タグ

iPhoneに関するchokoviのブックマーク (6)

  • 新型iPhoneを2週間使い続けて体感したこと

    アップルは9月9日に発表した最新のスマートフォン、iPhone 6sとiPhone 6s Plusを、9月25日に発売する。この発売に先駆け、詳細なiPhone 6sの先行レビューをお届けする。 レビュー執筆時まで、約2週間ほど使ってきた。スマートフォンの進化はもうこれ以上可能なのか、というレベルまで来ていると考えて来たが、「そうではない」という宣言を突きつけられたようだった。おそらくこれまでで最も驚くべきモデルチェンジは画面の大型化を英断したiPhone 6だったと振り返ることができる。 しかしiPhone 6sは、スペックが体験に変わる、そんな進化を見せてくれた。最も特筆すべきiPhone 6sの見所は、高速化だといえる。もちろん、最新のA9プロセッサの処理能力も驚くべきだが、それ以上にインパクトがあったのが、インターフェイスの効率化だ。 普段あたりまえのように使ってきた動作が、毎回

    新型iPhoneを2週間使い続けて体感したこと
  • 「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である

    iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である:Apple新製品のすべて【特大版】(1/6 ページ) カタチ以外の「すべてが新しい」 2015年9月9日(米国時間)、「Hey Siri, give me a hint」のイベントで発表された4製品。新色と新コラボの「Apple Watch」、大きなスクリーンと新しいアクセサリが魅力の「iPad Pro」、ついにアプリの実行に対応した「Apple TV」、そして「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」は、その1つ1つが主役を張れる圧倒的な存在感の製品になっている。 実際、発表日から毎日、大勢の人にこの話題を振られるが、人によって「今回の目玉はやはり◯◯ですよね」の◯◯がまったく異なっているのが面白い。 ファッション業界の人たちは「Apple Watch Hermes」を、多くのビジネスマンやクリ

    「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である
  • 僕がAndroidを使い続ける理由

    最近のアンケートではAndroidiPhoneを両方使用したユーザーの8割はiPhoneを勧めるという結果が出ています。 更に、現Androidユーザーの54%は主に「使いやすい」(68.8%)という理由でiPhoneを勧めているそうです。 以下はアンケート結果に対するコメントの一部です:- 金持ちはiPhone 貧乏人はAndroid iPhone→初心者 Android→日人 そんでiPhoneでなにやってんの? Android携帯はハードとOSを好みに合わせてカスタムできる 皆さんはどうでしょうか?AndroidiPhoneを両方使った事があるという方はどちらをお勧めしますか? 日では長年このようなガラケーしか使えませんでした。ガラケーは国内市場向けに作られ、海外では使えない「ガラパゴスタイプ」の携帯の事を示します。 日々のワークフローでテクノロジーを活用している身としては、

    僕がAndroidを使い続ける理由
    chokovi
    chokovi 2013/03/10
    スマホ+タブレットの組み合わせも増えてきてるし、両方使ってみたらいいんじゃないかな。
  • iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。

    (2013/1/7 22:22追記しました) 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より http://blogos.com/article/53423/ を読んだ。 ブクマが400を超えていて勿論この契約内容をぶっ叩く方向だろうと思ったら これを愛と勘違いしている人をブコメで散見して震えてる。ツイッターをみると更に絶望的だ。 itog こういうこと言える親子関係ならだいたい大丈夫な気がする genkimagic 特に13と14と17が素晴らしいと思う amamiya1224 おぉ…これは素晴らしい。 Memeo 13の子供にiphone与えるのにこの程度の規則を設けるのをまっとうだと思わない人がいるんだ。子供に関して幾ばくかの責任を持つ親なら普通に考えることだと思うが。 この程度で束縛とかコントロールとか言い出す人間にはホントびっくりだわ。月50ドル程度?出し

    iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。
    chokovi
    chokovi 2013/01/06
    親になるのに資格なんているの?
  • iPhoneをWi-Fi専用にしたらバッテリーの減りが尋常じゃない人はSIMを抜け

    概要:4、4Sを5に機種変したときSIMカードが邪魔 私事ではありますが、iPhone5を買いまして、4をWi-Fi専用にしようと考えていたのですが、ここ数日バッテリーの減りが尋常じゃありません。きっとこんな人わりと多いんじゃないでしょうか。 なんだろうこの減りは、ということでもし悩んでる人がいたら色々と解決方法をば。 ちなみに故障かなと思ったらこちらも参考に。 iPhoneが遅い・動かない・無限ループ・故障かなと思った時の対策まとめ*ホームページを作る人のネタ帳 とりあえずやったこと ひとまず不要な通知を行うアプリの削除と、通知の削除。スカイプとかは消した。 次に設定アプリから、 一般設定>ネットワークを開き以下のように。 これで解決するとお思っていた私はiPhoneユーザーからしてみると素人だったみたいで。 結局この状態でも全く解決しませんでした。 んで使用状況みてみると・・・。 わり

    iPhoneをWi-Fi専用にしたらバッテリーの減りが尋常じゃない人はSIMを抜け
    chokovi
    chokovi 2012/09/28
    機内モードに(以下略
  • 「7GB」制限ってどのくらい?〜iPhoneで使用しているデータ通信量を確認する方法

    次世代通信規格「LTE」の料金プランでよく見かける、「1ヶ月あたり7GB(ギガバイト)」について調べてみました。 LTEの料金プランによっては、データ通信量が制限値を超えると、通信速度を大幅に制限したり、別途料金が発生したりする場合もあります。 では、7GBとは実際にどのくらいの量なのでしょうか。 7GB(ギガバイト)ってどのくらい? ほとんどのiPhoneユーザーは、インターネットへの接続に携帯通信とWi-Fiを併用していると思います。 料金プランで問題となる通信量にはWi-Fiは含まれず、携帯ネットワークでの通信(以後モバイルデータ通信)がカウントされます。 ソフトバンクのサポートサイトによると、「7GB」の利用例として、次のような目安が掲載されています。 メール1,870万通といってもピンとこないと思うので、「50MBのアプリ」のダウンロードで例えてみると、 7GB = 7 x 10

    「7GB」制限ってどのくらい?〜iPhoneで使用しているデータ通信量を確認する方法
    chokovi
    chokovi 2012/09/16
    最近LTE使える端末に変えたけど、WiFiと大差ない感覚で使えるから家でWiFiに切り替えること少なくなった。3Gだと不便だったけど、LTEは快適だから多く使っちゃうかも
  • 1