タグ

京都に関するamnospaceのブックマーク (4)

  • https://co-trip.jp/article/99377

    https://co-trip.jp/article/99377
  • 1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱

    東京には文具店がたくさんあって、欲しい文房具があれば、地元のお店になくても足を伸ばせば必ず手に入る、そんな便利な環境にいます。 でもたまに、他の街の文具店も覗きたい欲求が湧くんです。遠方で、普段使いのお店には向かなくても、つい旅行や出張の隙間時間にお店を巡っちゃう。そうして旅先で増えるノート、筆記具、紙雑貨(主にインクとマスキングテープ)...。 中でも京都は、仕事で年何回か出張があるのと、友達に誘われて旅行にいくのとでたびたび訪れる場所で、中途半端な時間ができた時は、バスや駅近の文具店を探しては巡っています。 格的に文具店巡りするようになって約1年半。いつのまにか京都にもお気に入りの文房具の店や紙雑貨のお店が増えてきたので、実際行ってみてて良かったお店語りがしたいなと。東京住みの人間が「京都っぽいものを求めて」行く前提で読んでいただければ幸いです。 竹笹堂 京都の伝統木版画工房「竹中木

    1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱
  • 『京都ゲストハウス巡りの旅』はまるで『宝探しの旅』のようでした!京都スローライフが満喫できるよ!! - A1理論はミニマリスト

    昨年(2015年)の暮れ、 「そうだ!京都行こう!」 と思い立ちました。 きっかけは少し長めに年末年始に休みを取って夜行バスで兵庫に帰省しようとしたのですが、休みを確保できたのがギリギリで、兵庫までの夜行バスが高い高い!!ww(4列シートで1万円前後!) 「それなら、京都まで行って、一日、京都の『ゲストハウス巡り』をして、翌日の新快速で兵庫に帰ろう!」 と思いましたw twitterで『京都ゲストハウスの旅』の仲間を募集すると、師走の平日にも関わらず、岐阜からミニマリストブロガーの『サンドニ』さんが来てくれることになり、夜は京都在住の同じくミニマリスト・ブロガーの『むぎちゃ』さんと合流できるようになりました!!ミニマリスト万歳!! 2015年12月27日の夜、仕事を終えて家に帰り、スーツからチノパンへ、仕事用カバンから▼スッカスカのデイバックに持ち替えて、 ミニマリスト旅行の荷物はスッカ

    『京都ゲストハウス巡りの旅』はまるで『宝探しの旅』のようでした!京都スローライフが満喫できるよ!! - A1理論はミニマリスト
  • 京都市営バスに快適に乗るっという話 - 汎インターネットピクニック日記

    京都観光に来て京都市営バスで大変な思いをしたというお話はよく聞きます。 kyoto-osaka.hateblo.jp 今回、この記事を読みまして、確かに嵯峨嵐山やら東山界隈にバスで行くのは自殺行為としかいいようがないとは思いました。 しかし、京都の電車は市街地を網羅してませんので、どうしてもバスを組み合わせる必要も出てくると思うのですよ。たとえば金閣寺方面はバスでないとちょっと難しいし。 実際には混雑スポットは限られてるので、そこを避ければバスは便利なんですが、ただ、ここ最近その混雑度合いがひどくなってるのは事実です。ルートを間違えるとひどい目にあう状況ではありますので、ここでまとめておこうと思います。 書いている人 中京区在住(5年目)その前は左京区とか北区に合計10年ぐらい住んでました 路線バスがすごく好き 2日かけて路線バスで紀伊半島縦断往復するぐらい好きです riko.hatebl

    京都市営バスに快適に乗るっという話 - 汎インターネットピクニック日記
  • 1