タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

地震と生物に関するHiro0138のブックマーク (1)

  • <津波>バクテリアで軽減へ 高知コア研究所 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で起きたような津波の規模を微生物のバクテリアで抑える研究が、海洋研究開発機構高知コア研究所(高知県南国市)で行われている。地震の震源となる大陸と海洋の両プレート(岩板)境界の浅い部分を固着させ、海底が一度に動く大きさを減らして津波を小さくしようというのだ。奇想天外とも言え、実現は遠いが、可能性はあると研究者は真剣だ。 【動画】首都直下地震の想定被害をCGで公開  津波は両プレートが境界で大きくずれ動いた時に発生する。同研究所の浜田洋平研究員らのチームは、境界にセメントのような材料を注入して固めることも考えたが、粘り気が強く広がらないのが難点だ。 そこでバクテリア。培養液はさらさらしているので境界の隙間(すきま)に浸透し、自己増殖するので広がりやすい。チームはセメントと同じ役割を果たす炭酸カルシウムを境界で作るのが有効と考えた。炭酸イオンを分泌するバクテリアを送り込めば、海水中

    <津波>バクテリアで軽減へ 高知コア研究所 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/05/08
    単発なら良いんだろうけど超長期的に考えると恐ろしくエネルギーの溜まった地震を発生させそう
  • 1