タグ

ブックマーク / www.yukihy.com (6)

  • フォント選びや配色に関して友人と話したらわりと目からウロコだった話 - Yukihy Life

    だいぶブログもカスタマイズして、ほぼもういじるところが無いような感じになってきてしまったのですが、数日前にフォントを変更してみたんです。 そしたら美大に通っている友人から軽いバッシングを受けて、フォントについていろいろと教えてもらったので共有したいと思います。 フォント 自分がここまでしてきたカスタマイズって、デザインと言うよりかは機能を追加するような感じなんですよね。 例えばフォトショとかイラレとか触ったこともないですし、ヘッダーの背景は青いまんまですし。 そこで気分を変えるために、ブログタイトルの「Yukihy Life」のフォントを「Google Fonts」で変えてみたんですよ。 とにかく特徴のあるタイトルにしたかったんです! デフォルトはこんな感じなのを Googleフォントでこんな風にしてみました。 どうです? フォントのイメージも、どことなくアドベンチャー感が出て、男らしさと

    フォント選びや配色に関して友人と話したらわりと目からウロコだった話 - Yukihy Life
    Nyoho
    Nyoho 2018/12/19
    「それは何でかっていうと、企業のロゴとかってのは、骨格となるようなフォントを、フォントデザイナーが修正したりしてほんの微妙にだけ変えたりしてくらしい」
  • CSSでスマホ画面で横スクロールするレスポンシブ対応のメニューを作るカスタマイズ - Yukihy Life

    最近よく見る、スマホのときに横スクロールをするメニュー。 作り方をメモしたいと思います! 実装図・メリット カスタマイズ レスポンシブ(PC+スマホ) スマホ その他のカスタマイズ 色の変更 メニューの横幅・縦幅の変更 最後に 実装図・メリット イメージとしては、PCでは一般的なメニューになり、 画面の横幅が狭くなると、こんな感じで横スクロールをするようになるメニューです。 ちなみに、同じコードをはてなブログのスマホの方に入れると、こんな感じになります(動きは上と同じです)。 このメニューのメリットとしては、 トグルメニューのようにタップしなくても、はじめから数個のカテゴリが見えている Javascriptを使っていないので、回線が不安定なところでも比較的表示が崩れにくい はてなブログ以外でも使える 逆にデメリットは、 スクロールできるのか気付かれないかもしれない 狭い範囲での操作となるの

    CSSでスマホ画面で横スクロールするレスポンシブ対応のメニューを作るカスタマイズ - Yukihy Life
    Nyoho
    Nyoho 2016/07/14
  • 自動詞と他動詞を意識して報告させることで子どもを指導しやすくする - Yukihy Life

    先日、研究室の飲み会がありまして、教育学部らしく教育に関していろいろ話していたのですが、その中で気付いたことを書きたいと思います。 自動詞と他動詞を意識させる 「先生、力学台車が壊れました」 現在講師として生徒を前にしながら研究をしている院生の先輩は、「生徒がそんなふうに言ってくるんだよ。」と話していました。 普通の学校で過ごしていると良くある光景ですよね。院生の先輩はその力学台車を使った授業がそのクラスで初めての授業だったらしく、簡単に叱って終わったらしいです。 あっ、ちなみに力学台車っていうのは、理科の教材でこんな感じのやつです。ちょっと下の図は簡易版のやつですが。 簡易力学台車 理科 教材 ゴークラ(Gokura)Amazon 速度や加速度の勉強で使ったりします。 その話から、「生徒に叱るのって当に難しいですよね。大学の授業でも叱る技術をとにかく教えてほしいのに、誰も教えてくんない

    自動詞と他動詞を意識して報告させることで子どもを指導しやすくする - Yukihy Life
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/28
    「ものが壊れた」というのは物が進んで自ら壊れたことを意味するわけではないと思うんだけど……単に物が壊れた状態になったことを表すだけでは
  • Newton力学・特殊相対論・一般相対論の違いが分かりやすいように表にしてみた - Yukihy Life

    大学に入ってから何度となく相対性理論の勉強に取り組んでは、その難易度に跳ね返されをかれこれ数回繰り返しています。 ちょっとずつでもトライするたびにちょっとずつでも進んでいかなければなと思い、Newton力学、特殊相対論、一般相対論でそれぞれ違くなる部分をわかりやすいように表形式でまとめてみました。 Newton力学・特殊相対論・一般相対論の対応表 物理学というのは、新しい理論が出たとしても、それは過去の理論を否定するのではなく、包括しなければいけません。 そういった意味で、下の表も極論を言ってしまえば(一部解釈を除き)「一般相対論」の部分に書かれていることが、左がわのニュートン力学と特殊相対論を含んいることになります。 ただそれぞれの適応範囲で、普通はこんなふうに書かれているよとういのをピックアップしました。なるべくテンソルは使わないようにしています。 ちょっと見づらいですがご勘弁。スマホ

  • 【図解】電磁気学の本質であるマクスウェルの方程式の直観的意味を分かりやすく解説してみました - Yukihy Life

    対象:大学生 数式:あり この記事は、マクスウェルの方程式の意味をなるべく分かりやすく書いたページです。偏微分の意味を覚えた大学生を対象としていますが、科学に興味があって、マクスウェルの方程式ってなんだ?と興味をもっていただいた一般の方も読めると思います。 物理学科などでは、一年生のときに習うと思いますが、一番の難関は電磁気学だと思います。まずはマクスウェルの方程式をざっくりと理解することで、教科書も読みやすくなるでしょう。 マクスウェルの方程式の概要 マクスウェルの方程式とは? 数学的準備 (ダイバージェンス) (ローテーション) マクスウェルの方程式の解説 ガウスの法則 ファラデーの電磁誘導 磁場に関するガウスの法則 アンペール-マクスウェルの方程式 まとめ 関連記事 マクスウェルの方程式の概要 マクスウェルの方程式は、電磁気現象を表す式です。高校までの知識だと、電磁気学の基的な方程

    【図解】電磁気学の本質であるマクスウェルの方程式の直観的意味を分かりやすく解説してみました - Yukihy Life
  • ブログで役立つ画像サイトを厳選!無料+登録不要+著作権フリー+商用可能+おしゃれ - Yukihy Life

    僕はけっこう適当に見つけてきたり、アマゾン商品で代用するのですが、ブログを運営しているとどこから画像とってくるかって迷いますよね。そこで気軽に使える画像が集まったサイトをまとめてみました。 下にあげるのは「無料」+「著作権フリー」+「会員登録不要」+「商用利用可」+「わりとおしゃれ」という条件です。アイキャッチなんかで使えます。 無料画像サイト 日語で使えるサイト Pixabay ぱくたそ 足成 英語のサイト Shock Up Unsplash Photo Collections NEGATIVE SPACE Pexels Gratisography 有料で良い場合 PIXTA 最後に、重い画像の処理 まとめ 無料画像サイト 日語で使えるサイト Pixabay Pixaby 検索ができ、適した画像を探せるのでかなり使い勝手が良いです。僕はかなりここから取っています。上に「ログイン」とあ

    ブログで役立つ画像サイトを厳選!無料+登録不要+著作権フリー+商用可能+おしゃれ - Yukihy Life
  • 1