タグ

marketingに関するMakotsのブックマーク (244)

  • 文春オンラインの記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで|Shota Tajima

    従来のGoogleアナリティクスである、ユニバーサル アナリティクス(以下UA)のサポートがいよいよ2023年7月に終了することが、先日アナウンスされました(※)。昨年対比やトレンドをチェックすることを考えると、2022年内できるだけ早めに次世代のGoogleアナリティクス(以下GA4)へ移行したいWebメディア運営者も多いかと思います。新しいツールの勉強や、既存システムの改修が必要な問題ではありますが、この機会を、データ収集・可視化の設計を見直し、日々の意思決定の共通言語としてデータを使いやすくするチャンスと捉えてみてはいかがでしょうか。 ※  Google、ユニバーサルアナリティクスのサポートを2023年7月1日に終了。早めのGA4移行を推奨 このnoteでは、前半でダッシュボードによるデータの可視化にコストをかけるべき理由を整理します。後半では、2021年秋に文春オンラインのダッシュ

    文春オンラインの記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで|Shota Tajima
  • 生活者ターゲティングの時代は終わり、エコノメトリクスによるマーケティングが台頭する - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by Mediamodifier from Pixabay) 実はもう1年以上前のことなのですが、LinkedInで以下の記事を見かけて「おー、ようやくこういう意見が公の場に出てくるようになったんだな」と思ったのでした。原文は英語ですが、短い文章なので英語が不得手な方でも各種翻訳サービスなどを使えばサクッと読めるのではないかと思います。 で、何故そういう感想を抱いたのかというと「個人的にはもう2017年ぐらいからほぼ同じことを考えていたから」です。しかし、広告マーケティング業界(特にオンライン広告)では長年に渡り「個々の顧客にone-to-oneで訴求できることこそが最重要」という考え方が主流となってきていて、近年のパーソナライズド広告や見ようによってはレコメンデーションもその流れに沿って隆盛を誇ってきたアプローチとも言えます。そこに満を持して一石を投じる形になったのが、上記

    生活者ターゲティングの時代は終わり、エコノメトリクスによるマーケティングが台頭する - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 可視化や統計でデータに『恣意的なストーリーを語らせる』16の闇の魔術【bad charts】 - Qiita

    闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2020の三日目 はじめに データの可視化は非常に難しい。 まずデータの抽出が難しい ・データソースごとの整合性が取れているか ・取得したデータとソースデータに欠損が生じていないか ・SQL文を実行したサマリの結果が部分的に抜け落ちていないか。 その確認は時間的にも精神的にも苦痛。 しかし、苦労して抽出したデータも使い方で全くの無駄になる その例として「可視化や統計」部分に着目してお話をしようと考えた。 データの背景を知らない人には、データ可視化が歩み寄る手段になるし、伝えたい事をインパクトを伴って伝えられるなど非常にメリットである。 ※ただし 「可視化」の使い方によっては誤った理解をさせることも可能。 伝えたい事だけを正しいように見せる方法もあり、 可視化に詳しくない人に誤解を与えて自分の主張を通すこともできるかもしれない。 これは

    可視化や統計でデータに『恣意的なストーリーを語らせる』16の闇の魔術【bad charts】 - Qiita
  • Matomo - The Google Analytics alternative that protects your data

    Google Analytics alternative that protects your data and your customers' privacy Take back control with Matomo – a powerful web analytics platform that gives you 100% data ownership.

    Matomo - The Google Analytics alternative that protects your data
  • Angular と Firebase で月間 3.5億PV になった PWA の収益性改善とコストカット - Qiita

    と、振り返ってみると毎年綺麗に 300% 成長でこれていますね。 (流石に来年はきついと思います^^; 今回は、そんな サービスを拡大する上で欠かせない収益の話 と 成長したからこそ表面化したコストの話 をまとめていきたいと思います。 収益の話 参照:https://jp.freepik.com PWA は稼げない 昨年の Advent Calendar にて、私はたいそう嘆いておりました(TДT) Web 側の広告は MPA(マルチページアプリ)を前提にしているものがほとんど Web 側では広告の表示を最適化できない(MPA 前提の規約上バックグラウンドで読み込んでおけない それに加えて、SPA のページ遷移が早すぎて広告が表示される前に通過してしまう アプリ側にはインタースティシャル広告やリワード広告といった単価の高い広告商材が豊富に存在する そういった要因から、PWA におけるページ

    Angular と Firebase で月間 3.5億PV になった PWA の収益性改善とコストカット - Qiita
  • 戦略からUIまで伴走するUXリサーチ

    UX MILK All Night 登壇資料

    戦略からUIまで伴走するUXリサーチ
  • データが必要なサービスを、無理やり作る方法を紹介します(例:マンガ検索「MNM」)|けんすう

    アル(https://alu.jp)というマンガサービスを作っている、けんすうと申します。 最近、マンガ新検索MNMという、イケてるサービスを作りました。 何かというと、マンガを入れると、読んでいる人が同じデータから、「だいたいこのマンガが好きな人はこんなマンガも好き」という、「距離が近いマンガ」を出してくれるというものです。 たとえば、「ドリフターズ」と入れると「HELLSING」「ヨルムンガンド」「ゴールデンカムイ」とでました。 お陰様で、結構バズりまして、いろいろなところで話題にしていただいたのです。 こういうの待ってたし、実際にやってみたら当に好きな漫画ばかり出てきて精度もピカイチ。 「近いマンガ」がわかるマンガ新検索 MangaNearestMap #アル https://t.co/YoYhHttYus @alu_incより — なかみち (@shuhei_nakami) Ju

    データが必要なサービスを、無理やり作る方法を紹介します(例:マンガ検索「MNM」)|けんすう
  • エムスリー(MR君)で学んだ成長する事業を創るときに大事なこと|鵜野幸太/GMOVP

    僕は、前職、エムスリーで製薬企業向けのマーケティング支援事業(主にMR君)を担当していました。 当時は毎日の業務に精一杯で、なかなか気が付かなかったのですが、ベンチャーキャピタリストになってから、「MR君」を通じて、事業をスケールさせるために大事なことを学んでいたのだなと感じることが増えました。 そこで、特に大事だと思っている下記の4つを、「MR君」の事例でお話できればと思います。 1.市場選定:変化が生じている大きな市場を選ぶ 2.初期導入:適切なコンセプトを設定し、そのコンセプトに合う提供価値を実現し、プライシングする 3.継続利用:サービスを利用した効果(顧客のROI)を見える化する 4.顧客の拡大:サービスの提供価値を変化させ、ターゲット顧客を広げる ※なお僕のエムスリー在籍期間は2012年10月~2017年3月であり、現在のMR君の状況を記載するものではありません。 まず初めに、

    エムスリー(MR君)で学んだ成長する事業を創るときに大事なこと|鵜野幸太/GMOVP
  • これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない|池田紀行@トライバル代表

    (2024年1月4日 追記) この記事が含まれる内容がになりました! 2024年1月17日出版です。 (追記ここまで) 世界に冠たるマーケティングカンパニー、P&Gがとても重視している指標があります。 それが、Evoked Set(想起集合)です。 Evoked Setとは、何かをしよう(買おう)としたときに、頭に浮かぶ好意的な選択肢の集合体のこと。 あらゆるモノやコトで(どれを買っても変わらないよね、という)コモディティ化が進展した結果、すべての業界で熾烈な価格競争が起きています。 物理的な製品やサービスの差別化が難しくなった現代において、消費者に選ばれるかどうか(買ってもらえるか、買い続けてもらえるか)の勝敗を分けるのは、一番最初に思い出してもらえるポジションを獲得しているかにかかっています。 以下の文章を読んで何が頭の中に浮かびますか? コロナが落ち着いたら行きたい日の観光地 コ

    これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない|池田紀行@トライバル代表
  • 君はPornhubを知っているか - ゆーすけべー日記

    Pornhubをご存知だろうか。 答えは当然Yesだろう。 ところがその当の実態について我々は理解しているだろうか。 WikipediaのPornhubページには興味深い事柄が書いてある。 YouTubeに次ぐ世界第2位の動画共有サイト 360度動画を提供しており、PlayStation VRで視聴できる 上下運動で発電できるリストバンドを発明した 宇宙空間でポルノを撮影すると発表した VPNHubというVPNサービスを開始した これらのいくつかを恥ずかしながら私は知らなかった。 この恥ずかしさがモチベーションとなり、私はPornhubのポルノ以外のことを調べた。 出てくるものはアダルトコンテンツばかりだったが、 以下の3つのページに出会うことができた。 Pornhub Insights :: Digging deep into the data Interview with a Por

    君はPornhubを知っているか - ゆーすけべー日記
    Makots
    Makots 2020/01/21
    広告かっこいい
  • ノースフェイス、Wikipediaをマーケティング施策に使って謝罪

    ノースフェイス、Wikipediaをマーケティング施策に使って謝罪2019.06.04 22:0015,178 Jennings Brown - GIZMODO [原文] ( 中川真知子 ) ウィキもオコです。 先週、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は巧妙なマーケティング戦略を展開して成果をあげました。でも、謝罪に追い込まれたんです。それは何故ー? ウィキペディアの名所ページの画像を差し替えTHE NORTH FACEは、ブラジルのグアリタ州立公園や、ペルーのワイナピチュといった場所で自社のギアやウェアを着用した人を撮影し、Wikipedia(ウィキペディア)のそれらのページの画像を差し替えたのです。 なんでそんなことをしたのかと言うと、THE NORTH FACEは広告代理店のLeo Burnet Tailor Madeとともに、Googleグーグル)のイメージ検索

    ノースフェイス、Wikipediaをマーケティング施策に使って謝罪
    Makots
    Makots 2019/06/05
    おもろ。倫理的にはアレだが、Wikipediaが企業とコラボすると稼げることの証左だよなぁ
  • 小袋成彬 イギリス・ロンドン移住を語る

    今日はですね、久々に喋ろうかなと思います。最近、リスナーのからのメッセージでも「曲はいいか喋ってくれ」っていうのを何個かにかけてて。苦手ではないんですけど、喋ってるうちに熱くなって啓蒙主義的になるのがすごい自分で嫌なので、それを避けてきたんですが……今日は喋ろうかなと思います。で、ひとつ喋る大きな理由がありまして、僕はですね、2月の14日からイギリスにいます。移住しました。ちょうど先週、イギリスに引っ越してきました。で、いまはロンドンの東部にいるんですけど。住んでいます。「住んでいます」というか、、この収録がまだ移住前なので。もうそこに物件を決めてるんですけど、きっとこれが放送される頃には住んでいるのだと思います。 ということでですね、いや、移住しちゃったんですよ。フフフ(笑)。「ビザを取得した」ということです。就労ビザをゲットしました。どんなビザかっていうと正式名称はソール・リプレゼンタ

    小袋成彬 イギリス・ロンドン移住を語る
    Makots
    Makots 2019/02/24
    閉塞感、分かる
  • P&G時代に学んだコンサルとは違うポジショニングの考え方|Junichi Nakamura

    中村です。 日はポジショニングについて私が過去15年以上マーケティングを学んでいて気づいたことについてお話できればと思います。 きっかけとなったのはこちらのビデオ。今年の1月くらいに「マーケターはぜひ見るべし」って少し流行っていましたねー。 これってよくP&G時代に使われていた「リフレーミング」と同じ話だと思っています。1つの角度から見るのではなく、別の角度で見ることで違う価値観に変わる。そしてその違う価値観を持って「ポジショニング」する。今日はこの辺のお話を少しまとめてみたいと思います。 * note公開後、反響の大きかったリフレーミングの私なりのやり方を1つ最後に紹介させていただきました。自分なりに色々試行錯誤して見つけたやり方なので申し訳ございませんが、こちらだけ有料とさせていただいております。ご理解いただけますと助かります。 P&Gではマーケティングって経営として定義されている

    P&G時代に学んだコンサルとは違うポジショニングの考え方|Junichi Nakamura
  • ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いよいよ12月4日から、ソフトバンクとヤフー連合によるスマホ決済サービス「ペイペイ」の100億円あげちゃうキャンペーンが始まります。 これは利用者がペイペイを利用して購入したら、購入金額の20%相当がポイント還元されるというキャンペーン。 実は、スマホ決済サービスにおいては、これまでもLINEペイも購入金額の10~20%分を還元するキャンペーンを実施していますし、業界内では珍しい話ではないのですが。 今回は「100億円あげちゃう」というインパクトや、LINEペイの上限1000円に対して、ペイペイは上限5万円、さらにキャンペーン期間中は何度でも20%という大盤振る舞いという点もあり、反響が大きく違います。 おまけに、100億円あげちゃうキャンペーンの発表会では、ペイペイのテレビCMに起用された宮川大輔さんが、たまたまイッテQのお祭り企画疑惑で文春砲の直撃を受けた直後と言うこともあり、関連の報

    ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚

    youkoseki.com Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚 9月25日、Instagram創業者の二人、ケビン・シストロムとマイク・クリーガーが、経営から離れることを発表した。 Instagramがローンチしたのは2010年10月のこと。2012年にFacebookに買収されてからも、創業者の二人は変わらずCEOとCTOとして経営を取り仕切っていた。 私はその2012年から4年半ほどFacebookで働き、そのうち最後の1年と少しだけ、Instagram広告の担当をしていた。古巣なので贔屓もあるだろうが、控え目に言ってもInstagramの成功は特筆に値する。 たとえばInstagramは10億人を超える月間アクティブユーザーを抱えるが、ほぼモバイル専用アプリとしてこの規模に到達したのは、WeChatと、同じFacebook傘下のWhatsappくらいだろう。 Face

    Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚
  • 海外企業のIR資料に学ぶSaaSの戦略の「型」 | Wantedly Corporate Team Blog

    こんにちは!Wantedly CFOの吉田です。 前回の記事では、SaaS企業の管理会計(の一端)として、SaaSの収益のモデリングについてお伝えしました。 SaaS企業の管理会計って?SaaSの収益予測モデルをさくっと作ってみる(テンプレ付) | Wantedly Corporate Team Blog こんにちは!Wantedly CFOの吉田です。 前回の記事では、Wantedlyの経営管理のシステムやフローがどうなっているのかお伝えしました。弊社の現状をまとめただけではあったのですが、多数の反響を頂き驚きました。管理系も(出せる範囲で)どんどんオープンにして、業界内でも知見を共有していく文化をつくっていきたいですね! ... こういったモデリングは株式アナリスト時代�に学ばせてもらいましたが(素晴らしい上司・諸先輩方に感謝!)SaaSについては弊社に入ってから学んでいます。 書籍も

    海外企業のIR資料に学ぶSaaSの戦略の「型」 | Wantedly Corporate Team Blog
  • フリマアプリ「メルカリ」のマーケティング戦略。メルカリはなぜWebサイトを重要視するのか?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    テレビCMでもおなじみのフリマアプリ「メルカリ」におけるマーケティング事例を紹介。今までメルカリは、どのように成長していき、どのようなマーケティング施策を行って利益を生み出しているのだろうか。 7月27日、メルカリとメタップスリンクスの共催セミナーが開催され、メルカリの坂田氏より「アプリとモバイルウェブの統合的モバイルマーケティング戦略」というテーマで講演を行った。 メルカリは2013年に創業、現在約650名の従業員を抱えている。メルカリアプリの国内におけるダウンロード数は約7,100万件、月間の利用者は1,050万人、流通総額は938億円超(2018年1月~3月)にも及ぶ メルカリの原動力は、「メルカリというブランド認知」が大きいところにある。2014年から開始した「テレビCM」の反響でサービスの認知度が上がり、そこから、メルカリの検索ボリュームが爆発的に上がっていった。 メルカリのカテ

    フリマアプリ「メルカリ」のマーケティング戦略。メルカリはなぜWebサイトを重要視するのか?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
  • mermirai.com

    This domain may be for sale!

    mermirai.com
  • 売れる本の作り方、見せ方

    『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』(18万部)、『職場の問題地図』『仕事の問題地図』(あわせて12万部)、『JavaScript格入門』(累計5万部)、『図解コレ1枚でわかる最新ITトレンド』(累計3万部)などの書籍を編集してきた経験をふまえ、「を作るために何を心がけているか?」を、企画・内容・デザイン・販促の4つの観点からまとめました。 ※ビーコミさん主催の「広報・マーケティングサロン 第1回勉強会&交流会」でお話した内容のスライドです。

    売れる本の作り方、見せ方
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
    Makots
    Makots 2017/01/19
    おもしろい考察