タグ

ブックマーク / nyoho.jp (50)

  • consult.el の非同期コマンドの仕組み - ワタタツの日記!(2022-12-09)

    ☆ consult.el の非同期コマンドの仕組み このエントリはEmacsのAdvent Calendar 2022の9日目用です。 以前の記事「はてなブックマーク用のconsultコマンドを作っている」で書いた consult-hatena-bookmark を改良するにあたり、今年夏から秋にかけて、(自分としては)かなり consult.el のコードを読みました。 そのコードリーディングの中で、consult.el が非同期な候補の読み込みをどうやっているのか、だいぶわかったのでご紹介します。 公式で非同期で読んでいる consult コマンドのまねをしたい 公式で用意されている consult コマンドの中で、候補を非同期で読んでいるタイプのものは次などがあります。 consult-grep consult-ripgrep consult-man consult-find コマン

    consult.el の非同期コマンドの仕組み - ワタタツの日記!(2022-12-09)
    Nyoho
    Nyoho 2023/01/02
    去年の夏から秋にかけて頑張ってEmacs lispをコードリーディングしてわかったconsult.elの非同期のことをアウトプットしました。
  • [emacs]はてなブックマーク用のconsultコマンドを作っている - ワタタツの日記!(2021-12-25)

    はてなブックマーク用のconsultコマンドを作っている これはemacs Advent Calendar 2021の25日目の記事です。 minad氏による、Emacsの最近のパッケージの一つ、consultをすごく気に入ったので、自分のはてなブックマークを検索するパッケージを書いています。 https://github.com/Nyoho/consult-hatena-bookmark です。 はてなブックマークはソーシャルブックマーキングサービスです。 ソーシャルなので、ブックマークするときだけでも他の人のコメントを見て勉強になります。 そんな一期一会な使い方も面白いですが、ストックしていくものとしても便利です。そこで欲しくなるのが「自分のブックマークを全部検索する」機能です。実は、サイト上でもできます。これがEmacs上でもすばやくできたら楽だし楽しいなと思います。 couns

    [emacs]はてなブックマーク用のconsultコマンドを作っている - ワタタツの日記!(2021-12-25)
    Nyoho
    Nyoho 2021/12/30
    EmacsのAdvent Calendarの記事を書きました。(30日に)
  • PyCharityでの広島コミュニティの発表をきっかけにして電子工作に入門できた #PyCharity - ワタタツの日記!(2021-09-12)

    ☆ PyCharityでの広島コミュニティの発表をきっかけにして電子工作に入門できた #PyCharity 昨日 2021年9月11日(土) Python Charity Talks in Japan 2021.09 というイベントにすごい広島 with Pythonチームのメンバとして出ました。 出て得られたことのまとめ 電子工作初心者だったわしが、電子工作に入門できた。 広島のすごい広島 with Pythonコミュニティによって、電子工作Pythonに精通した人たちから一歩一歩学ぶことができた。 「ソフトウェアは趣味でずっとやってきたので少しは書けるが、ハードウェアは全くできない」という複素数、あ違った、コンプレックスが解消できた。 「0が1に」なった実感。急に自分が手を下せる世界が広がった。 普段生活しているときに、「あれ、これってこうやったら作れそうじゃないか」という視点で生活

    PyCharityでの広島コミュニティの発表をきっかけにして電子工作に入門できた #PyCharity - ワタタツの日記!(2021-09-12)
  • consultをmigemoizeしたい (未完→だいたいできた) - ワタタツの日記!(2021-06-15)

    ☆ consultをmigemoizeしたい (未完→だいたいできた) consultがとてもいい感じなので @rocktakey さんのivy-migemoでcounsel系をやるようにmigemo化したいです。 まずは調査調査。 ちなみに、consult, vertico, orderless, embark などの便利な組み合わせの紹介についてはとんさんのEmacsの次世代ミニバッファ補完UI | 日々、とんは語る。がおすすめです。 ivy まずivy-migemoがなぜ適用できるかで、counsel系に使われている ivy-read 関数を見てみます。 https://github.com/abo-abo/swiper/blob/040d458bce4a88f37359192061bcea5ebe87007c/ivy.el#L2019 re-builder というのが設定できるよう

    consultをmigemoizeしたい (未完→だいたいできた) - ワタタツの日記!(2021-06-15)
    Nyoho
    Nyoho 2021/06/18
    consultをmigemo化できました!
  • Web Audio APIでファイルから音を鳴らすためにSafariだけユーザ交流が必要 - ワタタツの日記!(2019-08-16)

    ☆ Web Audio APIでファイルから音を鳴らすためにSafariだけユーザ交流が必要 Web Audio API で AudioContext の createBufferSource() にファイルからバッファを読み込んで再生しようとしていたんですけど、click などのイベントを一度挟まないと音が出ませんでした。 調べると Safari だけは user interaction がないと音が出ないようにしてあるとかなんとか。しまったソースを忘れた。確かに Chrome (Vivaldi) や Firefox では何もしなくてもそのまま JavaScript だけ(?)自動的に音を鳴らし始められました。

    Web Audio APIでファイルから音を鳴らすためにSafariだけユーザ交流が必要 - ワタタツの日記!(2019-08-16)
  • [生活][音楽]岩国ジャズストリートに行ってきた - ワタタツの日記!(2019-04-28)

    ☆ 岩国ジャズストリートに行ってきた 第5回岩国ジャズストリートに行ってきました。岩国駅の西側のいろんなお店やアーケードを使った、ジャズのフェスティバルです。 ふと、「行ける」と思って、開始から2時間ほど遅れて到着。 当に岩国はジャズが盛んだなあと思いました。 ミトラバ! いくつか回りましたが、中でもミトラバという、トランペットとピアノのユニットのトランペッタ松木理三郎(@risabro)さんを知ることができたのがものすごくでかい収穫でした。めちゃくちゃよかった。明日(4/29)下松でクリニック&ライブをするそうです。 アドリブもこなしながら、とてもきれいな音で、低い音から高い音まで自在に操る演奏に聴き惚れました。 あと、「ここにいる方は誰も知らないであろうアニソン」をやると言われて、なんと「トップをねらえ!」のメドレーを演奏されました。これがまた素晴らしい演奏でした。 Cominの人た

    [生活][音楽]岩国ジャズストリートに行ってきた - ワタタツの日記!(2019-04-28)
    Nyoho
    Nyoho 2019/04/29
  • ディープ・ラーニングで新元号予想してみた: GengoAN — 元号のGAN — - ワタタツの日記!(2019-03-31)

    ☆ ディープ・ラーニングで新元号予想してみた: GengoAN — 元号のGAN — ついに明日の午前11時半に新元号が発表されますね。 とりあえずディープ・ラーニングで元号の予想を作ってみました。今までされていない予想方法がないかなと思って、 視覚的・見た目 を予想することにしました。既にされている人が行たらすみません。 方法 機械学習の、深層学習、ディープ・ラーニングの方法の一つ、敵対的生成ネットワーク (GAN) の DCGAN を用いて、元号を 見た目 視点で予想することにします。字面 (じづら) というやつです。 テキスト情報・文字情報ではなく、元号の画像を用意して、GANで、それっぽいものをたくさん生成してみるというものです。 コードは aidiary (@sylvan5) さんの記事 PyTorch (12) Generative Adversarial Networks (

    ディープ・ラーニングで新元号予想してみた: GengoAN — 元号のGAN — - ワタタツの日記!(2019-03-31)
  • 【2018年版】買って良かったもの7選 (料理系3つ/電子系3つ) - ワタタツの日記!(2019-01-07)

    ☆ 【2018年版】買って良かったもの7選 (料理系3つ/電子系3つ) 昨年買って当に良かったものを発表します。少ないかなと思ったら7つもありました。始めの3つは料理に便利なものです。 とろみだし (ヒガシマル) とろみだし、これは当に素晴らしい商品です。 いいところのオンパレードです。 だしと調味料ととろみがつく物質が全部入っているので便利 すぐに使えて便利すぎる うどんを作るときにかき玉うどんがすぐできる お吸い物する時にもすぐできる ちょっとあんかけ厚揚げにあんかけをしたい時にも使える 結構おいしい。ちゃんとおいしい。 皮目パリパリ照焼きチキン (ハウス品) 皮目パリパリ照焼きチキンという粉 + タレです。 息子がパリッとした感が好きで、喜んでよくべるのでとても重宝します。 チキンは別に用意して粉をふりかけて焼く (すると皮目がパリパリになる) タレもついている パリパリ好

    【2018年版】買って良かったもの7選 (料理系3つ/電子系3つ) - ワタタツの日記!(2019-01-07)
    Nyoho
    Nyoho 2019/01/07
    発表しました。
  • [Python][PyCon][広島]Pythonを流行らせに広島に来て〜! しゃべりにも来て〜 PyCon mini Hiroshima 2018が開催されるよ〜 - ワタタツの日記!(2018-08-26)

    Pythonを流行らせに広島に来て〜! しゃべりにも来て〜 PyCon mini Hiroshima 2018が開催されるよ〜 PyCon mini Hiroshima 2018 が開催されます!!! わしは会場準備係+αとして運営のお手伝いしている、ハイパ・メディア・トランスレータのNyohoです! すごい Python - 広島で流行らせよう! - 日時: 2018年10月6日(土) 場所: 広島大学 東千田 未来創生センター (広島市中区東千田町) 公式サイト: https://hiroshima.pycon.jp/ ハッシュタグ: #pyconhiro 翌日に酒まつりツアーも企画中です。みんなで酒まつりにも参加しましょう。酒まつりはお酒が飲めなくても楽しめます。 ダブル基調講演!! 豪華ダブル基調講演ですよ! connpass, PyQ の会社! ビープラウドの佐藤社長! Py

    [Python][PyCon][広島]Pythonを流行らせに広島に来て〜! しゃべりにも来て〜 PyCon mini Hiroshima 2018が開催されるよ〜 - ワタタツの日記!(2018-08-26)
  • 広島弁吹き替えシリーズのNyoho氏、ついに「CV: Nyoho」に 眼鏡市場のテレビCMでエルドレッドの声(広島弁)担当 広島地区 - ワタタツの日記!(2018-04-20)

    ☆ 広島弁吹き替えシリーズのNyoho氏、ついに「CV: Nyoho」に 眼鏡市場のテレビCMでエルドレッドの声(広島弁)担当 広島地区 広島弁吹き替えシリーズの Nyoho氏が、ついに「CV: Nyoho」になったそうです。 日(4/20)から放送開始の眼鏡市場のテレビCMにNyoho氏の声が出ました。それもあの広島カープのエルドレッド選手の声で、しかも広島弁 です。 Nyoho氏は「あのエルドレッド選手の声がわしの声みたいになってからエルドレッドいうてこがいに流暢な広島弁しゃべってんか、どしたんかいのういうて言われるんかのう。」などとどうでもいいことをコメントしています。 Nyoho氏は昨年も眼鏡市場のテレビCMにNyoho氏の広島弁吹き替えで声の出演をしており、これで2年連続の広島地区テレビCMの声の出演となります。の、テレビCMのナレーションです。Nyoho 氏はナレーションを、

    広島弁吹き替えシリーズのNyoho氏、ついに「CV: Nyoho」に 眼鏡市場のテレビCMでエルドレッドの声(広島弁)担当 広島地区 - ワタタツの日記!(2018-04-20)
    Nyoho
    Nyoho 2018/04/20
    吹き替えました。
  • 息子(7)が詰将棋を作った - ワタタツの日記!(2018-04-09)

    ☆ 息子(7)が詰将棋を作った 今年の2月10日に、息子が「詰将棋を作ったから見てくれ」というので、見て考えてみたら結構ちゃんとできていたので驚いたことをここに記しておきます。 2作目は持ち駒が余るため正式な詰将棋とは言えないようですが、それでもよく考えたなあと思います。まだ将棋歴8ヶ月ぐらいですからねえ。 息子作の詰将棋 (1) 後手の持駒:飛 角 金 銀 桂 香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 龍|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・

    息子(7)が詰将棋を作った - ワタタツの日記!(2018-04-09)
    Nyoho
    Nyoho 2018/04/09
    この冬、息子が詰将棋を作ったので見て下さい。
  • ワタタツのウィッ記 - けんろん!

    「けんろん!」という作品を考え中です。 圏論をベースにした学園数学科ラブコメディになろうかと思います。 かわず氏 (@kawazu1147) による発言が発祥です。 けんろん!をやるべき。誰かストーリー考えて漫画化してアニメ化して映画化してください。 登場人物など 加法ケン (くわのり けん) どこにでもいる何の変哲もない一般人。 安鈴ケン (やすすず けん, あべる けん) みんなから「竹を割ったような性格」ならぬ「カーネルで割ったらイメージ通りのような性格」とよくいわれる。 三角ケン (みつかど けん) 安鈴が学園で一世を風靡した後、次のリーダとなった。安鈴は三角のことをライバル関係だと一方的に思っている。その特徴的な生き方から、「三角はディスティングイッシュドだな」とよく噂されている。 米田信夫 (よねだ のぶお) 計算機科学と純粋数学とを両方極めた近所の博識おじさん。必殺技「ヨネダ

    Nyoho
    Nyoho 2017/11/19
    けんろん! < ワタタツのウィッ記 - けんろん!
  • 初 RubyKaigi 参加で初 RubyKaigi オーガナイザをしてみて - ワタタツの日記!(2017-09-21)

    ☆ 初 RubyKaigi 参加で初 RubyKaigi オーガナイザをしてみて いやはや広島で開催された RubyKaigi 2017 がついに終わりました〜! 楽しかった〜! そして広島であったことは当に貴重な機会 (RubyKaigi (体) が広島に来ることがいかに貴重なことか) でした〜! なんとわしは、RubyKaigi に一度も参加したことがないのに、広島ローカルオーガナイザとして名を連ねてしまい、数ヶ月間、毎年されている東京チームを含むチームと一緒に、準備のごく一部をやってきました。 スタッフのお仕事の感想と、RubyKaigi の感想を記しておこうと思います。 広島ローカルオーガナイザ 選出 RubyKaigi が昨年から東京を離れ、全国行脚開催になり、現地のスタッフが求められるようになったので、チームの中でも、今回は広島のスタッフが作られました。その「広島でスタッフ

    初 RubyKaigi 参加で初 RubyKaigi オーガナイザをしてみて - ワタタツの日記!(2017-09-21)
    Nyoho
    Nyoho 2017/09/25
    初めてづくしのことを書きました。役には立てたとはいえないものの、すごく楽しかったです。
  • RubyKaigi (本体) が広島に来ることがいかに貴重なことか - ワタタツの日記!(2017-09-08)

    RubyKaigi (体) が広島に来ることがいかに貴重なことか RubyKaigi 2017、ついに10日後、開催。 さてさて広島国際会議場で開催される RubyKaigi 2017 という国際会議が、いよいよ10日後 (18日(月・祝)から; 前夜祭は9日後!) に迫って参りました! なぜか RubyKaigi 2017 のオーガナイザの一人ということになっている Nyoho です。おはようがんす。 この記事で、広島やその近辺で、 「RubyKaigi ってなんじゃらほいじゃら」 「そんな会議にわしが行ってものう……」 などと思っていらっしゃる方向けに、RubyKaigi (体) が広島に来ることがいかに貴重なことかをご説明しようと思います。 ここで唐突に、第100回 WEB TOUCH MEETING のオープニングアクトの前に、ちょっと告知したときのスライドを貼り付けておき

    RubyKaigi (本体) が広島に来ることがいかに貴重なことか - ワタタツの日記!(2017-09-08)
    Nyoho
    Nyoho 2017/09/08
    書きました。広島や近くからの参加者ももっと増える〜
  • P2P ファイル交換, 帰宅はいつ, Mr.WLANner 曰く「プロファイル情報が格納できませんでした。 」, 本を開き固定する「ブックストッパ」が便利 (ITmedia Biz.ID) って言うじゃなーい。でもこれで十分ですからーー.. - ワタタツの日記!(2006-10-28)

    ☆ Mr.WLANner 曰く「プロファイル情報が格納できませんでした。 」 おんぼろ富士通の FMV に入っている Mr.WLANner という無線 LAN を制御するソフトで WEP キーなどを入力し、「完了」を押してそのプロファイルを保存しようとすると必ず プロファイル情報が格納できませんでした。 と出て、いっこうに使えないという人がいました。 こんな基的なソフトが基的な段階で動かないなんてどうかしてますね富士通は。 このおんぼろソフトのために大変な思いをされた方はたくさんいるはずですが、そのうちのお一方を発見→walnutの日記 ☆ を開き固定する「ブックストッパ」が便利 (ITmedia Biz.ID) って言うじゃなーい。でもこれで十分ですからーー (某武士風) ITmedia Biz.ID にのページを開いたまま固定する「ブックストッパ」が便利であると紹介されていて、

    P2P ファイル交換, 帰宅はいつ, Mr.WLANner 曰く「プロファイル情報が格納できませんでした。 」, 本を開き固定する「ブックストッパ」が便利 (ITmedia Biz.ID) って言うじゃなーい。でもこれで十分ですからーー.. - ワタタツの日記!(2006-10-28)
    Nyoho
    Nyoho 2017/07/24
    ブックストッパ・書見台
  • ラップトップスタンドを自作した - ワタタツの日記!(2017-07-23)

    ☆ ラップトップスタンドを自作した MacBook Proを外部ディスプレイで使うときに、ラップトップスタンドが欲しいと思っていました。 こんなの: - - - ふと思い立って、作れるかなと思って作ってみました。またしてもDIY精神に火が付いたわけです。 ハンガの 針金 を曲げて作りましたwwww じゃあの。 Nyoho the DIYer

    ラップトップスタンドを自作した - ワタタツの日記!(2017-07-23)
    Nyoho
    Nyoho 2017/07/24
    MacBook Proのスタンドを自作しました! ハンガを曲げることで簡単に作れました!
  • GRIPLを充電しながらでも使えるスタンドを作った - ワタタツの日記!(2017-07-04)

    ☆ GRIPLを充電しながらでも使えるスタンドを作った これがGRIPLです。いいでしょう! わしの学部時代の同級生のぶんじ (@bunji1818) (作家プロフィール - Bunjiさんのページ - 東急ハンズ が、なんと 3Dプリンタ で趣味で作ったものが、ついに商品化されたんです! 詳しくはこちらをどうぞ。→ 変形するスマホケース「GRIPL」 – CGコミュニケーションズ GRIPL は充電しながら使いにくい GRIPL めちゃくちゃいいんですが、縦長に立てて使うときに、充電できないんですよね。ライトニングケーブルは下に刺すからです。 家の机の上では iPhone を充電しながら立てておきたいことが結構あるんですよね。 そこでまたしても DIY 精神に火が付くわけですよ。 じゃーん! このようにライトニングケーブルをつける場所に切り込みが入れてあります。 もちろんこのように横置き

    GRIPLを充電しながらでも使えるスタンドを作った - ワタタツの日記!(2017-07-04)
    Nyoho
    Nyoho 2017/07/23
    GRIPLを充電しながらでも使えるスタンドを作った - ワタタツの日記!(2017-07-04) @bunji1818
  • ワタタツのウィッ記 - 世界の如法

    このページでは世界の如法をご覧頂きます。 文字が違ってもにょほうと読むと対象となります。 仏像彫刻 仏像 仏師 大分 国東 如法 仏像彫刻 仏像 仏師 大分 国東 如法 http://www.nyo-ho.com/ (リンク切れ) 如宝 如宝(にょほう、天平3年(731年)[要出典]- 弘仁6年1月7日(815年2月19日))は、奈良時代から平安時代にかけての律宗の渡来僧。出身地については不詳であるが、一説に、西域のソグド人。安如保・如保とも書かれる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%82%E5%AE%9D はるかぜちゃんの口癖

    Nyoho
    Nyoho 2017/06/18
    @tenapyon 世界の如法のページに追記いたしました。情報ありがとうございました。 < ワタタツのウィッ記 - 世界の如法
  • 「なたもだ」から国語教育改革を思う, WWDC, Gizmodo, 首相交代は戦闘中のベホイミ, 文章の書き方・構成の基礎教育をカリキュラム化すべき - 今週のテストの花道「なたもだ」を見て - ワタタツの日記!(2010-06-07)

    ☆ 「なたもだ」から国語教育改革を思う 「なたもだ」から国語教育改革を思う記事はこちら togetterってiPadでリスト作成ってどうやったらいいの? まさか検索して一個一個選択?. 昨日はiPad 3GにSIMを搭載しての初めての遠出だった。すさまじい威力を発揮した。アメリカ人が言った燃費 14miles per gallon をすぐにGoogleアプリにしゃべってみると単位換算できるしGoogle Mapsの経路表示+GPSは簡易カーナビに余裕でなった. うおおーーWWDC2010基調講演まであと3時間切っとるーーー!楽しみすぎるーーー!財布のひもゆるむかー!. 最近は 6000 円のことを 1 iPhone という単位を導入して出費を考えています. アメリカでは、発音そのものも高校卒業ぐらいで専門家に矯正してもらうってアメリカ人が言ってた。こもったもごもご発音や滑舌の悪さが社会的に

    「なたもだ」から国語教育改革を思う, WWDC, Gizmodo, 首相交代は戦闘中のベホイミ, 文章の書き方・構成の基礎教育をカリキュラム化すべき - 今週のテストの花道「なたもだ」を見て - ワタタツの日記!(2010-06-07)
    Nyoho
    Nyoho 2017/06/01
    これは「なたもだ」のことだね。< rt わしの「なたもだ」の考え方はこちら
  • 広島弁吹き替えシリーズ、眼鏡市場のテレビCM採用 19日より放映開始 広島地区 →早まり12日より - ワタタツの日記!(2017-05-12)

    ☆ 広島弁吹き替えシリーズ、眼鏡市場のテレビCM採用 19日より放映開始 広島地区 →早まり12日より 広島弁吹き替えシリーズの Nyoho氏 は、先日広島市内某所のレコーディングスタジオに行ったそうです。 Nyoho氏は「こがいなレコーディングスタジオに入るんも初めてじゃし、録音するコンピュータのDAWはよう見えんかったんじゃけど、コンピュータ体はいわゆるゴミ箱型の最新 Mac Pro じゃったわ。へえから、レコーディングするブースは別の完全防音の個室でから、そこにゃあ高そうなコンデンサマイク German P48 Neumann があったんよ。マイクのへりを見てからメモったんよ。帰ってググったらめちゃくちゃ高かったけえもういっぺんたまげたわ。」とどうでもいいことをコメントしています。 Nyoho 氏がレコーディングしたのは、広島に新店舗をオープンする、眼鏡市場の、テレビCMのナレーシ

    広島弁吹き替えシリーズ、眼鏡市場のテレビCM採用 19日より放映開始 広島地区 →早まり12日より - ワタタツの日記!(2017-05-12)
    Nyoho
    Nyoho 2017/05/12