。公平ではない。無性に腹が立つ」
  • くまちゃん、文学フリマin大阪に来たったで〜 - 「はなごよみ」公式ブログ

    4月14日、中百舌鳥駅近くの「堺市産業振興センター」で開催された「第十六回文学フリマin大阪」にサークル参加してきました。 (他の参加者の感想レポートは http://d.hatena.ne.jp/jugoya/20130414 のトラックバックを参照) 前日には京都に入つて「たまこまーけっと」の聖地巡礼の旅を……と思つてゐたのですが、残念ながら仕事が入つて仕舞ひました。新幹線で新大阪駅に着いたのは夜の10時半頃。それから地下鉄御堂筋線に乗り換へて移動。今回はわざわざICOCAを用意しなくても、いつも使つてゐるモバイルSuica大阪の地下鉄や私鉄に乗れるのが非常に便利です。 地下鉄車内の「ドアに注意」のステッカー。ユニークなデザイン。 西成なんか怖くない 往路・復路とも新幹線のぞみ指定席と云ふ一点豪華主義の代償に、宿は釜ヶ崎(「あいりん地区」とか、区の名称を取つて「西成」と呼ぶことも多い

    くまちゃん、文学フリマin大阪に来たったで〜 - 「はなごよみ」公式ブログ
  • 脱法ハウス:1.6畳「住所OK」 記者が滞在してみた- 毎日jp(毎日新聞)

    corydalis
    corydalis 2013/06/06
    住むところが無いよりは断然マシだろうね。もうちょっと安ければいいのに。というより、公営住宅をもっとドンドン建てるべき。民業圧迫とか言ってられないだろ。
  • 【読書感想】援デリの少女たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    援デリの少女たち 作者: 鈴木大介出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2012/11/21メディア: 単行購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (10件) を見る 内容紹介 いま大手出会い系サイトで「女性からの援助交際のカキコミ」の9割は、『援デリ』と呼ばれる「素人を装った業者」だと言われている。「打ち子」と呼ばれる統括者の男が出会い系サイトのメールのやり取りで客を取り、実働部隊である女に客を振り分けて売春させるというもので、数年前から都市部を中心に全国区で激増している売春組織である。 著者は6年半にわたり、複数の援デリ業者の内部に密着し丹念に取材してきた。その内情は凄まじく、18歳に満たないホームレスの少女や、施設を脱走した障害者の女の子、組み抜けしたヤクザ、雇い止めをされた元派遣労働者の男らによる経営……。それは少女たちにとって決して「高額バイト」などというものではな

    【読書感想】援デリの少女たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • ふざけんな、大赤字でさっさと会社が潰れてれば今頃楽天とかソフトバンク..

    ふざけんな、大赤字でさっさと会社が潰れてれば今頃楽天とかソフトバンクとかどっかのコンサルとかで 部長とか執行役員になって、リスクなしで年収2000万とか稼いでるんだぞ。 この投稿のポイントはここですね。 税金で救済されたメガバンクの幹部候補的人種がいかに恥知らずかというのがよくわかる。

    ふざけんな、大赤字でさっさと会社が潰れてれば今頃楽天とかソフトバンク..
    corydalis
    corydalis 2013/05/25
    これは自分もそう思った。どっかのコンサルとかで部長とか執行役員とかで年収二千万とか、社会的には寄生虫的ゴミクズの人間だぞ。バブル時には銀行員なんて個人顧客をゴミ扱いしてた人種だからな。
  • 福島第一原発 派遣業者に初の行政処分 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の配管工事に、作業員のべ510人を違法に派遣したとして、長崎労働局は、長崎県内の3つの会社に対して労働者派遣法に基づく事業改善命令を出しました。 原発事故の収束作業で派遣業者が行政処分を受けたのは初めてだということです。 事業改善命令を受けたのは、いずれも長崎県内にある大和エンジニアリングサービスとアグレス、それに創和工業の合わせて3社です。 長崎労働局によりますと、大和エンジニアリングサービスは、おととし7月から8月にかけて、アグレスと創和工業から派遣された作業員を福島第一原発の配管工事に従事させていました。 作業員のうち、のべ341人については労働者派遣法で派遣が禁止されている業務に就き、のべ169人については職業安定法で禁止している「多重派遣」にあたると見なされるということです。 このため長崎労働局は、のべ510人を違法に派遣していたとして、これまでに3社

    corydalis
    corydalis 2013/05/11
    おそらくタレこみがあってこれだろうから、タレこみがない、もしくはタレこまないよう圧力をかけている企業は何百倍あることやら。