タグ

ブックマーク / faithandbrave.hateblo.jp (9)

  • C++17対応の『C++ポケットリファレンス』 第3版 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    2018年2月15日に、『C++ポケットリファレンス』の第3版が発売となります。 [改訂第3版]C++ポケットリファレンス - 技術評論社 [改訂3版]C++ポケットリファレンス - Amazon.co.jp 今回の改訂では、C++17 (ISO/IEC 14882:2017) に対応しています。 執筆関係のこと 執筆自体は2017年4月からはじめて、C++17がISOから発行されたらなるべく早く出版できるよう進めていました。 ツールとしては、執筆環境にGitHubのプライベートリポジトリ、細かい相談ごとにGitterを使用していました。 改訂の内容 C++17では大きな機能がいくつか追加されたため、章立てから見直しています。 エラーハンドリングの主要機能としてstd::optionalクラスが追加されたことから、例外の章を、エラーハンドリングの章に変更 ファイルシステムのライブラリが追加

    C++17対応の『C++ポケットリファレンス』 第3版 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/14
  • cpprefjp C++14の言語機能解説が完了しました - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    C++14 - cpprefjp C++語リファレンス C++14の言語機能解説が一通りできました。C++11の方は残り11個なので、3月中くらいにできるかもしれません。 問題報告とpull requestは、cpprefjp/siteリポジトリまでお願いします。あとちょっと・・・。 広告の代わりに cpprefjpサイトは現在、広告もなにも置いておらず、ビジネスモデルがない状態です。私個人宛てにはなりますが、応援してくださる方がいらっしゃいましたら、以下のAmazonウィッシュリストを見ていただければと思います。 Amazonウィッシュリスト ギフト券のウィッシュリスト

    cpprefjp C++14の言語機能解説が完了しました - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    Nyoho
    Nyoho 2016/03/18
  • Gitで、事前にUnicodeの結合を行う - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    WindowsMacでリポジトリを共有していると、日語ファイル名の問題が出てきます。「ボタン.png」のようなファイルがあった場合、Windowsのファイルシステムでは「ボ」はひとつのコードポイントとして扱われますが、Macのファイルシステムでは「ホ」と「゛」が分解されます。 これは、Unicodeの結合文字に対する正規化の扱いが、OSのファイルシステムごとに異なるということです。 これによって、Gitを使ってWindowsで「ボタン.png」をコミットし、Macでそのコミットを持ってくると、「ボタン.png」を削除して「ホ゛タン.png」を追加するような動作になるのです。 この問題を解決するために、Mac OSでのGit実装には、core.precomposeUnicodeという設定があります。configファイルで以下のようになっていた場合、 [core] … precompose

    Gitで、事前にUnicodeの結合を行う - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    Nyoho
    Nyoho 2016/02/26
  • C++14対応のC++ポケットリファレンス 第2版 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    改訂新版 C++ポケットリファレンス - 技術評論社 改定新板 C++ポケットリファレンス - Amazon.co.jp おかげさまでご好評いただいております書籍『C++ポケットリファレンス』ですが、この度、C++規格の最新バージョンC++14(ISO/IEC 14882:2014)に対応した改訂版を出版します。 基文法、ライブラリの各章において、C++14で追加された機能の解説を加筆しました。 また、それ以外の項目についても、解説の加筆や改善を行っています。 ページ数も16ページほど増量し、544ページになっています。そろそろポケットに収納するのは厳しいかもしれません。 コンパイラのC++14への対応も非常に早いので、より多くの方にC++14の機能を使っていただければ幸いです。 『C++ポケットリファレンス』第2版は、2015年6月4日に発売予定です。電子書籍版は、技術評論社のDigi

    C++14対応のC++ポケットリファレンス 第2版 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    Nyoho
    Nyoho 2015/05/21
    C++14対応して第2版出るんじゃ! 第2版も買おう。
  • Effective Modern C++の予約開始 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    EMC++ Exits Publishing Purgatory! - The View From Aristeia Effective Modern C++ - O'Reilly Effective Modern C++ - Amazon.co.jp Scott Meyersの著書『Effective C++』のC++11とC++14対応である『Effective Modern C++ (略称EMC++)』の予約が開始しました。発売は12月4日になっています。 副題は「42 Specific Ways to Improve Your Use of C++11 and C++14」、日語だと「C++11とC++14の使い方を改善する42の方法」といったところでしょうか。

    Effective Modern C++の予約開始 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    Nyoho
    Nyoho 2014/11/11
  • Boost.RandomにThreefryを入れる議論 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    [random] new threefry random engine 「並列乱数アルゴリズムThreefry」で簡単に解説したThreefryを、Boost.Randomに入れる議論が行われている。Threefryアルゴリズムを考案したJohn Salmonさんも議論に参加している。 争点となっているのは、Threefryのようなカウンターベースの乱数生成器に、新たなコンセプト(インタフェース)を必要とするかどうか。 カウンタベース乱数生成器はステートレスという特性があるため、discardがO(1)計算量で求まり、これを重要視するかどうか、とか。(Boost.Randomの現メンテナであるSteven Watanabeは、とくに重要じゃないと考えている) 新たなコンセプトを作る場合、どのようにして分布クラスと組み合わせるのか、とか。参照実装であるRandom123ライブラリでは、カウン

    Boost.RandomにThreefryを入れる議論 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • C++テンプレートテクニック 第2版 を出します - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    2009年に出版した書籍『C++テンプレートテクニック』の第2版を出版します。 C++テンプレートテクニック 第2版 - Amazon.co.jp C++テンプレートテクニック 第2版 - SBクリエイティブ 発売日は、2014年4月17日(木)です。 C++テンプレートテクニック 書は、プログラミング言語C++のテンプレート機能に関する技法を解説したです。 プログラムをより汎用的にしていくにあたって起きる、様々な問題への解法を提供します。 第2版の更新内容 第2版の主な更新は、C++11への対応です。C++11に追加された機能を使用した各種技法を掲載しています。C++03の技法で今もなお有用なものは残してあります。 第2版では、以下のような変更を行いました: 第1版の章「Extension Member Function」および「C++0xにおけるテンプレート」を削除 新章「コンセプ

    C++テンプレートテクニック 第2版 を出します - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    Nyoho
    Nyoho 2014/03/26
  • C++のコンパイルエラー爆発を競うコンテスト - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    Results of the Grand C++ Error Explosion Competition 少し前に、C++のコンパイルエラーの長さを競うコンテストが開催されていました。 受賞のカテゴリは2つあり、ひとつめは最小コードで最大のコンパイルエラーを出した人、もうひとつは芸術的な評価による受賞です。 最小コードで最大のコンパイルエラー この部門で優勝したのはEd Hanwayさんという方で、ソースコード量に対して59億倍のコンパイルエラーメッセージを出力したそうです。 それには、自身を2回インクルードするという手法が使われていたそうです。 #include ".//.//.//.//jeh.cpp" #include "jeh.cpp" 次点として、インクルードに後方参照を使用した、7億9千万倍のコンパイルエラーを出力するコード: #include "set>.cpp" #incl

    C++のコンパイルエラー爆発を競うコンテスト - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    Nyoho
    Nyoho 2014/03/25
  • GCC 4.8がリリースされた - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    GCC 4.8 Release Series Changes, New Features, and Fixes C++周りの変更は以下。 言語 thread_localキーワードのサポートを追加。 属性構文のサポートを追加。GCCに元々あった独自属性も、C++11属性の構文で提供されるようになりました。 alignas属性のサポートを追加。 継承コンストラクタのサポートを追加。 C++1yの実験的サポートのために、「-std=c++1y」コンパイルオプションを追加。このオプションをオンにすることで、N3386で提案された「戻り値型を推論する関数宣言構文」が利用可能になります。 ライブラリ(libstdc++) forward_listを、標準のアロケータ要件を満たすよう修正(allocator_traits) this_thread::sleep_for()、this_thread::sl

    GCC 4.8がリリースされた - Faith and Brave - C++で遊ぼう
  • 1