タグ

ブックマーク / irorio.jp (25)

  • 2次元を3次元に変えてしまう数学専攻のアーティスト - IRORIO(イロリオ)

    Nyoho
    Nyoho 2018/12/10
  • 「教科書以外の本に出会って、数学が好きになった」数学の楽しさを伝える横山明日希さん - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    数学」というと、どうしても小難しいイメージ。難解な数式を解いて答えを導き出す作業は、想像しただけでも頭に血が登ってしまいそうです。そんな数学に楽しく触れ合うための活動をしているのが、横山明日希(あすき)さんです。“数学のお兄さん”横山明日希さん理系企画プロデューサー。日お笑い数学協会副理事。普段の肩書は“数学のお兄さん”。数学大喜利や数学俳句など別分野と交えたイベントを開催し、数学の楽しさをより魅力的に伝える活動をしています。教科書以外のと出会って、数学が好きになった

    「教科書以外の本に出会って、数学が好きになった」数学の楽しさを伝える横山明日希さん - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/20
  • 科学者が勧めるおいしい紅茶の淹れ方は電子レンジを使うこと

    flickr_Pasi Mämmelä 最近、海外SNSやマスメディアで、紅茶論争が起こっている。 発端は、オーストラリアで放送されたテレビドラマの1シーン。そこでは、主人公の男性が、水を入れたカップの中にティーバッグを放り込み、カップごと電子レンジで温めるというやり方で紅茶を淹れている。 これに賛否両論が起こった。オーストラリアのラジオ局「ABC Radio Sydney」はこの論争を番組で取り上げ、専門家に意見を求めた。すると、科学的な見地からは、「紅茶は電子レンジで淹れた方がいい」と言えることが分かった。 おいしく、健康にもいいラジオ局が意見を求めたのは、オーストラリア・ニューカッスル大学の品科学者クァン・ヴォン教授だ。電子レンジが品にもたらす影響を長年研究しているヴォン教授は、電子レンジで淹れた紅茶は「最高」だと言っている。 その理由は、まず、抗酸化作用を持つカフェイン、テア

    科学者が勧めるおいしい紅茶の淹れ方は電子レンジを使うこと
  • 「官能と知性は共存するの」国立大卒の数学教師がセクシーすぎると話題に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ある生徒が投稿した授業の動画が世界中で話題になっている。世界一セクシーな教師14秒ほどの動画に映っているのはベラルーシの数学教師、Oksana Neveselayaさんだ。 整った顔立ち、ストレートの長い髪、そして抜群のプロポーション。「世界一セクシーな数学教師」としてメディアにも取り上げられ、その容姿と数字教師という肩書のギャップに「こんな先生なら学校休まない」というコメントが殺到した。「官能と知性は共存する」彼女はウクライナの国立大学、キエフ大学を卒業した才媛。天は二物を与えたわけだが、Neveselayaさん自身、Facebookで「官能と知性は共存することを示すため」セクシーな画像を投稿しているのだと語っている。

    「官能と知性は共存するの」国立大卒の数学教師がセクシーすぎると話題に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Nyoho
    Nyoho 2016/10/17
    普通に数学の教員なのに周りが勝手に美しすぎると言っているよくあるパティーンかと思ったら、ご自身が "「官能と知性は共存することを示すため」セクシーな画像を投稿しているのだと語っている" のか。興味深い
  • 「人と同じ風には撮りたくない」撮影歴6年でコンテストに入賞する写真家に絶妙な光を捉えるコツを聞いてみた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    燃えるような赤が印象的な“彼岸花の群生”を撮影した写真が、妖艶で美しいと話題を呼んでいる。夜明け前の空の下で燃え上がるこの写真を撮影したのは別所 隆弘さん(@TakahiroBessho)。奈良県御所市では彼岸花の群生をあちこちに見ることが出来ます。夜明け前、わずかに色づく空の下、彼岸花の妖艶な赤が闇の中にひっそり燃え上がります。#彼岸花 #曼珠沙華 #奈良 #夜明け前 #秋 pic.twitter.com/InF1jbtrCY — 別所隆弘 Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) 2016年9月21日夜明け前の空がうっすらと光を帯び、ひっそりと燃え上がる彼岸花の赤を際立たせている。こちらの作品は、月光に照らされた儚げな彼岸花が幻想的で美しい。 昨年、スーパームーンと一緒に撮影したという彼岸花。絶妙な光を捉えて撮影する彼に、“彼岸花の群生”の印象的な赤を撮影する

    「人と同じ風には撮りたくない」撮影歴6年でコンテストに入賞する写真家に絶妙な光を捉えるコツを聞いてみた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Nyoho
    Nyoho 2016/10/08
  • アメリカ西海岸で放射性物質を検出、微量だが濃度が高まっていると判明 - IRORIO(イロリオ)

    福島の原発事故以来、海洋における影響を調査してきた科学者が、アメリカ西海岸でも放射性物質の濃度が高まっているという結果を発表した。 これまでで最も高い数値を記録 この調査に携わってきたのはWoods Hole Oceanographic Institutionの科学者、Ken Buesseler氏らの研究チーム。彼らはアメリカ西海岸の沖合、複数の地点から海水のサンプルを採取した。 それを調べた結果、放射性セシウム同位元素のレベルが1立方メートルあたり11ベクレルとなり、今まで西海岸で採取されたものより50%も上昇していると判明。中でもサンフランシスコの沖合1600マイル地点のサンプルは、これまでで最も高い数値となった。 ただし研究者らによれば、この濃度はアメリカ政府が定めた飲料水の基準値より500倍以上も低い値で、採取されたセシウム137のいくつかは1950年代から70年代にかけて行われた

    アメリカ西海岸で放射性物質を検出、微量だが濃度が高まっていると判明 - IRORIO(イロリオ)
    Nyoho
    Nyoho 2015/12/09
  • DNAにデータ保存する手法を米国大学が開発、全人類の情報が9Lの溶液に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    現在のハードディスクのデータ容量は最高でも10TB(テラバイト)だ。そんなハードディスクの何百倍もの大量情報を保存できる、DNA(遺伝子)をベースにしたデータストレージシステムが、米国の2つの大学で個別に開発された。ひとつは米国ワシントン大学とマイクロソフト社の共同研究によるもの。もうひとつは米国イリノイ大学が開発したものだ。このDNAストレージ手法を用いれば、全人類のデジタルデータを、わずか9リットルの水溶液中に保存してしまえるという。4つの塩基の配列を利用高校の授業でも習う通り、DNAは4つの塩基(アデニン=A、グアニン=G、シトシン=C、チミン=T))の組み合わせでできている。その配列をデジタルデータの記録に利用しよう、というのがDNAストレージの基的な考え方だ。現存する世界の情報が、ワインボトル12にDNAストレージの最大の利点は、単純に言えば省スペースだ。砂粒ひとつほどの大き

    DNAにデータ保存する手法を米国大学が開発、全人類の情報が9Lの溶液に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Nyoho
    Nyoho 2015/12/09
  • 夫の精子で出来た子が夫の子でなかったという珍事が米国で発生 - IRORIO(イロリオ)

    米国ワシントン州に住む男性が、生まれた我が子の遺伝子検査をしたところ、生物学的には人の子供ではなく、兄弟の子供であることが分かったという。 精子は確かに人のもの この34才の男性は、とともに不妊治療を受けており、生まれた子供は人工授精によるもの。 担当医は人工授精に使用した精子が夫人のものであることを確認している。それにもかかわらず、生まれた子供の血液型が両親のどちらとも一致しなかったため、夫は遺伝子検査を依頼した。 遺伝子は兄弟のもの 医師が夫の唾液から採取した遺伝子を調べると、子供のものとまったく違っていた。つまり、100%夫の子供ではない。 ところが、夫の精子を調べると、10%という半端な割合が子供の遺伝子と一致した。これは、遺伝学的には、夫の兄弟が当の父親であると考えられる。 だが、さらに不可解なことに、当の夫に兄弟はいないのだ。 兄弟は夫の体内に吸収された双子の一方

    夫の精子で出来た子が夫の子でなかったという珍事が米国で発生 - IRORIO(イロリオ)
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/30
    こんなの前も読んだことあるなあ。キメラ、珍しい現象なんだろうし、びっくりするだろうなあ。
  • 【これはスゴイ】3Dプリンタでつくる99%虫歯にならない“歯”が実現間近? - IRORIO(イロリオ)

    近い未来、永遠に虫歯とは無縁の“歯”が現実のものとなるかもしれない。 しかもそれは、3Dプリンタであっという間に作成可能だという。 99%抗菌のプラスチック 既存のインプラントや差し歯は、長年つけていると虫歯になるなど維持費が嵩むのが玉に瑕。 そこで、オランダのフローニンゲン大学のアンドレアス・ヘルマン教授率いる研究チームは、3Dプリンタ用の抗菌プラスチックを開発。これを使えば、細菌による歯のダメージを抑えられる可能性があるという。 ヘルマン教授によれば、そのプラスチックは、細菌を一瞬にして殺すことができるが、ヒトの細胞には無害だとか。 また、同プラスチックを用いた実験では、虫歯を引き起こすミュータンス菌を99%まで殺菌することに成功したそうだ。 強度や歯磨き粉の使用が課題 この抗菌プラスチックを患者に使用するためには、強度や、歯磨き粉の使用に耐えられるかなどを調べる必要があるとのことだが

    【これはスゴイ】3Dプリンタでつくる99%虫歯にならない“歯”が実現間近? - IRORIO(イロリオ)
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/25
    楽しみな未来
  • Googleの人工ニューラルネットワークが絵を描いた→恐美しい画像が誕生! - IRORIO(イロリオ)

    この画像を人工ニューラルネットワークに見せて、「見えているものを強調して欲しい」というと、鳥に見えるところは鳥を強調するようになる。そのほかにもAIが作成した画像には、テントのような建物や頭が豚で下半身がカタツムリの生物や、顔が犬で体が魚の生物などが登場している。 他の画像でも同じ現象が起こる 先ほどの青空の画像だけにこのような現象が起こるわけではない。

    Googleの人工ニューラルネットワークが絵を描いた→恐美しい画像が誕生! - IRORIO(イロリオ)
    Nyoho
    Nyoho 2015/06/22
  • 【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)

    誰しも、年齢とともに視力が次第に低下してくる。いわゆる老眼だ。見えづらくなると老眼鏡に頼ることになるが、できることなら健康な視力を維持したいもの。 そんな願望に応える研究結果が米国から届いた。7日間のトレーニングで老眼を回復させられることが実証されたというのだ。鍵は、脳を鍛えることにあるようだ。 掲示物の回転目視を 1日750回 カルフォルニア大学とブラウン大学の研究者が、若年者16人(平均年齢22歳)と高齢者16人(同71歳)を対象にトレーニングを実施した。 トレーニング内容は、ストライプ柄の掲示物を見つめ、それが時計回り、反時計回りどちらに回転するかを見分けるというもの。掲示物の粒子の粗さに変化を加えるなどして、1日750回、トータル3750回受けてもらった。 そしてトレーニング終了後、参加者の視力を測定したところ、高齢者に著しい視力回復が見られた。トレーニング前、コントラストの見分け

    【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)
    Nyoho
    Nyoho 2015/03/14
    どのぐらい維持できるのかも私気になります!
  • 後藤真希の披露宴に「モー娘。」OGが豪華集結 - IRORIO(イロリオ)

  • 元モー娘。の安倍なつみの今カレは、聖子ママが初めて認めた神田沙也加の元カレだった - IRORIO(イロリオ)

    Nyoho
    Nyoho 2015/01/01
    ついにその時が来るのか。
  • 「私以外見る人いないので…」旦那作のガンプラをTwitterで公開→レベルの高さに大反響 - IRORIO(イロリオ)

    Twitterに投稿されたガンプラの写真が話題になっています。 旦那作のνガンダムとサザビーです。ガンプラが趣味でコツコツつくっていますが私以外見る人いないので…。 pic.twitter.com/l5el9NpCuA — KEI-CO (@keico) 2014, 12月 14 投稿したのはKEI-CO(@keico)さん。「ガンプラが趣味でコツコツつくっていますが私以外見る人いないので」というコメント共に投稿されたガンプラの写真は、そのレベルの高さからすぐに話題になり、4500回以上リツイートされました。 ツイートには「奥さんこれはすごいですよ!」、「旦那さんはもっと評価されてよいレベル」、「プロ並みの腕前やないですか!バック格納庫的なものまでスゲー」、「なんだ、ただの神か」、「角の所が塗装剥げててまるで物の金属みたいです…!」など、ガンプラを絶賛するコメントが多数寄せられました。

    「私以外見る人いないので…」旦那作のガンプラをTwitterで公開→レベルの高さに大反響 - IRORIO(イロリオ)
    Nyoho
    Nyoho 2014/12/28
    いい話だなぁ。
  • 突然の奇声…タニタの公式Twitterがついに壊れる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    突如、奇声をあげたタニタのTwitterアカウントが話題になっている。 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ慢心ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ — 株式会社タニタ(公式) (@TANITAofficial) 2014, 4月 30 これを受けて他の一般のアカウントから「タニタさん頭大丈夫?」など心配の声があがったが、どうやら担当者がハマっているネットゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」で艦娘が轟沈したことを嘆いているようだ。(艦これは昔のファイアーエムブレムのように一度失ったキャラの復活ができない) 赤城改Lv46があああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    突然の奇声…タニタの公式Twitterがついに壊れる - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Nyoho
    Nyoho 2014/05/02
    ふざけていながら仕事できる人なのかよ〜天は二物を与えるんじゃのう〜
  • 【これは秀逸】もらったら嬉しいクリエイティブすぎる名刺15選 - IRORIO(イロリオ)

    社会人にとって名刺はいわば自分の分身。 初対面の相手に好印象を抱いてもらうのはもちろんのこと、強烈なインパクトで2度と忘れられないようにするためには、デザインや機能性に工夫を凝らす必要がある。 そこで今日は、受け取った相手が思わず唸るようなユニーク&クリエイティブなデザインの名刺をまとめたBored Pandaの30 of the Most Creative Business Cards Everから、特に秀逸な15デザインを選出。以前ご紹介したこちらとあわせてご覧いただきたい。 1. 水道業者

    【これは秀逸】もらったら嬉しいクリエイティブすぎる名刺15選 - IRORIO(イロリオ)
  • 数学者に数式を見せたら、芸術的な「美」を感じる脳の部分が反応した――英国の研究者による実験結果 - IRORIO(イロリオ)

    人間は、美しい音楽や絵を見たり聴いたりすると、脳の眼窩前頭皮質という部分の活動が活発になる。なので、その部分で「美」を認識するのだろうと考えられている。音楽や美術作品以外にも美しいものはたくさんあるが、その中に「数式」を入れてもよさそうだということが、最近わかってきた。なぜかというと、数式を見ても、「美」を感じる脳のその部分が反応するからだ。 このことを明らかにしたのは、英国ロンドン大学の神経科学者Semir Zekiをリーダーとする研究者グループ。彼らは15人の数学者にいろいろな数式を見せて、その時の脳の反応をfMRI(MRIをさらに進化させた最新の検査装置)で調べた。すると、ある数式を見せた時に、美しい音楽や絵に反応するのと同じ部分が反応したとのこと。それはどんな数式か? 数学者たちそれぞれが、事前に「美しいと思う」と指摘していた数式だ。人によって美しさの判断基準はちがう。だが、少なく

    数学者に数式を見せたら、芸術的な「美」を感じる脳の部分が反応した――英国の研究者による実験結果 - IRORIO(イロリオ)
    Nyoho
    Nyoho 2014/02/20
    ごく自然な結果だと思うけど、記事の最後、「数学者は少し特殊かも」ってどこが?
  • 文法の使い分けなど言語を学習することで幼児の算数の理解が進む?! - IRORIO(イロリオ)

    Nyoho
    Nyoho 2013/12/21
  • 国民の8割反対でも閣議決定 - IRORIO(イロリオ)

    政府が閣議決定した特定秘密保護法案。10月26日付の東京新聞が報じるところによると、政府が行った法案の概要に対するパブリックコメント(意見公募)では約8割の国民が法案に反対したにもかかわらず、自らがその結果を無視し、閣議決定に踏み切った。 政府は9月に意見公募を実施。わずか15日間の公募期間に9万480件の意見が寄せられ、反対が77%にも上った。賛成はわずか13%だった。反対の主な理由は「国民の知る権利が脅かされる」「特定秘密の範囲が不明確」という当然の指摘だった。政府が法案などを閣議決定する前に行う意見公募で、約9万件の意見が寄せられたのは極めて異例の多さで、この法案に対する国民の不安が浮き彫りになった。 私ごとでたいへん恐縮ではあるが、筆者の友人の連れ合いの実の兄弟が安倍晋三首相の親族でいるため、筆者は一個人としての安倍晋三さんのひととなりを全然しらないというわけではない。今のようなお

    Nyoho
    Nyoho 2013/10/26
    無力がみなぎってくる!
  • 喫煙者は非喫煙者よりも稼ぎが20%も少ないと判明!!ただし禁煙すれば取り戻せる可能性アリ - IRORIO(イロリオ)

    公共の場での分煙・喫煙禁止から、毎日のようにテレビやラジオから流れるタバコに関するこわ~いウワサ(当?)話まで、今や日常茶飯事となった“喫煙者差別”に肩身の狭い思いをしているスモーカーも多いのでは。そんな人にさらなる悲報となる調査結果が発表されたのでお届けしたい。 米アトランタ連邦準備銀行の経済学者ジュリー・ホッチキス女史とメリンダ・ピッツ女史がおこなった調査によると、喫煙者は日々の喫煙数に関わらず、非喫煙者と比べて年収が20%も低いことが明らかになったそう。これは、決して喫煙者が非喫煙者に比べて生産性が低いわけではなく、給料が少ない主な理由は、喫煙者は一般的に見て“学がない”人が多い傾向があるためだという。 ただし、だからといって諦めるなかれ!ひとたび禁煙に成功した人は、非喫煙者と同じだけ、もしくはもっと稼げるようになる可能性を秘めているそうなのだ。専門家曰く、喫煙者は元々、リーダー

    Nyoho
    Nyoho 2013/08/06
    いい話だなー