タグ

会話に関するymzkeyのブックマーク (2)

  • タモリ、イノッチ……名司会者に学ぶ「話の引き出し方」

    アナウンサーとは“間をつなぐ”職業です。自分が喋ることより、人と会話を滞りなくつなげて、場を和やかに保っていくということが重要。そうすることでインタビュー中に予想もしなかった素晴らしい答えがもらえることもあるし、ビジネスのうえでも大事なことだと思います。 会話をつなげるためには、相手に質問していけばいいんです。 「あなたにとって経営とは?」なんて難しいことを聞く必要はありません。「昨日何べました?」など答えやすい、具体的な質問をする。何を質問していいかわからない人は時間軸に沿って聞きましょう。「こんな投資をした」という話から「その前は何を検討していたんですか?」「結果どうなったんですか?」。内容よりも答えやすいか否か、その一点が肝心です。 驚くことと面白がることも、人の話を促します。褒めるのもいいのですが、これは意外に難しい。驚くほうが簡単です。「えっ!?」なんて究極の相槌。話がどんどん

    タモリ、イノッチ……名司会者に学ぶ「話の引き出し方」
  • 航空ショーに来ていたおばあちゃん「昔は基地に艦載機が飛んできて爆弾を落としてね…」→そこから予想外のオチ

    kyoju @kyoju075 築城駅で航空ショー眺めていた時、隣の婆ちゃんとの会話 婆ちゃん(以下バ):昔は基地に艦載機が飛んできて機銃掃射や爆弾を落としてね 私:!? バ:ああやって飛んでくると、空襲警報が鳴って、畑の溝とかに身を隠したもんだよ 基地から対空砲がバンバンと空に撃つのが見えてね (続く) 2015-10-25 16:25:20 kyoju @kyoju075 (続き) 私:お婆ちゃん、おいくつですか? バ:大正13年産まれだよ。91歳。 (胸を張るお婆ちゃん) 以前は、友達と一緒に見に来たけど、皆どこか行って迷子になるから、ゆっくり飛行機見れなくて、それからは一人で来ることにしたのよ。毎年来てるのよ! 私:へ~ (続く) 2015-10-25 16:25:24 kyoju @kyoju075 (続き) バ:この先の堤防の方がよく見えるよ。 私:でもカメラ持った人いっぱい居

    航空ショーに来ていたおばあちゃん「昔は基地に艦載機が飛んできて爆弾を落としてね…」→そこから予想外のオチ
  • 1