タグ

natureに関するMakotsのブックマーク (47)

  • AIで数学の新たな定理発見 英DeepMindと数学者がNatureに共同論文

    新たな数学の定理の発見や、未証明の予想の解決にAIが役立つ──そんな研究結果を、囲碁AIAlphaGo」などで知られる英DeepMindが発表した。順列に関する新しい定理を発見した他、ひもの結び目を数学的に研究する「結び目理論」についても、異なる数学の分野をつなぐ、予想していなかった関係性を見つけたという。 DeepMindは、豪シドニー大学と英オックスフォード大学の数学者とともに数学研究を支援するための機械学習フレームワークを構築。これまでも数学者は、研究対象を調べるためにコンピュータを使い、さまざまなパターンを生成することで発見に役立ててきたが、そのパターンの意義は数学者自身が考察してきた。しかし、研究対象によっては何千もの次元があることから、人間による考察も限界があった。 今回開発したアルゴリズムは、こうしたパターンを検索する他、教師あり学習を基にその意味を理解しようと試みるという

    AIで数学の新たな定理発見 英DeepMindと数学者がNatureに共同論文
  • 『バッタを倒しにアフリカへ』行き、必殺技を見つけてきました - 砂漠のリアルムシキング

    皆さまがお元気であることを信じてやまない2021年の秋。 今回、久しぶりのブログのため、力が入っており、めちゃ長です。 全部読むのに12分はかかるので、心してお読みくださいませ。 吉報です。 長い修行の末、とうとうバッタを退治する必殺技を編み出しました! (殴っているフリです。植物を痛めつけるようなことはしておりません) 私の正拳突きでも愛するバッタを叩き潰すことは可能ですが、彼らは空を飛ぶため、私のこぶしは彼らに届きません。 そこで、彼らの繁殖行動を研究し、その習性を逆手に取って、バッタをやっつけ放題になる状況を突き止めました。 研究内容に触れる前に、まずは今回の研究を実行するための私の心構えを先に説明いたします。 私は今、婚活中で、異性との出会いに大変興味があります。 出会うだけではダメです。相手に気に入ってもらい、そして私も相手を気に入るという、マッチングも望んでいます。 さらに、ゆ

    『バッタを倒しにアフリカへ』行き、必殺技を見つけてきました - 砂漠のリアルムシキング
  • 行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART1)26カ所 : らばQ

    行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART1)26カ所 交通機関の発達によって、その気になれば世界のどこへでもすぐに行けるようになりました。 とは言っても限られた人生、死ぬまでに行けるところはそんなに多くありません。 数ある世界の名所の中でも、選りすぐりの26の絶景ポイントをご紹介します。 (PART2)はコチラ。 1. ルッカ - イタリア 16〜17世紀に建てられた城壁で囲まれた旧市街など、美しい街並みが特徴。サン・ミケーレ・イン・フォロ教会など、中世の建物なども見どころです。 ルッカ - Wikipedia 2. プレーケストーレン - ノルウェー ノルウェー海岸のフィヨルドある、高さ604メートルの断崖絶壁。 参照:開いた口がふさがらない…ノルウェー「プレーケストーレン」の凄さ 3. 青の洞窟 - ギリシャ イオニア諸島最大の島、ザキントス島の青い洞窟

    行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART1)26カ所 : らばQ
    Makots
    Makots 2012/02/18
    美しいなー
  • 古代生物でかすぎワロタwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    古代生物でかすぎワロタwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ動物 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/15(金) 07:46:28.65ID:VtekHzJ50 リードシクティス・プロブレマティカス 全長20mを超える巨大な魚 リードシクティス・プロブレマティカス Leedsichthys problematicus は、中生代ジュラ紀後期(約1億5500万年前)に存在した魚の一種で、「史上最大の魚類」とされる。 属名 Leedsichthys は、第一発見者の化石収集家アルフレッド・リーズ(Alfred Nicholson Leeds)に、種小名 problematicus は、あまりに大きい化石で存在が想像しがたい=「問題である」に由来する。 1889年にイギリスのピーターバラで初めて発見された。見つかった個所は尾びれ、鰓櫛、頭蓋の一部、若干

  • ニューギニア島で「牙を持つカエル」「全長1mの巨大ネズミ」など新種生物1060種を発見

    1 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/06/28(火) 13:50:41.65 ID:+ByYM7oA0 ?PLT(12501) ポイント特典 手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島 世界自然保護基金(World Wildlife Fund、WWF)は27日、南太平洋のニューギニア島で1998〜2008年に行われた調査で、新種の生物を1060種発見したとする報告書を発表した。 この中には、牙を持つカエル、目までうろこに覆われているために見ることができないヘビ、頭部が丸いイルカ、川に生息するサメ、開長30センチもの世界最大のチョウ、全長1メートルにもなる巨大なネズミなどが含まれている。 ニューギニア島は、アマゾンとコンゴに次いで世界で3番目に大きい熱帯雨林を抱える。 WWFによると、地表面積は地球全体の0.5%に過ぎないが、世界の生物種の最大8%がここに生息しているという

  • 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 | WIRED VISION

    前の記事 新しい100ドル紙幣のデザイン:ギャラリー 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Duncan Geere 水素原子の電子軌道を、確率密度を色づけした断面図で表したもの。画像はWikimedia 電子の動きをレーザーで観測することにより、電子がほぼ完全な球体をしていることが明らかになったとする研究結果が発表された。 正確に言えば、電子と完全な球体との差は0.000000000000000000000000001センチ未満にすぎない。わかりやすく言うと、1個の電子を太陽系の大きさにまで拡大した場合の形でも、完全な球体と比べて、人間の髪の毛1分の幅ほどしか歪んでいないことになる。 インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは、フッ化イッテルビウムの分子を対象

  • 人々から置き去りにされ、さび付き朽ち果てた戦車や戦闘機などの写真集

    第二次世界大戦などの後に戦場へそのまま置き去りにされ、さび付いて朽ち果てた戦闘機や巡洋艦、戦車などの写真集です。どの写真からも時の流れによる独特の哀愁と、巨大な機械を物ともしない自然の力強さが感じられます。 写真集は以下から。theBRIGADE: Photos of vehicle remains and leftovers from WW2 : theBRIGADE 1:広々とした青空が広がる草原にたたずむ、さび付いた戦車。 2:アートとして書かれたのか、それとも落書きなのか。この輸送機の機体にはたくさんの文字が書かれています。 3:沈没し、着底しているさび付いた巡洋艦はソビエト連邦海軍のスヴェルドロフ級巡洋艦「ムールマンスク」。 4:森に不時着したままのような米軍の爆撃機「B-25」。 5:以前も記事にした、65年間砂に埋もれていたイギリス・北ウェールズの海岸で見つかった戦闘機「P-

    人々から置き去りにされ、さび付き朽ち果てた戦車や戦闘機などの写真集
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • asahi.com(朝日新聞社):世界遺産の森林、無断伐採 「日当たり悪い」苦情受け - 社会

    【動画】無断で森林伐採 和歌山・熊野伐採された山の一部(右下)。左上は熊野速玉大社=13日午後5時16分、和歌山県新宮市、朝日新聞社ヘリから、荒元忠彦撮影伐採された雑木林=13日午後3時、和歌山県新宮市、杉山写す無断伐採された山林の位置  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」に含まれる和歌山県新宮市新宮の森林が、所有者の熊野速玉(はやたま)大社に無断で1ヘクタールにわたって伐採されていたことがわかった。新宮市森林組合は、「日当たりが悪い」という住民の苦情を受けて伐採したと説明している。  同大社や周辺の森林は文化財保護法で保護され、世界遺産のコアゾーンでもある。伐採や開発をする場合は市教委の許可が必要だが、森林組合は許可を得ていなかった。森林法や自然公園法にも抵触する可能性がある。  無断で伐採されていたのは、同大社殿の南約300メートル付近の山の広葉樹で、軒並み地面から約

    Makots
    Makots 2011/05/14
    これはひどい
  • 【/´・ω・`\】 お前らなんで「富士山」が世界遺産登録されないか知ってるか? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【/´・ω・`\】 お前らなんで「富士山」が世界遺産登録されないか知ってるか? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/08(日) 13:30:34.21 ID:+wl3x7SG0● 富士山が日の世界遺産リストに入っていないのはなぜか=中国のシンボルとも言える富士山は現在、世界遺産に登録されていない。登録が決定的となった 岩手県平泉を加えると、日では15カ所が世界遺産として登録されているが、中国メディアの長城網が 「日の世界遺産リストのなかに、日が世界に誇る景勝地である富士山が入っていないのはなぜか?」とする記事を掲載した。 記事は、富士山が世界遺産ではない理由として、2点指摘し、1点目は自殺の名所であること、 2点目はゴミ捨て場の名所であることを挙げた。富士山にまつわるマイナスイメージを払しょくするため、 中曽根元総理が世界遺産申請の責任者となった

    【/´・ω・`\】 お前らなんで「富士山」が世界遺産登録されないか知ってるか? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    Makots
    Makots 2011/05/08
    きれい
  • NASAの細菌が見つかった『モノ湖』がどうみてもエヴァな件 : ゴールデンタイムズ

    1 : しもやけ(関西・北陸) :2010/12/03(金) 10:40:41.69 ID:OnDaVyNeO BE:1210698454-PLT(12000) ヒ素を使う細菌が発見された塩湖 リンの代わりにヒ素を利用する新細菌が発見された米カリフォルニア州の塩湖「モノ湖」。 塩分濃度が高く、アルカリ性で、人体に有毒なヒ素が多く含まれる(米サイエンス誌提供) モノ湖 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E6%B9%96

    NASAの細菌が見つかった『モノ湖』がどうみてもエヴァな件 : ゴールデンタイムズ
  • 【画像あり】ダンジョン:終わらない洞窟 30年以上調査しても終わりがない洞窟 スゴ過ぎワロタ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】ダンジョン:終わらない洞窟 30年以上調査しても終わりがない洞窟 スゴ過ぎワロタ Tweet 1:サウンドクリエーター(アラバマ州):2010/09/10(金) 19:10:34.59 ID:g9eVacYHP http://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1310129/British-explorers-map-cave-network-underneath-Borneo-jungle.html ボルネオのジャングルの下にある終わらない洞窟 世界最大の洞窟である 調査は三十年以上行われてるがまだ終わりはない 4:建築物環境衛生”管理”技術者(東京都):2010/09/10(金) 19:12:26.89 ID:S579k9lD0 すげー綺麗 ロマンあっていいね 15:サウンドクリエーター(関西地方):2010/09/10(

    【画像あり】ダンジョン:終わらない洞窟 30年以上調査しても終わりがない洞窟 スゴ過ぎワロタ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • VIPPERな俺 : 空見たらビックリしたwwwwwwwwwwwwwwww

  • 感動してしまう絶景…世界中の景色をパラグライダーで空撮した写真いろいろ : らばQ

    感動してしまう絶景…世界中の景色をパラグライダーで空撮した写真いろいろ 写真家のGeorge Steinmetz氏は、動力の付いたモーター・パラグライダーで世界中の空を飛びながら美しい自然を撮影しているそうです。 神のような視点から、世界各地の絶景を収めた空撮写真をご覧ください。 モーターパラグライダーのエンジンとプロペラを背負って飛ぶGeorge Steinmetz氏。 そして鳥のように空の上から見下ろして、世界各地を撮影して回っているそうです。 湿地帯を歩くゾウの群れ。 陰影が美しい砂漠地帯。 十字型が特徴的なエチオピアの聖ゲルギウス教会。 斜面いっぱいの段々畑。 真っ赤に染まった塩田。 草原を疾走するシマウマ。 海岸を埋め尽くしているのは、アザラシかオットセイか。 仲間のパラグライダー。 朝もやの太陽。 収穫の季節。 影の方が存在感のあるラクダ。 こんなに土地があまっているのに、密集

    感動してしまう絶景…世界中の景色をパラグライダーで空撮した写真いろいろ : らばQ
  • 関東全ての雷雲が合体!! 埼玉・東京へ!

    1 名前: 鵜飼い(新潟県):2010/07/24(土) 20:24:31.41 ID:8Zjhcf9T● ?BRZ(10001) ↓ http://weathernews.jp/radar/saitama.html 2 名前: 弁護士(空):2010/07/24(土) 20:25:03.38 ID:e1/e/Giu オラワクワクしてきたぞ 92 名前: 商業(アラバマ州):2010/07/24(土) 20:36:10.47 ID:Hf+XVFIj >>1 ほんとに合体しててワロタ 53 名前: 石工(アラバマ州):2010/07/24(土) 20:33:04.50 ID:8DySR4aA デロリアンを用意しとけ 16 名前: 劇作家(アラバマ州):2010/07/24(土) 20:28:53.44 ID:asP/QuPr 群馬は大丈夫? 21 名前: 鵜飼い(新潟県):2010/07/2

    関東全ての雷雲が合体!! 埼玉・東京へ!
    Makots
    Makots 2010/07/25
    確かに昨日の雷はすごかった
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • いったいなぜ?日本のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果 : らばQ

    いったいなぜ?日のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果 最近スズメを見かけた印象って、どのくらいありますか? もちろん全く見なくなったわけではありませんが、一昔前に比べると電柱にたくさん止まっていたり、地面のエサをついばんでいる姿を見る機会が減ったと感じるのではないでしょうか。 それもそのはず、なんとスズメの数は20年足らずの間に最大80%減、50年では90%減と10分の1にまで激減しているそうです。 (2010/6/22)追記:東京新聞のソースを元に、環境庁の発表としていましたが、「2010年3月9日の東京新聞の記事について」によると、立教大理学部の三上修氏の『日におけるスズメの個体数減少の実態』による論文仮説を環境省の資料内で見かけた東京新聞の記者が、環境省の発表だと誤解して報道してしまったようです。よって、当記事の環境庁の発表と言うのは誤りで、スズメの減少で挙げられている数

    いったいなぜ?日本のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果 : らばQ
  • 寒すぎて力尽きたのか、走っている途中の姿のまま凍り付いてしまったコヨーテの写真

    まるで時が止まっているかのように凍り付いているコヨーテの写真です。おそらく、走っている途中、あまりにも寒すぎてそのまま凍死してしまったものだと思われます。常に外で暮らしている野生動物でも凍りついてしまうなんて、いったいこのあたりの寒さはどれほどのものなのでしょうか……。 詳細は以下から。 Coyote Found Frozen Dead In His Tracks, Literally | Knuckles United 動物が雪の中を駆けまわっているような感じに見うけられますが・・・。 少し近づいて見てみると、どうやら動いていないようです。 動いている一瞬を切り取ったかのようですが、完全に時が止まっています。 アップで見てみると顎の下にまで雪が積もっています。 場所はアメリカ、コロラド州Silt。気温がマイナス28度まで下がってしまったことが原因のようです。自然の恐ろしさを感じずにはいら

    寒すぎて力尽きたのか、走っている途中の姿のまま凍り付いてしまったコヨーテの写真
  • 関東人や西日本人のやつらに雪国の恐ろしさを教えてあげるスレ : 暇人\(^o^)/速報

    関東人や西日人のやつらに雪国の恐ろしさを教えてあげるスレ Tweet 1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/17(木) 21:38:24.95 0 ID: ・洗濯物は家の中で干すのは当たり前 ・除雪作業で人が死ぬのは珍しいことではない ・バナナやコンニャクを1日外に出しとけばカチカチになる ・豆腐の角で頭打って死ねが実演出来る ■つい誰かに話したくなる雑学 2 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/17(木) 21:39:50.67 O ID: 北国すげーなおい 【まじかるブラゲ学院】(インストールなしで今すぐ遊べるお手軽ゲーム!暇つぶしからやりこみまで幅広く遊べます) 6 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/17(木) 21:44:05.27 O ID: 東北の親戚の家に遊びに行ったら 近所の子供がつららをアイスキャンディーみたいに

    関東人や西日本人のやつらに雪国の恐ろしさを教えてあげるスレ : 暇人\(^o^)/速報