タグ

ゲームに関するchokoviのブックマーク (7)

  • 新しい世界に出会う冒険の感動ードラゴンクエストⅡ・Ⅲ、ファイナルファンタジーⅢ

    昨日以下のようなツイートをした。 ドラクエⅢのギアガの大穴に飛び込んだ先がアレフガルドだった展開には痺れるものがある。FFⅢでエンタープライズを入手して、浮遊大陸から飛びだった先の世界が全て海に沈んでいたのにも痺れた。 — おはぎ (@ohagi2334) 2015, 10月 14 参考画像:ドラゴンクエストⅢ 参考画像:ファイナルファンタジーⅢ ドラクエⅢのギアガの大穴に落ちた後に広がる世界が、アレフガルドだったこと。 ファイナルファンタジーⅢの浮遊大陸を出た後の世界が、水没していたこと。 この二つは私のゲーム体験の中でも忘れられない瞬間であり、 ゲームから世界の広さと(疑似体験ながら)冒険の面白さを教えてくれた。 ドラクエⅢは、Ⅰ・Ⅱとプレイしてきて、アレフガルドという土地と名前を 覚えているからこそ訪れた世界がアレフガルドというところに驚く。 Ⅲはプレイしていると、Ⅲの舞台はアレフガ

    新しい世界に出会う冒険の感動ードラゴンクエストⅡ・Ⅲ、ファイナルファンタジーⅢ
  • ファミコンのゲームの説明書が自由すぎる

    最近のゲームの説明書って、きわめてシンプルなものが多いが、昭和を代表するゲーム機「ファミコン」においてのゲームの説明書が、昭和ならではなだいぶ自由なことになっていたので、今こそ大紹介してみたいと思う。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:柴犬がパンに似てるので「柴パン」を作ってみた > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    ファミコンのゲームの説明書が自由すぎる
  • スーパーマリオメーカーの「再現してみた」動画が面白いので紹介したい。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-08 スーパーマリオメーカーの「再現してみた」動画が面白いので紹介したい。 ゲーム Tweet 夢のゲーム。 任天堂が9月10日に発売した「スーパーマリオメーカー(以下マリオメーカー)」 スーパーマリオメーカー (【数量限定特典】限定仕様(ハードカバー)ブックレット 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2015/09/10 メディア: Video Game この商品を含むブログ (5件) を見る 自分でマリオシリーズに出てくるオブジェクトを使ってステージを作れるということで、発売前から随分話題になっていたが、いざ発売されてみると任天堂が想定していた以上と思われるステージを作る猛者が現れて、非常に楽しませてもらっている。 nlab.itmedia.co.jp nlab.itmedia.co.jp その中でも、自分が気に入っているのが「再現してみた」シリーズだ。 これ

    スーパーマリオメーカーの「再現してみた」動画が面白いので紹介したい。 - Yukibou's Hideout on Hatena
  • うぎゃああああ! 渡辺浩弐「2013年のゲーム・キッズ」最新話がヤバイと話題に

    星海社のウェブサイト「最前線」で連載中の短編小説「2013年のゲーム・キッズ」最新話がヤバイと話題になっています。 問題のエピソードは第30話「自殺」。法律で自殺が禁止された近未来で、死を望む主人公が訪れたのは……。 クリックでサイトに飛びますが、くれぐれも閲覧注意! 「2013年のゲーム・キッズ」と言えば、連載スタート時にもアッと驚く仕掛けで読者を驚かせましたが(紹介記事)、インパクトで言えば今回の方が上かもしれません。あえて詳しくは説明しませんが、読んだ人からは「アカン」「その手があったか!」「この程度の事慣れっぎゃぁぁぁぁぁぁ!」などさまざまな感想が寄せられています。 関連キーワード ゲーム | 小説・詩 | 最前線 | 星海社 advertisement 関連記事 日々是遊戯:キレキレの渡辺浩弐が帰ってきた! 「2013年のゲーム・キッズ」がいきなり問題作すぎる いちおう、閲覧注意

    うぎゃああああ! 渡辺浩弐「2013年のゲーム・キッズ」最新話がヤバイと話題に
  • 平均年収は300万円以下?! 衰退化が止まらない美少女ゲーム業界の現状 | ビジネスジャーナル

    『リトルバスターズ!』『トータル・イクリプス』『恋と選挙とチョコレート』『Fate/Zero』……これらは2012年に放送されたテレビアニメのタイトルだ。アニメファンでなくても、タイトル名くらいは聞いたことがあるかもしれない。 実は、これらのアニメには共通点がある。それは物語の原作が美少女ゲームであることだ。美少女ゲームとは美少女キャラクターが登場し、物語の主軸をなすPCゲームを指す。物語の進行中に18禁要素(性描写などのアダルト要素)を含んでいるのが大きな特徴だ。 美少女ゲーム原作のテレビアニメは2000年代に入ってから増え、有名なところでは『Kanon』『AIR』(Key)、『君が望む永遠』(アージュ)、『School Days』 (Overflow)、『ef』(minori)などがある。特に、事故の影響で記憶を失った主人公の元恋人と現在の恋人との間に起こる葛藤を描いた『君が望む永遠』

    平均年収は300万円以下?! 衰退化が止まらない美少女ゲーム業界の現状 | ビジネスジャーナル
    chokovi
    chokovi 2013/02/25
    エロゲでの話になってるけれど、「近い将来全てのビジネス的なエンターテインメントコンテンツは終わってしまう」と書いてあるとおり、エロゲ以外でも似たような状況なのではないかな。。
  • 朝日新聞デジタル:ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの食卓」作者 - おくやみ

    飯野賢治さん(いいの・けんじ=ゲームクリエーター)が20日、高血圧性心不全で死去、42歳。通夜は24日午後6時、葬儀は25日午前9時から東京都杉並区堀ノ内3の48の8の妙法寺で。喪主は由香さん。  1995年に代表作のゲームソフト「Dの卓」を発表。00〜04年、朝日新聞家庭面で、10代のための人生相談「ティーンズメール」の回答者を務めた。

  • 電脳コイル 放課後探偵局/ブラウザゲーム

    「電脳コイル 放課後探偵局」は、2007年にNHKで放送されたSFアニメ「電脳コイル」の舞台となった大黒市で、都市伝説の謎を解き明かすことを目的としたブラウザゲームです。 原作となった「電脳コイル」はSFアニメとして非常に高い評価を受けた作品でもあり、複数の賞を受賞しています。 受賞した賞の中には、日SF大賞も含まれ、日SF大賞といえば押井守監督の「イノセンス」、最近では特別賞で「シン・ゴジラ」などの日を代表するSF作品が多数受賞している作品です。 アニメ「電脳コイル」の原作・監督・脚を担当されたのは磯光雄さんで、「映画 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の作画監督、「新世紀エヴァンゲリオン」、「宇宙ショーへようこそ」の原画を担当されるなど、日のSFアニメ業界で活躍するアニメーターです。 そんな非常に優れた「電脳コイル」の世界を「電脳コイル 放課後探偵局」では、アニメのエピソードに

    chokovi
    chokovi 2012/01/26
    あとでやってみる
  • 1