武器に関するFOxのブックマーク (5)

  • 交番の警察官刺され意識不明 拳銃奪い犯人逃走 大阪 吹田 | NHKニュース

    16日朝早く、大阪 吹田市の交番前で26歳の男性巡査が男に包丁で胸を刺されて意識不明の重体となっています。男は巡査の拳銃を奪って逃走していて、警察は交番の防犯カメラに記録された不審な男の画像を公開し、情報の提供を求めるとともに不要不急の外出を控えるよう付近の住民に呼びかけています。 16日午前5時半ごろ、大阪 吹田市の千里山交番前の路上で、古瀬鈴之佑巡査(26)が左胸に包丁が刺さった状態で倒れているのを、近くの駅の駅員が見つけました。 古瀬巡査は刃物を使った切りつけなどに備えるための「防刃ベスト」を身につけていましたが、体を複数箇所刺されていて意識不明の重体だということです。 警察によりますと、巡査が所持していた5発の弾が入った拳銃が、強奪防止用の金具のフックが外され奪われたということで、警察は強盗殺人未遂事件として逃走した男の行方を捜査しています。 これまでの調べによりますと、当時、交番

    交番の警察官刺され意識不明 拳銃奪い犯人逃走 大阪 吹田 | NHKニュース
    FOx
    FOx 2019/06/16
    拳銃強奪後に即移動からの他人に譲渡、それから郵送とかされてるとしたら流石に見つからないだろう。でもそれほど手の込んだことが出来るならとっくに拳銃くらい手に入れてそう。
  • モスクで銃乱射 49人死亡 手製爆弾も“過激思想のテロ攻撃” | NHKニュース

    ニュージーランド南部のクライストチャーチにあるイスラム教の礼拝所・モスクで銃乱射事件が起き、49人が死亡しました。アーダーン首相は、過激な思想を持った容疑者によるテロ攻撃だと述べ、警察は1人を殺人容疑で訴追し、ほかに身柄を拘束した2人の事件への関与を調べています。 日時間の15日午前9時40分ごろ、ニュージーランド南部のクライストチャーチ中心部にあるモスクで、何者かが銃を乱射しました。 警察によりますと、この事件で、中心部にある「ヌール・モスク」で41人、「リンウッド・モスク」で7人、搬送先の病院で1人の合わせて49人が死亡し、およそ50人が病院で手当てを受けているということです。 警察は、身柄を拘束した4人のうち、主犯格とみられる1人は28歳の白人の男で、殺人容疑で訴追したほか、2人については事件にどのように関与したのかを詳しく調べています。残る1人は事件への関与がなかったことが分かっ

    モスクで銃乱射 49人死亡 手製爆弾も“過激思想のテロ攻撃” | NHKニュース
    FOx
    FOx 2019/03/15
    たまに良く分からん物がトップコメになってるよな。この事件では一切の移民に非は無いが、だからといって全てにおいてそれが当てはまると考えてるのは流石にヤバイだろう…。/ R.I.P. all the victims.
  • FPSRussia - Wikipedia

    Kyle Lamar Myers (born May 9, 1986) is an American podcaster and former YouTuber known under the stage name FPSRussia and FPSKyle. His YouTube channel features Myers portraying the fictional role of Dimitri Potapov, a heavily accented "professional Russian" from Moscow. His videos center around the usage of large amounts of firearms and explosives.[2] The FPSRussia channel launched in April 2010 a

    FPSRussia - Wikipedia
    FOx
    FOx 2019/01/31
  • マイクロ波の武器を使用か?世界の米国政府職員が脳損傷など不調続出(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

    中国やハバナなど多くの米国大使館職員が脳に損傷を負ったり、さまざまな症状を訴えている。米国の情報機関はロシアの関与、マイクロ波を使用した武器を疑っている。 米国の情報機関は、2016年の米大統領選挙にロシアの介入があった、と断定した。選挙から2年が経った2018年、国家情報長官のダン・コーツは、サイバー攻撃の可能性に関して「警告灯が再び赤く灯り始めた」と発言している。米国の複数の情報機関がロシアによる米国に対する新たなタイプの攻撃を疑っている、と2018年9月11日にNBCが伝えた。特に、キューバと中国に赴任した米国政府職員のメンタルヘルスに対する攻撃が著しいという。 2016年後半、ハバナ(キューバ)の米国大使館で働く米国人職員が奇妙な身体的症状を訴え始め、国への帰国を余儀なくされる職員もいた。米国務省は事件と表現し、キューバ政府の関与を疑う声もあった。「キューバ政府は長年に渡り、ハバ

    マイクロ波の武器を使用か?世界の米国政府職員が脳損傷など不調続出(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
    FOx
    FOx 2018/09/14
  • 銃規制 - Wikipedia

    銃規制(じゅうきせい)は、銃の所持・携帯・使用・販売などを制限・禁止したり条件を課したりする法令や政策をいう。軍や警察にも銃の取り扱いに関する規則・規制があるが、一般には民間人の銃に対するものを指すことが多い。項目ではもっぱら民間人の銃に対する規制について解説する。 日[編集] 歴史[編集] 近世[編集] 16世紀の鉄砲伝来以降、日では火縄銃型の鉄砲が量産された。戦国時代末期には50万丁以上が国内に存在していたともいわれ、当時の世界最大の銃保有国とされる[1][2]。 全国規模の銃規制は、一揆に対する予防措置として豊臣秀吉が実施した刀狩にはじまる。天正16年(1588年)に全国規模で命じた刀狩令は、百姓身分が刀、槍、弓、鉄砲そのほか武具の類いを所持することを禁止するものであった。それまで日は戦国時代であり、農民であっても戦に参加するのも珍しくなく、武士以外の者も公然と武具を所有して

    銃規制 - Wikipedia
    FOx
    FOx 2018/06/10
  • 1