タグ

メディアに関するChaborinのブックマーク (45)

  • 新聞が書かない民主党の「公約破り」 (山口一臣の「ダメだめ編集長日記」)

    民主党の鳩山新内閣がきょう正式に船出する。「官邸主導 一進一退」(朝日)、「準備不足の船出に」(毎日)、「鳩山人事は『安全運転』」(読売)、「無視できぬ『小沢』」(産経)と各紙の紙面は関連ニュースで埋まっている。だが実は、この新政権発足にあたって新聞がまったく触れていない重大なことがある。 それは、歴代民主党代表が約束してきた「政府会見を記者クラブ以外のメディアにも開放する」という方針が一部メディアの圧力と党内守旧派によって握りつぶされたという事実である。数時間後に行われるであろう新内閣発足の記者会見も閣僚の会見も、「民主党革命」といえる今回の政権交代を象徴するかのように、来はすべてのメディアに対して開放されるはずだった。それが直前に撤回され、従来どおり官邸記者クラブである内閣記者会に対してのみ、行われることになりそうなのだ。 総選挙が終わった直後から、実はこの問題に関して水面下で熾烈な

    Chaborin
    Chaborin 2009/09/16
    だめだこりゃ
  • 「漱石財団」報道 小学館「週刊ポスト」8月7日号:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    「スクープ★ワイド 夏目漱石 突然の「財団設立」を巡って孫と曾孫が泥沼骨肉バトル」 こうした見出しは大抵デスクが付けるのだと思いますが、たぶん、どこかでこうしたフレームでやりたがるだろうとは思っていました。中の記事は、それほど過激なものではなく、商標権、肖像権などについて弁護士の意見も聞いてまとめているので、内容的にはほぼ問題はないです。ただ、この問題を「夏目家の内紛」というゴシップでのみ報道されると、ことの質がボヤけてしまいます。この件についてはやはり(同じマスコミの人間としてわからんではないものの)ここで触れておこうと思いました。 私としては、(少なくとも現時点では)この問題は「夏目家の内紛」的なゴシップとしてではなく、知的財産権を巡る状況の変化を背景にした権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題としての報道が望ましいと思っています。その観点からの社会的コンセンサ

    「漱石財団」報道 小学館「週刊ポスト」8月7日号:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    Chaborin
    Chaborin 2009/07/27
    適当なことを書くゴシップ記事に対し、房之介さんがゴシップ作成現場に同情しつつ赤入れ、っていうのがなんとも味のある図だなぁ。
  • 裁判員の経験伝えて=記者会見への協力呼び掛け−新聞協会(時事通信) - Yahoo!ニュース

    Chaborin
    Chaborin 2009/02/27
    もし同じ立場に立ったとしたらお断りします。Blogで書くから。
  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

    Chaborin
    Chaborin 2008/11/26
    いつもの佐々木さんらしい記事だけど、ネットがもたらす報道価値と、既存メディアの報道価値の定量的な比較をしないと、いつまでたってもこの記事の信憑性が上がらず、ただ一部のマスコミ叩きが溜飲を下げるだけ。
  • 橋下氏は絶望的なほど貧しかったが故に幸福だった。

    橋下知事、高校生相手にマジ反論。“自己責任”に女子高生号泣…私学助成削減めぐる意見交換会のコメント欄に橋下氏の経歴が書いてあったので引用。259 名前: 社会保険庁職員(東日) :2008/10/24(金) 20:28:41.18 ID:sFNyaW70父が他界母子家庭に→大阪に戻るも住む所がなく生活保護受けるため同○地区へ→生活苦しくバイトづけ。当然イジメられフルボッコ  これじゃいかんと番長を味方につけるために一緒のラグビー部へ。→日本代表に選ばれラグビーへ明け暮れるも、大阪1、2を争う進学校の為ついていけずに落ちこぼれる→受験失敗 片思いの奥さんは友達と付き合った→一浪し早稲田へ 奥さん友達と別れる トライ!!OK!→奥さん大阪の大学と東京通い半同棲、バイトしながら大学生活→大学生ながら事業を起こすが、不渡り掴まされ多額の借金→弁護士めざす、二期で受かる→卒業し大阪に戻る。異例の早

    Chaborin
    Chaborin 2008/10/26
    つまり、その人の印象など、その人にまつわる情報をどう取り扱い、誰がいつどういう形で見せるかによって、お涙頂戴の正義の味方にも、庶民(笑)を虐げる悪の手先にも、いくらでも変わるということ。それが印象操作。
  • 橋下知事、2日続けてブチ切れ!朝日新聞に「廃業しろ」「事実誤認やりゃ全員首切れ」:社会:スポーツ報知

    橋下知事、2日続けてブチ切れ!朝日新聞に「廃業しろ」「事実誤認やりゃ全員首切れ」 都内で行われた大阪府債IR説明会の後、前日に続き朝日新聞への怒りを爆発させた橋下知事 大阪府の橋下徹知事(39)が20日、朝日新聞へのさらなる怒りを募らせた。光市母子殺害事件弁護団への懲戒請求呼びかけを巡り敗訴した際、社説で弁護士資格返上を求めた同紙を「まったく愚かな言論機関。すぐさま廃業した方がいいんじゃないですか」などと批判。19日にも同じ件で「人の悪口ばかり言ってる朝日新聞のような人が増えれば、日はダメになる」と発言していた。 機関投資家に府債を売り込むために都内で行った説明会を終え、橋下知事は財政や情報公開についてにこやかに話していた。しかし「朝日新聞の事ですが…」と聞かれると、一転。「論説委員か、何様か知らないけど、狭い部屋でワーワーしゃべりながら『この表題でも付けておこうかな』っていうぐらいな意

    Chaborin
    Chaborin 2008/10/21
    「時空をも超えて猛批判を展開した。」という説明にフイタ
  • asahi.com(朝日新聞社):ラジオも「地デジ」化 見えぬ具体像、業界に不協和音も - 文化

    ラジオも「地デジ」化 見えぬ具体像、業界に不協和音も(1/3ページ)2008年9月9日0時1分印刷ソーシャルブックマーク 2011年7月にテレビがデジタル放送へ完全に移行するのと同時に、ラジオのデジタル放送も始まることはあまり知られていない。誰がどんな放送をするのか、どんな機器で聞けるのか。その具体像が明らかでなく、業界内が同床異夢なのも一因だ。新しい時代のラジオはどうなるのか。 通勤途中、携帯電話機でラジオを聴くと、ビートルズ専門局から懐かしい曲が流れて来た。ディスプレーに映る曲の紹介文を読み、ビデオ映像も楽しんで、気に入ったなら100円を支払ってダウンロードする――。 デジタルラジオで実現できる利用イメージの一例だ。デジタル化で電波を有効活用し、演歌やロック専門といった多チャンネル化や高音質化、映像やゲーム、地図など様々な情報を配信し、ショッピングもできる。 総務省の懇談会は7月、テレ

    Chaborin
    Chaborin 2008/09/09
    FM・AMの最大の利点は、受信機の構造が単純ということなんじゃ? それがないラジオなんて別に必要ない。
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
    Chaborin
    Chaborin 2008/09/01
    謝罪訂正の話はITProに向けた話ではなく、謝罪訂正しない一般向け影響力が高いとされるメディアへの批判では。/ちゃんと調べろというのは期待ではなく、報酬をもらうプロに課された履行義務を督促しただけに見える。
  • 厚労省、朝帰りもタクシー 始発後に140件 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    厚生労働省労働基準局などの職員が徹夜勤務明けに、電車がある時間帯にもかかわらず、特別会計から支出される深夜帰宅用タクシー券を使って“朝帰り”していることが分かった。厚労省のタクシー券使用規程では「原則、業務が深夜におよび通常の交通手段がない場合に限る」と定めているが、労働基準局書記室は「職員の健康管理に配慮した」と説明。霞が関で働く国家公務員の過酷な労働実態が明らかになるとともに、税金の使い道に対するコスト意識の低さも浮かび上がった。 厚労省が情報公開した「タクシー乗車券使用記録簿」などによると、労働基準局の複数の職員が、徹夜勤務明けの朝に労働保険特別会計から支出される深夜帰宅用タクシー券を使って帰宅。平成19年8月から8カ月分だけでも、地下鉄・霞ケ関駅で3線の始発が出そろった後の午前5時半から7時台までの間に、計6課室で140件の使用があった。 1件あたりの運賃は、千数百円から一万数千円

    Chaborin
    Chaborin 2008/07/27
    官公庁にハンマーを振り下ろし、自分のタクシーの使い様に返り血を浴びる新聞社の姿が見える。
  • 新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ

    ※このエントリから1年後の続編はこちら → 「インターネットは必ずしも「生の声」のメディアではない」 大学時代、某新聞社で読者の声欄の原稿修正の手伝いをしていた。 もともとは、催事紹介などの雑多な記事を書いたり、電話番をしたり、 郵便物や資料の整理をする仕事としてバイトを始めた。 無記名や宛先が不明確な封書の開封と仕分けも、自分の役目だった。 当時は余り意識してなかったが、爆弾とかカミソリが入ってたら危なかったわけだ。 幸いなことに、在職中にそういうことは無かった。 癒着や横領など内部告発系の手紙も、結構来てたのを記憶している。 ただし、投稿者連絡先が書いてないものは即捨てることになっていた。 記名のものは記者に渡され、事件性がありそうなら連絡を取って確認をしていた。 他にも、『私はヨーロッパの○○国の王妃です。大臣と軍部が手を組んで私の命を狙っています』 と言う切実な訴えを流暢な日語で

    新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ
    Chaborin
    Chaborin 2008/02/17
    編集後の読みやすさか、編集前の原文か。ネットリテラシーにも関わることかも。ただし文字で伝えられることには限度があり、著者の思いをすべて汲み取るのは、誰が書いたどんな文でも難しい。
  • [時報] 2007年12月3日 (月) 0:00

    [スポンサーCM] ひのひかり (広島県東広島市 上垣内 正信さん)http://www.dokidoki.sc/nicome/[公共コメント委員会] 彼氏篇3日前: sm1652505 (数日帰りが遅くて時報見逃しました><) 2日後: sm1695839ソース: http://www.nicovideo.jp/img/marquee/1202_kareshi_80s.swf

    [時報] 2007年12月3日 (月) 0:00
    Chaborin
    Chaborin 2007/12/03
    こういう、一見何の変哲もない広告が大歓迎されるようにし向ける方法は興味深い。
  • http://www.asahi.com/culture/update/1106/TKY200711060131.html

    Chaborin
    Chaborin 2007/11/06
    こういう結果に、「視聴者はテレビ局が馬鹿にするほど馬鹿じゃない」という主張をしたい人が群がることは確かだと思う。それが本当かどうかはさておいて。だからどっちもどっちのような。
  • マスコミはなぜコミュニケーションの中心から消えたのか インターネット - 最新ニュース : IT-PLUS

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    マスコミはなぜコミュニケーションの中心から消えたのか インターネット - 最新ニュース : IT-PLUS
    Chaborin
    Chaborin 2007/10/26
    一つ言えることは、「ということにしたいのですね。」というちょっとひねくれた考えがわき起こる論であるということ。そろそろ統計調査をせねばなるまい。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000066-sph-spo

    Chaborin
    Chaborin 2007/10/22
    またTBSか
  • http://www.asahi.com/sports/update/1017/TKY200710170302.html

    Chaborin
    Chaborin 2007/10/18
    TBSとか企画とかだけで片付かないものを見た。これを見て叩くのはお門違い、逆にこれを見て亀田家へ同情するのは最悪の勘違い。今取るべきは無関心だろう。プロのボクサーなら腕1本で何とかしろ、ということだ。
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Chaborin
    Chaborin 2007/10/16
    今思いついた。Ustream使って取材風景を生中継すればいいんじゃ? もちろん事前にどのようなことをするか通告せず。目には目を。
  • ソフト会社がTBS批判 「初音ミク」番組巡る「アッコ」祭り問題 - MSN産経ニュース

    14日昼放送のTBS系「アッコにおまかせ!」でバーチャル歌手ソフト「初音ミク」が紹介された内容に批判が高まっている問題で、「初音ミク」を制作・販売しているクリプトン・フューチャー・メディア社の伊藤博之代表取締役は15日、同社の公式ブログでコメントを発表した。 伊藤代表取締役は同放送について「こちら側で伝えたかったコメントの代わりに、取材時に(テレビ)制作サイドに誘導されて発したコメントが使われ」たと内情を暴露。さらに初音ミクの“歌声”がほとんど放送されなかったと指摘し、「当に残念な内容」とTBSの姿勢を批判している。 番組はアイドル「初音ミク」の人気やオリジナル曲演奏などを解説した後、内容は「初音ミク」ユーザーに関する話題に急転。ユーザーの「3次元には興味がない」といったコメントや、ユーザーがコンビニでアルバイトをしていることについてナレーターが「ふーん、ご立派ですねえ」と悪意に満ちた発

  • 初音ミク、TBSに破れる2 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 取材と称される物が、テレビ教の手にかかれば果たしてどういうものになるのか、という事は大体分かっているはずだが、いざ自分が当事者になると浮かれてしまい、その事を忘れた。 同様に、当事者になった事で浮かれてしまい、取材スタッフの無理な要求にもどうにか答えようとした。 「スタッフの態度が良い」という理由で悪意的取材ではないと勘違いした。 「製作風景の撮影」という取材意図の説明が、最終的に完成するVTRと全く関係がない、という事を理解できなかった。 「部屋を片付けるな」という指示の意味を理解できなかった。 - 自己顕示欲に振り回されて浮かれる前に、少しでいいから物を考えた方が良い。 - ref "http://d.hatena.ne.jp/coldcup/20071014" // Time Stamp 2007-10-15 21:02:15 (Last Modify) 2007-10-15 1

    Chaborin
    Chaborin 2007/10/15
    テレビ教
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000008-zdn_n-sci

    Chaborin
    Chaborin 2007/10/15
    さあネットで一番一般受けするYahooニュースに載っちゃった
  • TV局撃退の呪文 - オタク商品研究所plus

    初音ミクがメディアに乗ったと思ったら、いきなりオタク晒しの材料にされています。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/15/news008.html http://www.nicovideo.jp/watch/sm1276798 ニコニコ動画1:48あたりからただのオタ晒し。 http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/10/vocaloid2_16.html メーカー側のコメント 手元の情報では、メインの取材部分を使わなかったとか。 実は、私自身のとこにもよくTVの取材依頼があります。その際には 「実際に放送される、編集後VTRの事前チェックが必須条件」 と、返せばだいたい向こうから断ってきます。TV局のV編はギリギリまで行われるのが常なのと、編集後VTRの再編集は最初からやり直しにもなりかねないので、これはほぼ不

    TV局撃退の呪文 - オタク商品研究所plus
    Chaborin
    Chaborin 2007/10/15
    ok把握した。