タグ

鉄道に関するyuu-yuikenのブックマーク (22)

  • 「快速があるから引っ越したのに」「いきなり廃止は乱暴」 JR京葉線ダイヤ改正でネット騒然 千葉日報、Xで緊急アンケート

    「快速があるから引っ越したのに」「いきなり廃止は乱暴」 JR京葉線ダイヤ改正でネット騒然 千葉日報、Xで緊急アンケート

    「快速があるから引っ越したのに」「いきなり廃止は乱暴」 JR京葉線ダイヤ改正でネット騒然 千葉日報、Xで緊急アンケート
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2023/12/30
    しおさいの改悪の方が辛い
  • 「亀有に行きたい、助けて…」関西人が東京の電車で大パニックのワケ 常識が通じない“路線の謎”描いた漫画が話題 | 乗りものニュース

    確かにこの路線に駅があるはずなのに、案内では駅が無いように扱われている……東京ならではのJR線のシステムになれず、パニックになってしまった人の体験漫画が話題になっています。なぜ東京の路線は難しいのでしょうか。 関西の常識では理解できない 関西人が東京にやってきたところ、JRの路線網がややこしすぎて混乱した――という体験の漫画が、SNSで大きく話題になっています。 「東海道線」は途中の駅に全部停まるわけではない!?(画像:photolibrary)。 作者は羽鳥写真館@hatolier_cameraさん。「関西人が東京にやってきて『独特の路線システム』に翻弄される話」と題したものです。 まず、中央線の新宿駅の看板を見て”次の駅は中野”という標記に違和感。記憶では隣の駅は大久保だったはずなのに、なぜか書かれていません。しかも行きたかった場所は東中野駅。なぜ中央線の駅として「無かったこと」にされ

    「亀有に行きたい、助けて…」関西人が東京の電車で大パニックのワケ 常識が通じない“路線の謎”描いた漫画が話題 | 乗りものニュース
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2023/08/29
    京急蒲田「やってんねぇ!」
  • 鉄道Now

    サイトについて エリア指定

    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2023/02/23
    地図の挙動がおかしい。縮小するとどこかにいく
  • 寝台特急サンライズ出雲・瀬戸(大阪/高松→東京)に乗ってきた!

    なんだよ、結構楽しんでんじゃねえかよ。 まあそんな感じなので、東京以外のどこかにお出かけするときは新幹線だけじゃなくて、何かしらのエッセンス(航路 とかローカルの特急とか)を加えるように出来たら、楽しいなーと思ったりして、そのように心がけたりするんですけど、 大阪から東京に行くのに 夜行列車 があることを最近知ってしまったので、この度乗ってみました。 なんだよそれエッセンスどころの騒ぎじゃねえじゃん、メインディッシュじゃん。 っていうか「一生に一度は夜行列車に乗ってみたい!」みたい話はよくあるけど、意外とすぐ近くにあったじゃん。 いくつになっても、やっぱりこう頭の中は男の子といいましょうか。 夜行の乗り物ってワクワクします(※)よね。この前 夜行フェリー 乗った時も思いました。 ※・・・夜行バスは除く なので寝台特急サンライズ乗った時の記録を残しておこうと思います。 予約(大阪→東京) そ

    寝台特急サンライズ出雲・瀬戸(大阪/高松→東京)に乗ってきた!
  • 150年間の「駅」の変化を21秒の動画にしてみた 「あっ消えた……」鉄路の栄枯盛衰が見ていて辛くなる

    の鉄道網の歴史を可視化した21秒の動画が、日の鉄道の発展と衰退をよく表現していると話題となっています。 150年間の「駅」の移り変わりを動画にしてみた(画像:にゃんこそばさんTwitterより、以下同) 投稿者は、これまでもさまざまなデータを可視化しているにゃんこそば(@ShinagawaJP)さん。日で鉄道が開業した1872年から2022年までの150年の間で誕生し、そして消えていった鉄道駅を21秒の動画にまとめました。 動画は最初の鉄道が開業してから全国津々浦々に張り巡らされる鉄道路線と、役目を終えて消えていく鉄道の衰退を知れる内容となっています。 日で最初の鉄道「新橋~横浜」間が開業した1872年(明治5年) 日で最初に鉄道が開業したのは新橋から横浜までの29キロ。2022年から150年前となる1872年のことで、和暦では明治5年。江戸時代が終了してわずか5年後のことでし

    150年間の「駅」の変化を21秒の動画にしてみた 「あっ消えた……」鉄路の栄枯盛衰が見ていて辛くなる
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2022/11/14
    横浜駅の定点観測かと思ったら路線の話だった
  • 横浜で電車に乗ると、「次は聞くな」とか「次分かんない」とか適当なアナウンスばかり流れてくる

    リンク Wikipedia 菊名駅 菊名駅(きくなえき)は、神奈川県横浜市港北区菊名七丁目にある、東急電鉄・東日旅客鉄道(JR東日)の駅である。 東急の東横線とJR東日横浜線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。JR東日の駅は特定都区市内制度における「横浜市内」に属している。 駅設置時、橘樹郡大綱村大字菊名に位置していたため、地名を採ったもの。 島式ホーム2面4線を有する地上駅。のりばの番号はJRからの連番により3 - 6番線が割り振られている。 改札口は中央改札と東改札の2か所で、いずれも横浜寄りにある。改札口とホームとの間に 1 user 2 リンク Wikipedia 関内駅 関内駅(かんないえき)は、神奈川県横浜市中区にある、東日旅客鉄道(JR東日)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。 JR東日の駅は港町一丁目(国道16号沿い)に、横浜市営地下鉄の駅は約1

    横浜で電車に乗ると、「次は聞くな」とか「次分かんない」とか適当なアナウンスばかり流れてくる
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2022/04/28
    妖怪千葉(八日市場)
  • Sigene 駅名標ジェネレーター

    フォント(M+ 1p)をロードする(約700KB ~ 約1.6MB) 中国フォント(Noto Sans SC)をロードする(約1.5MB ~ 約2.2MB) 韓国フォントを(Noto Sans KR)ロードする(約1MB ~ 約2.1MB) 駅名標設定

  • 配線略図.net ~関東中心に鉄道配線略図を公開

    ようこそ サイトでは、東日JR・私鉄を中心に配線略図を公開しています。 プライバシーポリシーを改正します(2024年1月8日施行)。(1/8)12月31日(日)のコミックマーケット103に参加します。新作グッズ「配線略図トランプ」を頒布予定です。(11/10)東武鉄道配線略図1975、筑豊炭田国鉄線配線略図、神奈川臨海鉄道配線略図 増補版、配線略図で辿る首都圏の回送列車2 特急型車両編、名古屋臨海鉄道配線略図、臺灣鐵路管理局西部幹線配線略図の訂正情報を公開しています。 おすすめ配線略図当サイトの代表的な配線略図を10路線厳選しました! 配線略図について 当サイトでは、駅や車両基地の構内の線路終端まで、分岐器の分岐側も含めて忠実に再現した配線略図を公開しています。一般的に配線略図では車両基地内部や専用線が省略されがちですが、当サイトでは可能な限り調査しています。 個人作成のため、誤りが

    配線略図.net ~関東中心に鉄道配線略図を公開
  • 地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策

    首都圏を走る通勤電車で目下、最も「悪名高い」のが東京メトロ東西線。最混雑区間である木場→門前仲町間の朝ピーク時間帯の混雑率は199%。首都圏では断トツのワースト1位だ。 その東西線の混雑率を大きく改善させようというプロジェクトを、東京メトロが進めている。「東西線の輸送改善によって混雑率180%以下を目指す」と、東京メトロは説明する。実現すれば、混雑率は実に20%程度下がることになる。一体、どのようにしてこれだけの混雑緩和を実現しようというのか。 平成初期から下がらない混雑率 東西線の混雑率の推移を過去30年間さかのぼってみると、1988年度の最混雑区間は門前仲町→茅場町間で混雑率は216%だった。 1989年に都営地下鉄新宿線、1990年にJR京葉線が全線開業すると、東西線の利用者の一部が両路線にシフト。混雑率は196%まで低下した。当時の首都圏の通勤電車の平均混雑率は200%を超えていた

    地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2019/11/25
    都知事〜満員電車はいつ解消するんや〜
  • 通勤電車に門番は不要 鉄道各社の悩み、東西共通(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    込み合う通勤時間帯の電車内、乗降客をものともせず、頑として扉付近から動かない人たちに、ちょっと困ったことはありませんか? ネットで検索すると、かの人たちは「門番」「狛犬」「金剛力士像」と呼ばれ、<4月に入って門番増えた><いったんホームに降りて><何を守ってるの?>と非難の声が続々。SNSだけでなく、ついにはJRの駅ポスターにも「門番」が“採用”されるなど、問題は深刻化しているよう。ついついドア付近に留まりがちな方、混雑する車内では周囲を見渡してくださいね。(ネクスト編集部 金井かおる) 【写真】手すりつカメレオン、寝たふリスって? ■電車遅れ招く JR東日(東京都渋谷区)は2018年12月3~14日の12日間、秋葉原駅で実験的に「広々乗り降りHAPPYキャンペーン」を実施しました。そこで採用されたのが、<通勤電車に門番は不要。>のポスター。発案とデザイン、キャッチコピーを手がけたのは秋

    通勤電車に門番は不要 鉄道各社の悩み、東西共通(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2019/04/17
    満員電車を解消しないと改善されないマナーがあるので満員電車が悪い
  • 埼玉高速鉄道、8両編成で運転へ 信号設備や駅ホームドアの工事に着手 | 乗りものニュース

    2019年4月から工事が始まります。 あらかじめ8両編成に対応して造られている東川口駅のホーム。今後、ホームドアの増設などが行われる(画像:埼玉高速鉄道)。 埼玉高速鉄道は2019年3月26日(火)、輸送力増強を目的に、現在より2両多い8両編成の列車を2022年度上期から運行すると発表しました。 埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)は2001(平成13)年の開業当初より、8両編成列車の長さに合わせて駅ホームの土木工事などが済んでおり、今回は運行に向けて信号設備やホームドアなど追加の工事が行われます。 2019年4月に着工。8両編成列車は2022年度上期から運行を順次開始する計画です。 なお、直通先の東急目黒線でも、東急電鉄が同社保有の目黒線車両を8両編成に変更すると発表しています。 【了】

    埼玉高速鉄道、8両編成で運転へ 信号設備や駅ホームドアの工事に着手 | 乗りものニュース
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2019/03/26
    まさかつくばエクスプレスより先に8両になるとは
  • 新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いつのころからか、新幹線に乗ってもらうには「4時間の壁」があると言われるようになりました。 乗車時間が4時間までであれば新幹線。4時間を超えるようであれば飛行機にお客様は流れる。 飛行機というのは空港までのアクセスがありますから、新幹線に比べると飛行時間は短くても区間所要時間はその分がプラスされます。 それを考慮に入れても、新幹線で4時間を超える乗車時間であればお客様は飛行機を選択する。 これが、新幹線が越えなければならない「4時間の壁」という問題です。 昨今ニュースになっている青函トンネルの高速化は、まさしくこの4時間の壁を越えるために検討されているもので、新幹線が最高速度で走るとトンネル内の風圧ですれ違う貨物列車が脱線してしまう影響があるから、貨物列車の形を変えて風圧を受けにくくしましょうとか、日中時間帯には貨物列車を走らせるのをやめましょうとか、あるいは貨物列車は船で運びましょうなど

    新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2019/03/09
    通勤のコスト(満員、時間)が下がってくれた方が良い現実
  • 電車内や駅の迷惑行為 「荷物の持ち方・置き方」が初の1位に | NHKニュース

    電車内や駅でどんな行為が迷惑と感じるか。鉄道各社が加盟する団体では、毎年、アンケート調査を行っていますが、今年度、「荷物の持ち方・置き方」が初めて1位となりました。ビジネスリュックで通勤する人が増えたことで、混み合った車内でぶつかったり圧迫されたりして不快に思うケースが多くあるとみられます。 アンケートは、全国の民間鉄道会社73社が加盟する日民営鉄道協会が毎年、ホームページで行っていて、今年度は2686人が回答しました。 駅や電車内で迷惑と感じる行為について複数選択式で尋ねたところ、「荷物の持ち方・置き方」が最も多くなりました。2位は「騒々しい会話・はしゃぎまわり」、3位は「座席の座り方」でした。 迷惑行為のアンケートでは、「荷物の持ち方・置き方」は9年前の平成21年度は12位でしたが、一昨年度は4位に、昨年度は3位と上位となり、今年度9年連続トップだった「騒々しい会話・はしゃぎまわり」

    電車内や駅の迷惑行為 「荷物の持ち方・置き方」が初の1位に | NHKニュース
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2019/01/05
    はてブを見て「いやあ乱世乱世」
  • 全文表示 | とうとう「撤回」署名運動、1日で3500人が... 高輪ゲートウェイ駅はなぜ嫌われてしまったのか : J-CASTニュース

    JR山手線の新駅名「高輪ゲートウェイ」への批判が、収まるどころかさらに過熱している。 2018年12月7日には、ネット上で命名撤回を求める署名運動までスタートした。8日16時までに、賛同署名は約3500人にまで達している。新駅の命運は。 「『高輪ゲートウェイ』という駅名を撤回してください」 この署名活動は、コラムニストの能町みね子さんが署名サイト「change.org」で立ち上げたものだ。「『高輪ゲートウェイ』という駅名を撤回してください」と題したこの署名ページ、能町さんは以下のように趣意を説明している。 「『高輪ゲートウェイ』という、長すぎて事務処理的にも問題が生じやすく、地域にも山手線にもそぐわない新駅名をとにかく撤回してほしい。(中略)東京の幹線である山手線にはシンプルな駅名が似合います。一般公募による1位『高輪』2位『芝浦』3位『芝浜』を却下してまで『130位』を採用した理由が理解

    全文表示 | とうとう「撤回」署名運動、1日で3500人が... 高輪ゲートウェイ駅はなぜ嫌われてしまったのか : J-CASTニュース
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2018/12/09
    130位でもダサくなかったらここまで言われなかったろう
  • 都営大江戸線が環状運転にならなかったワケ 都庁前駅はオイルショックで誕生? | 乗りものニュース

    都営大江戸線は環状部と放射部からなる地下鉄路線ですが、環状運転はしていません。ぐるぐる回る路線とはせず、都庁前駅で折り返しとなる現在のルートに決まるまでは、紆余曲折がありました。 「東京環状線」に決まるはずだったが… 都市計画上の名称「12号線」にかけて、2000(平成12)年12月12日に全線開通した都営大江戸線。最初の開業からしばらくは「12号線」と呼ばれていましたが、全線開通を前に一般公募で路線名を決めることになり、選考委員会は路線名を「東京環状線」に、愛称を「ゆめもぐら」に決める……はずでした。 東京の地下を「6の字」に走る都営大江戸線。現在は各駅にホームドアが設置されている(2009年12月、恵 知仁撮影)。 ところが当時の石原慎太郎東京都知事が「何回まわっても同じ所に戻ってくるのを環状線というんだ」と物言いをつけたことで、一転「大江戸線」になりました。路線図を見るとこの路線は一

    都営大江戸線が環状運転にならなかったワケ 都庁前駅はオイルショックで誕生? | 乗りものニュース
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2018/10/18
    もやは環状どうこうではなく、狭いのがあまりにも大きいデメリットに
  • 日比谷線、車内BGMを試験導入 クラシック音楽で「より快適に」

    東京メトロが、日比谷線「13000系」車内でBGMを流す試みを始める。クラシック音楽やヒーリング音楽を放送し「より快適な車内空間を提供する」という。 東京メトロは1月24日、日比谷線「13000系」車内でクラシック音楽やヒーリング音楽を流す取り組みを始めると発表した。29日から日中時間帯の一部で試験導入する。通勤用列車で営業時間内にBGMを放送するのは、国内初の試み(同社調べ)。「より快適な車内空間を提供する」という。 イベント列車の運行時や車両点検時に使う車内スピーカーを活用する。対象区間は日比谷線中目黒駅~北千住駅間(東武スカイツリーライン内は放送しない)。「月の光」(クロード・ドビュッシー作曲)、「ノクターン」(フレデリック・ショパン作曲)などクラシック音楽の他、「朝風を開いて」(Mitsuhiro作曲)といったヒーリング音楽も流す。 29日から「当面の間運用する」という。利用者から

    日比谷線、車内BGMを試験導入 クラシック音楽で「より快適に」
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2018/01/24
    常時音漏れ状態か
  • 「住みたい街」武蔵小杉、駅の混雑「相当危険な状態」:朝日新聞デジタル

    人口減少の兆しが見える大都市もある中、川崎市は150万人を超えた。人が集まり続ける同市。そのリーダーを決める市長選が8日、告示される。課題や選挙戦の構図を見た。 住みたい街――。武蔵小杉は各種の民間調査で人気だ。しかし人口の大幅な増加は課題も生んでいる。 JR武蔵小杉駅の平日朝。横須賀線の改札口に向かう人たちの長い行列ができる。 川崎市中原区に住む男性(43)は、横須賀線で東京都内に通勤する。午前8時前に駅に着いて列に加わる。改札口に入るだけでも5分ほど待って、エスカレーターでホームにあがる。「ダイヤの乱れなどがあると、あっという間に列が伸びて改札までの時間はもっとかかります」 2010年に横須賀線の新駅が武蔵小杉にできるまでは、南武線の向河原から川崎経由で東京に出ていた。通勤時間は短縮されたが、混雑はひどい。ホームはいつも人であふれ、「今も人が徐々に増えている」ように感じる。「ピリピリし

    「住みたい街」武蔵小杉、駅の混雑「相当危険な状態」:朝日新聞デジタル
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2017/10/07
    小池百合子「満員電車ゼロ」なのでセーフ
  • 地下鉄のれき死体放置を懸念 MTA職員の休憩室に | DAILYSUN NEW YORK

    【13日付amニューヨーク】ニューヨーク州都市交通局(MTA)職員で構成する労働組合はこのほど、ニューヨーク市の地下鉄にひかれて死亡した人の遺体が、MTA職員の休憩室に長時間放置される傾向があるとして懸念を表明した。 地下鉄で事故が発生するとMTAは安全確保のために線路の電力を落とし、NYPDに連絡する。警官が駆けつけ、「現場」を保全する。死者が出た場合は、検視官を呼びその到着を待つ。その間、遺体は一般人が出入りできない場所に保管することが義務付けられており、その場所として職員の休憩室が使われる可能性があるという。 検視官が到着するまで2時間以上かかっているのが現状で、職員の衛生面と精神面にも悪影響があると労働組合は主張。「市は事故後に遺体処理を速やかに行う努力を怠っている」として、一刻も早く検視官を派遣するよう訴えている。 これに対しビル・デブラシオ市長は、「検視官の待ち時間は、昨年の2

    地下鉄のれき死体放置を懸念 MTA職員の休憩室に | DAILYSUN NEW YORK
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2017/08/16
    アメリカやべーな。気が狂うぞ
  • 新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日久々に、新幹線で豊橋まで出張に行ってまいりました。豊橋はぎりぎり(?)ひかりは止まるのですが、数が少なく、大阪の出張のほうがよっぽど楽よねと思う状況なのですが、リニアが出来ればなんか変わるのでしょうか? 数が少ないので、乗り遅れたら大変です。ちょっと早めに東京駅まで行って、スタバにでも行ってのんびりしようかしら?と思っていたところ、ふと気になったのがこの光景。 新幹線の有人切符売り場は『窓口取扱手数料』でも取ったほうが良いんじゃないのかねえ… pic.twitter.com/qdBLBAHt7g — らくからちゃ@はてなブログ (@lacucaracha) 2017年6月14日 窓口は激混みなのに券売機はがら空き そういや、過去にも何度か前を通っていますけどよく見た光景のような気がします。これだけ並んでいたら、切符をゲットするのに5分から10分くらい

    新幹線の券売機はどうすれば使って貰えるようになるのだろうか - ゆとりずむ
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2017/06/16
    ぐぐってもわかりづらい。飛行機はわかりやすい、ウェブからの取得も含めて
  • 【保存版】山手線全駅の女子トイレを巡って勝手に評価してみた

    「電車の中で急にお腹が痛くなる」 皆さんにはこんな経験、ありますでしょうか。 まずは目的の駅と今の駅を確認。ふむ、残り6駅とな。 あーダメだ。これ絶対、お腹の特急が先に到着するやつだ。途中下車するしかない。 いや、でもちょっと待てよ。今は移動中だ。途中下車したところで、間に合うだろうか?次の予定まであと40分、その最寄駅まで15分。この問題、なんとしてでもスピーディに解決せねばならない。ど、ど、どうすれば…どこで降りれば… 私は人一倍、トイレ問題に敏感な自信がある。 これまで勤めてきた会社は、常に山手線沿いにあった。家では出来ないのに、何故か通勤途中の山手線だと急に催す。豚骨ラーメンとビールの合わせ技をキめた翌日には必ず腹を下す(でも止められない)。生理中の時は1時間に1回のレベルでトイレに行きたくなるし、ストレスが胃腸に来やすい私にとっては、もはやトイレは友達レベルなんです。 洋式じゃな

    【保存版】山手線全駅の女子トイレを巡って勝手に評価してみた