タグ

ブックマーク / mako-wis.hatenablog.com (6)

  • オープンセミナー2016@広島に参加してLT駆動開発で話をしてきた - makoラボ

    オープンセミナー2016@広島 osh-web.doorkeeper.jp 2月の頭にオープンセミナー2016@広島に参加してきた。 気になってたグラレコのワークショップがあったり、チーム開発に関するセッションがあったりと色々と持って帰れるものがあって、非常に満足できるセミナーだった。 当日の様子はしたのまとめにまとまってるので当日の雰囲気を味わってもらえればと。 togetter.com LT駆動開発 23 - 懇親会 deLT 懇親会はLT駆動という勉強会も兼ねてたらしく、懇親会の申し込みかなと思って申し込んでみたらLTの申し込みだったというトラップに引っかかったのですが、せっかくなので一時期話題になってた「若者が勉強会に参加しない問題」について思ってる事を話してきた。 若者が勉強会に参加しない問題 from Makoto Henmi www.slideshare.net 若者でも勉

    オープンセミナー2016@広島に参加してLT駆動開発で話をしてきた - makoラボ
  • オープンセミナー2014@岡山を開催してみて - makoラボ

    早いもので前回ブログで告知した、オープンセミナー2014@岡山が無事開催されました。 実行委員長として関わってみた感想とかをつらつらと個人的に思ったことを書いていこうと思いますが、 @mako_wis あー、じゃあ俺の記事のはてブ数を超えておいて。— 尾古 豊明(パトラッシュ) (@patorash) 2014, 5月 24 と煽られたので頑張って書きます。 そんなわけでアジェンダです 想いは達成できたのか? 当日の振り返り おわり 想いは達成できたのか? 前回の告知ブログで、"「フロントエンドの人とサーバーサイドの人が交流出来たり、お互いの事を知るきっかけになるイベント」にしたい"と書いていました。 オープンセミナー岡山のテーマを「フロントエンドとサーバーサイド」にしたのもそういう想いがあったからです。 今回のイベントはおかげさまで150名以上のご参加をいただきました。 とりあえず個人的

    オープンセミナー2014@岡山を開催してみて - makoラボ
  • UITableViewのセルを選択した時にチェックマークをつける - makoラボ

    上の画像のようにUITableViewを使って選択肢を表示するようなUIを使うことって案外あるんですよね。 その時にはほぼ必ずチェックした事を示すためにチェックマークを付けると思います。 今回はチェックマークを選択された時にをつけたりはずしたりする方法を書いていこうと思います。 UITableViewの複数選択と単一選択 ちょっと題に入る前にUITableViewの選択モードについて説明を簡単にしておきます。 UITableViewでは複数選択モードと単一選択モードがあります。セルを複数選択したり、一つだけ選択出来るようにしたり出来ます。 設定の切り替えは簡単でStoryboard上であればUITableViewのプロパティの「Selection」で「Multiple Selection」または「Single Selection」をそれぞれ指定する事で切り替えれます。ちなみにコード側で設

    UITableViewのセルを選択した時にチェックマークをつける - makoラボ
    Nyoho
    Nyoho 2014/03/07
  • Rubyをやってる人もこれから始めよう思っている人にも参加して欲しいイベント - makoラボ

    岡山RubyRuby on Rails勉強会の雑用係 兼 Hirosima.rb幽霊部員です。こんにちは。 2014年3月29日(土)に広島・岡山Ruby交流会01というイベントがあります。 この記事の目的を簡単に言うと、イベントの告知をすることです。 内容が「みんなで集まって交流しよう」というだけの怪しさを醸しだしてしまってるので、ちょっとこのイベントの紹介をしようと思った次第でございます。 ※ここに書いてあることは私個人の考えで、他のスタッフがどう考えているかも別ですし、イベントの主旨とも関係ない部分もあります。 この会について思ってること このイベントで岡山と広島からRuby技術者が集まるような会にしたいなと思ってます。 地域Ruby会議みたいなキッチリとしたイベントじゃないけれど、2つのRubyコミュニティが合わさることで盛り上がるイベントにしたいなと思ったりしております。 会場

    Rubyをやってる人もこれから始めよう思っている人にも参加して欲しいイベント - makoラボ
  • 広島の勉強会に参加してきた - makoラボ

    10/5に第二回 中国地方DB勉強会 10/6にOSC広島があるということで 1泊2日勉強会の旅in広島をしてきました。 中国地方DB勉強会 今回はORマッパーの話からさくらインターネットさんのDBの提供状況の話まで盛りだくさんの内容でした。 これが無料で聞けるなんてありがたやありがたやだったので、ぜひ次回も参加したいですね(ステマ ORマッパーを普段使ってますが、あらためてORマッパー自体の実行速度や自動生成されるSQLに気を配らないと行けないなと思いました。 また、SQLの自動生成まではいらないんだけどって時にMicro-ORMという選択肢を知れたのも良かったかなと思います。LINQLinQ最高。 田中社長のお話はさくらインターネットさんのDBの提供状況の話から趣味で作っているサービスの話まで、 なかなか普通のセミナーでは聞けない内容だったので良かったです。 懇親会はお好み焼き! 懇親

    広島の勉強会に参加してきた - makoラボ
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/08
    (本人「逆に子どもに頼っていてそのほかがおろそかになっていると思われる」) 中国地方DB勉強会, OSC 2013 広島
  • おいしい広島 Advent Calendar 2012 - makoラボ

    おいしい広島 Advent Calendar 2012 - Adventarの2日目を担当させていただきます。@mako_wisの中の人です、はじめまして。 自己紹介 初ブログなので少し自己紹介。 makoと申します。twitter上ではハーレムさんとか呼ばれてる気がしますが気のせいです。 岡山のSIerプログラマーやってます。 個人的にiPhoneアプリを作ったり、岡山の勉強会に出没したりしています。 以上、自己紹介終わり。 題 さて題です。 >広島に関するアツイ思いをつなげていこうぜ。 > > ※内容は技術系とか関係なくご自由にどうぞ > 例 俺の一番オススメなお好み焼きとか 俺が考えた最強の広島弁ネタとか 家から福山市が近いのでフラフラと遊びに行ったりするので、 福山市の話でも書くかーと思いましたが・・・ 福山は独立国家で別の国だそうなので今回は却下。 何か広島ネタは無いかなと

    おいしい広島 Advent Calendar 2012 - makoラボ
    Nyoho
    Nyoho 2012/12/02
    「圧巻だった子どもをあやしながらの発表」というのがOSC広島ではあった。
  • 1