ネタと植物に関するagrisearchのブックマーク (63)

  • 盆栽チェキのすすめ

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:Googleマップのレビューで☆3未満の滝をめぐる > 個人サイト 唐沢ジャンボリー とにもかくにもマイコレクション とりあえず、私の盆栽チェキを見てください。大盆栽まつりに行った話などするつもりですが、盆栽チェキの良さを紹介する前で離脱されては困るので、先に見せます。 名品が手のひらサイズに! 横に広がる盆栽もステキにおさまり、 チェキスタンドに装填すると一層味わい深い・・・ よい・・・ 一滴も水やりしていないのに、一巻きも針金を巻いていないのに、こんなに身近に盆栽をたのしんでいいのかと申し訳なさすら感じます。 盆栽のあこがれ 中国語に、「植物杀手(植物の殺し屋)」という言葉があります。意味は「植物を必ず枯らす人」、すなわち私です。 そこまで育て

    盆栽チェキのすすめ
  • 猫草を食べてみる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:べられるのはこの時期だけ!生ライチは冷凍ものとはぜんぜん違う > 個人サイト むかない安藤 Twitter 草とは 園芸屋さんや花屋さんなんかで「草」と呼ばれる植物が売られているのを見たことないだろうか。 こういうやつです 草はその名の通りべる草である。 調べてみると、原料は燕麦、大麦、エノコログサなど、らしい。 べるといっても彼らは肉なので、べて草から栄養を補充しているわけではなく、嗜好品としてか、べることで胃を刺激して飲み込んだ毛を吐く、みたいな理由でべているらしい。 我が家の草が好きでよくべている。 水を入れると草が生えてくるキットも売られています 水をあげて5日くらいでこのくらい生えてくる

    猫草を食べてみる
    agrisearch
    agrisearch 2024/05/29
    「草ですね!!」
  • 木の節が目みたいで怖いから盛る

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 榊の木の皮がすごく怖い 林の中で掃除しているときにふと榊の木の皮を見て驚いた。めちゃくちゃ人間の目みたいだったのだ。 めちゃくちゃ目だ。 こういうことですね。下の方に口みたいなのもある。 口裂け女とかより余裕で怖い 怖い怖いと言いつつも目のモチーフが好きなので、つい夢中で眺めてしまう。くさいと分かっているものを何度も嗅いでしまうような感じ。 見つめているとどんどん親近感が湧いてきて、しまいにはこの子を可愛くしたくなった。しなければ。もはや義務感と言っていい。 おれがなんとかしてあげないと 化粧する枝を用意する そうは言っても立木にイタズラをするわけにもいかないの

    木の節が目みたいで怖いから盛る
  • ザコ園芸家の3月

    3月。園芸を趣味とする人びとが待ちわびた季節。 柔らかな日差しに誘われて、国道沿いのホームセンターにカチコチに乾燥した水苔を買いに園芸趣味者たちが群がる季節。 大小さまざまな植物の即売イベントがいたる場所で開催されて、奇妙な蘭に、雄々しいユーフォルビアに、グルメな虫植物に、大いなる眠りから目覚めた塊根植物に、それから…なんだかよくわからない多肉植物にも、冬の間に貯めこんだ札束が飛び交う季節。 園芸趣味者のXを見れば氷漬けだった2月の頃が嘘のような狂乱騒ぎが繰り広げられている。 だがタイムラインの百花繚乱をよそに、ザコ園芸趣味者はボサッとしていた。ザコ園芸趣味者だからだ。 ザコ園芸趣味者の朝は遅い。 起きたらベランダの窓を開け、曇天の続く空をギラリと睨みつけ、空気の匂いを疑わし気に嗅いだあと「まだ寒い」と一言つぶやいて窓から顔を引っ込め、布団に再び潜り込む。 たしかに、背後ではいよいよ植え

    ザコ園芸家の3月
    agrisearch
    agrisearch 2024/03/31
    腐ってやがる。早すぎたんだ。(寒さで植え替えが)
  • 絵文字キーボードで花粉症拡大 標準化団体が謝罪

    2月下旬ごろから携帯端末のキーボード上で花粉症が拡大し、利用者から不満の声が高まっている。原因は常緑樹を表す絵文字にスギを採用したこと。絵文字の国際標準化団体は8日、利用者に謝罪を表明し、早急な対応を約束した。 「ほとんど使い物にならないですね」 困惑を隠せない珍野さんが使うスマートフォンの絵文字キーボードには、くしゃみで顔をしかめた絵文字が並ぶ。3月に入った直後から、表情を表す絵文字の8割以上が花粉症を発症。それまで喜怒哀楽を豊かに表していたキーボードを、苦しそうな表情ばかりが占めるようになった。 原因は絵文字の標準化団体「AMG」が昨夏、自然カテゴリーの絵文字を拡張、策定した際、「常緑樹」にスギの木を採用したためだ。2月中旬ごろから大量飛散が始まったスギ花粉は、下旬に表情カテゴリーに到達。多くの端末で絵文字が花粉症を発症したとみられる。 利用者から指摘を受けたAMGは、調査の結果、表情

    絵文字キーボードで花粉症拡大 標準化団体が謝罪
  • 就活アドバイザー「なんの研究をされていますか?」僕「植物のDNA発現の制御について研究しています」ア「それは社会にとってどのような役に立ちますか?」

    かめだよ🐢 @turtle7290 就活アドバイザー「なんの研究をされていますか?」 僕「植物のDNA発現の制御について研究しています」 ア「それは社会にとってどのような役に立ちますか?」 僕「えっと……いずれ癌に効きます…………」 2023-12-16 08:17:16

    就活アドバイザー「なんの研究をされていますか?」僕「植物のDNA発現の制御について研究しています」ア「それは社会にとってどのような役に立ちますか?」
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/18
    まぁ、面接の練習。
  • フトモモ、あぶらちゃん?名前の面白い植物めぐり(デジタルリマスター)

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:電子レンジや炊飯器、冷蔵庫を使わないある意味では丁寧な生活 > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 フトモモ! フトモモと言う植物がある。フトモモ科の植物である。この名前にグッと来る。僕が植物の名前を面白いと思ったキッカケはこれだった。 フトモモ! 「何でグッと来るの?」と聞かれると困ってしまうのだけれど、フィーリングの話だ。フトモモと聞くとグッと来てしまうのだ。だってフトモモだ! ダブルフトモモ!(ダブル浅野的な) 人間のフトモモと植物のフトモモは別に似ている部分があるわけではない。植物のフトモモは大部分が世界の熱帯・亜熱帯に分布する植物なのだそうだ。でも、そんなの関係なく植物園等でフトモモの文字を見ると心が

    フトモモ、あぶらちゃん?名前の面白い植物めぐり(デジタルリマスター)
    agrisearch
    agrisearch 2023/12/18
    地主恵亮さん。
  • 千葉電波大、青く色づく「青葉樹」開発 山肌フルカラー化向け前進

    千葉電波大学農学部の研究チームは12日、秋になると葉が青く変化する「青葉樹(せいようじゅ)」の開発に成功したと発表した。既存の葉が持つ赤・緑と合わせて色の三原色全てがそろったことで、景観に多様性が欠けていた山肌フルカラー化への展望が開けそうだ。 青い色素を含む植物は比較的少なく、中でも真っ青な葉を持つ樹木はこれまで自然界に存在しなかった。 千葉電波大の研究チームは16年、青色色素を生成するよう、ゲノム編集技術を使って遺伝情報を書き換えた「青葉樹」を作成。紅葉する樹木が持つアントシアニンやカロテノイドなど赤色・黄色色素を生成する遺伝子発現を抑制し、代わりに海藻やシアノバクテリア(青色細菌)などが持つフィコシアニンという青色色素を作り出させた。 生物災害の危険性があることから、挿し木によって研究室内で増やし続けたが、20年に学内の倫理委員会から屋外実験の実施許可が得られたため、千葉県銚子市に所

    千葉電波大、青く色づく「青葉樹」開発 山肌フルカラー化向け前進
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/20
    目には青葉。山メガソーラー(すでに青い)。
  • タバコを土に埋めた1年後には…… 予想外の展開に「信じられない!」「とても素晴らしい」と称賛の声

    タバコを土に埋めて1年かけて様子を観察したタイムラプスが、YouTubeで約10万2000件のいいねを集めるほど注目されています。タバコが分解される過程や、謎の植物が生えてくる予想外の展開など、とても興味深い動画です。 タバコを土に埋めて1年間観察 実験動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「Photo Owl Time Lapse(@PhotoOwl)」。観察は1年間かけて実施され、タバコが土の中で分解されていく様子がはっきりと記録されています。 埋められたタバコは、12日を過ぎたあたりから白くカビのようなものが発生。約100日後から土の中に緑色のコケのようなものが生え始め、ビンの側面を覆っていきます。コケのようなものは200日後、250日後、300日後と緑色から茶色へ変化していきます。 コケのようなもので覆われていきました そして1年後、ビンを開けると中から取り出されたのは、タバ

    タバコを土に埋めた1年後には…… 予想外の展開に「信じられない!」「とても素晴らしい」と称賛の声
    agrisearch
    agrisearch 2023/08/16
    比較実験として、滅菌した土を使えば、おそらくタバコはそのまま。/「信じられない」というのは植物が芽生えた件。たぶん容器内に空気は通っている。
  • 花咲く瞬間を目撃せよ!タイムラプスを自分で撮る

    植物のことを疑っている自分がいる。 物を言わないし、どこかに逃げ出すわけでもない。しかし一日目を離すとぐんと背丈が伸びている。気がついたときには花が咲いている。 タイムラプス動画で長い時間草花の成長を記録しているものがあるが、あれも実はうそなんじゃないかって思ってる。 だって自分で見ていないから。草花がにょきにょき動き伸びる姿を、自分の目で、しかと見ることができたなら、信じられるのではないか。 変化を目撃したい。

    花咲く瞬間を目撃せよ!タイムラプスを自分で撮る
  • 園芸が下手すぎるのでなにがダメなのか教わろう

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:ぬいぐるみが浮いてる名古屋の商店街が楽しい > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ ちゃんとしてない園芸があってもいいはず 園芸に限らず趣味系? 暮らし系? のや雑誌ってどれもきちんとしたことが書いてあって、読んでるうちに「こんな風にできたら苦労しねえよ。ケッ……!!」みたいな気分になってしまいがちだ。なので、苦手側寄りの、ダメな感じのことばかり言ってる園芸雑誌を作ってみた。 園芸雑誌っぽい見た目になるよう頑張ってみた(表紙と目次) 内容サンプル 記録は主に2021年初夏から22年春ごろ。なんの知識もなく植物を育てようとした日常を32ページにまとめてみた。「知識もなく育てるな」とい

    園芸が下手すぎるのでなにがダメなのか教わろう
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/01
    「そもそも置く場所がアウトだった」
  • ボアの服にひっつき虫をつけてはいけない

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:オニオン南部せんべいグラタンスープがうまい

    ボアの服にひっつき虫をつけてはいけない
    agrisearch
    agrisearch 2022/12/27
    チヂミザサ「…その後のズボンの様子を想像すると気が滅入る風景でもある」→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%82%E3%83%9F%E3%82%B6%E3%82%B5
  • 精子の臭いの成分はポリアミンっていうんだ ポリアミンは炭素鎖にアミノ基..

    精子の臭いの成分はポリアミンっていうんだ ポリアミンは炭素鎖にアミノ基がついただけのシンプルな構造の物質の総称で、有名なのはプトレッシン、スペルミン、スペルミジンの3種だね! 名前を見てもわかる通り、精子(スペルマ)から発見されたのでスペルミン、スペルミジンっていうくらいなんだ ポリアミンはアミノ基がついているため正電荷、プラスの電気を持っていて、DNAは主鎖のリン酸基が負電荷、マイナスの電気を持っているんだ なのでポリアミンはDNAとくっつく性質があって、DNAの安定化や、遺伝子発現の制御なんかにも関わっているんだ 精液にいっぱい含まれているのも納得だよね! で、ポリアミンは精液以外にも、栗の花と言われるような、広葉樹の花にも多く含まれているので、春先に雑木林からもなんだかエッチな臭いがするよね! また、ポリアミンは分解されるとアミン系の臭いが強くなるので、その臭いがイカ臭いと言われるよ

    精子の臭いの成分はポリアミンっていうんだ ポリアミンは炭素鎖にアミノ基..
    agrisearch
    agrisearch 2022/12/13
    「ナラ,カシ,シイ,クリなどの花は特有の匂いを放ちますが,これは花で生産されるあるアミン類の揮散による…」→ https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/sizen/20220217
  • NHK、「上層部の高度な危機管理」により江頭2:50さん本人の出演ではなく原口あきまささんによるものまねで代用

    リンク 植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之 - NHK 植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之 あなたはいったい、どんな花を咲かせ、どんな種を残しますか? 「シュールな演出」と「格的な生態解説」で熱狂的な支持を集めてきた異色の植物番組。山田孝之が3つの植物の奇妙な生態と生存戦略を語る。予期せぬ展開。意表をつく内容。驚きの光景。植物の謎が次々と明らかになっていく。 【出演】山田孝之 林田理沙アナウンサー 8 users 2857

    NHK、「上層部の高度な危機管理」により江頭2:50さん本人の出演ではなく原口あきまささんによるものまねで代用
    agrisearch
    agrisearch 2022/11/17
    「#植物に学ぶ生存戦略」
  • 強毒植物「ヒガンバナ」でタピオカを作ってみた

    秋の風物詩のひとつであるヒガンバナは、秋の花見の対象にもなる真っ赤な花が有名ですが、野界隈では強い毒をもつ危険植物として扱われることが多いです。 ヒガンバナには花と葉が別々に発生するという特徴があり、葉だけの時期はノビルやニラなどネギ類の山菜と微妙に似ているので、しばし誤事故が起こります。 見た目の違いもさることながら、ヒガンバナはネギのような欲の出る香りがなく、青臭くて不快な臭いがするのですぐに違うとわかるのですが…… ヒガンバナの毒はリコリンなど数種類の成分からなり、園芸植物のなかではかなり強く、時に呼吸困難で死に至ることもあります。 古くから知られた毒草で、そのため墓地の周囲などに植えられて死体を荒らす動物たちを防ぐのにも使われました。(効果があったかはわからないけど) 綺麗な赤はあまりの鮮やかさから辛気くさいものにもとられ、華やかさと後ろ暗さの同居する花として様々なモチーフと

    強毒植物「ヒガンバナ」でタピオカを作ってみた
    agrisearch
    agrisearch 2022/10/17
    「これは、タピオ……わらび餅だ!」
  • オークの木を樫と訳していた昔

    どうやら殆どの場合は楢と訳すのが適切で、樫は誤訳になると。 ちなみにオークはブナ科コナラ属の木の総称で、日で言うところの楢と樫の両方を包含する。 そんでオークのうち、一般的に落葉樹が楢で常緑樹が樫と呼ばれる。 なおヨーロッパで樫が生えているのは南欧に限られ、イギリス含む中欧・北欧は楢ばっかり生えていると。 これが最初に書いた、オークを樫と訳すのが基不適切な理由らしい。 実際英語でオークのうち樫だけを指すときは"live oak"と言うみたいだし。 ではなぜこのような誤訳が起きたかと言えば、ヨーロッパにおけるオークの価値が、明治に和訳された時分に、翻訳者含め日で十二分に理解されていなかったからと推測される。 というのも日では古来、杉とか檜とかの針葉樹に高い価値があって、広葉樹は欅とか桐みたいな例外を除いて、近年まで雑木扱いだったイメージ。 これは従来日における木材の用途が主に「建築

    オークの木を樫と訳していた昔
    agrisearch
    agrisearch 2022/10/01
    https://agrisearch.hatenablog.com/entry/2147729417863967701 /ドラクエの「オーク」は猪のまものだが、その昔、イベリコ豚のエサがドングリ(オークの実)と知ってなるほど!と思ったのに、実は全く関係なかった。。
  • 植物を好きになると、竹の割りばしを見ただけでこう感じられて一生楽しめるのでおトクです「わかりみ深い」

    瀬尾一樹@「街のスキマ植物図鑑」一万部突破!! @kusanonamaesay 植物を好きになると、竹の割りばしを見たときに「アッ、単子葉類だから維管束の並びが不整中心柱だね!フフフ」となって一生楽しいのでおトクです。 pic.twitter.com/9NYsSNenNc 2022-09-20 21:20:25 瀬尾一樹@「街のスキマ植物図鑑」一万部突破!! @kusanonamaesay 樹木医/インタープリター 名前はペンネーム。植物の知識はふつうくらい。身近な草や木を見て微笑んだり喜んだりすることを得意としています。 お仕事のご依頼・ご相談などは、お気軽にDMか「seokazuki93@gmail.com」までご連絡ください! 悟空→@kusaiyajingoku リンク Wikipedia 維管束 維管束(いかんそく、英語: vascular bundle)とは、植物が持つ内部組織

    植物を好きになると、竹の割りばしを見ただけでこう感じられて一生楽しめるのでおトクです「わかりみ深い」
    agrisearch
    agrisearch 2022/09/21
    植物を好きになると、そこらへんの草を見ただけで山川草木悉皆成仏を感じられる。
  • 子供たちの間で『どんぐりの闇取引』が横行しているらしく、息子が毎日リュックのポッケにどんぐりを潜ませて登園する「闇の加工業者もいる」

    セントラルド熊 @4RewJJOmWiLzR7L 園でどんぐりの闇取引が横行しているらしく、息子が毎日リュックのポッケにどんぐりを潜ませて登園する。帰宅すると我が家近辺には落ちていないどんぐりに変わっている。闇の加工業者もいるようで、爪楊枝が刺さっていたりする。 連絡帳に通報したら、「もう少し泳がせる」という返答。 秋だなあ。 2022-09-15 22:16:25

    子供たちの間で『どんぐりの闇取引』が横行しているらしく、息子が毎日リュックのポッケにどんぐりを潜ませて登園する「闇の加工業者もいる」
  • 苔界隈にもヒエラルキーがある…「とっても邪魔な苔」「銀閣寺だ」など

    こだま @neojuvenile0831 中学の理科の教科書には、とても邪魔なゼニゴケと大切なスギゴケは仲良く並んで掲載されてるけどね コケの世界にも、いろいろあるのね… 『理科の世界1』大日図書 P39 twitter.com/EMON51983792/s… pic.twitter.com/N9NAhtoMmK 2022-07-05 22:10:09

    苔界隈にもヒエラルキーがある…「とっても邪魔な苔」「銀閣寺だ」など
    agrisearch
    agrisearch 2022/07/07
    (like VIP)
  • 「群馬40℃で...ついに”あの草”が枯れそうです!」「うおお!!!」→人類の甘さを知る結果になった

    死水鳥 @yukitarou03 @twinforest ミントの生命力の強さ知らない人がもしいたらいけないので言っておくと、ミントは引っこ抜いても根っこがちょっとでも残ってれば元気に生えてきます。 そしてどんどこ増えます、あいつらは植物界でも異次元です。 2022-06-26 23:08:57

    「群馬40℃で...ついに”あの草”が枯れそうです!」「うおお!!!」→人類の甘さを知る結果になった
    agrisearch
    agrisearch 2022/06/28
    ミント。