タグ

中国に関するyingzeのブックマーク (3,314)

  • 脱北後に中国人男性に売られた女性、20年後に再び逃亡し韓国へ

    韓国ソウル(CNN) チェランさん(35)は、寝具の山から数メートル離れた床に、スライスしたオレンジとドラゴンフルーツを盛り付けた皿を置いた。 チェランさんは、異国の地でたった一人、昔の写真や手紙もなく、ただ白い壁がむき出しの物がまばらな部屋で、再び人生をやり直そうとしている。ここはチェランさんにとっての我が家であり、日陰の生活を送ってきた彼女が初めて独り占めできる空間だ。 チェランさんは北朝鮮から逃亡し、中国で人身売買されて性的搾取を受けることになった数多くの女性のうちの一人だ。中国では男女比の不均衡が、花嫁の闇市場を生み出した。 およそ20年後、チェランさんはラオスとタイを経由して2回目の逃亡に成功した。だが専門家によると、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)以降、他の女性たちがチェランさんのように逃亡できる機会は減っており、数え切れないほどの北朝鮮の少女や女性が奴隷状態に

    脱北後に中国人男性に売られた女性、20年後に再び逃亡し韓国へ
  • 原作《三体》三部作にたいする大胆な再構成を試み、芯を同じくした別物として生まれ変わったNetflix版──『三体』 - 基本読書

    www.netflix.com 世界累計2900万部、日中国SFブームを引き起こすきっかけになった劉慈欣による壮大なSF長篇《三体》三部作。そのNetflixドラマ版が先日公開された。エピソード数は全部で8話で、原作(第二部、第三部は上下巻)の分量のことを思えば8話でその物語が全部語り尽くせるわけもないから、ドラマ版は原作の途中までになる。 で、SF超大作ドラマだし原作も好きだしですぐに観てみたのだけど、これが大変おもしろかった。原作とは大きく変わっている部分も多いが芯はブレずに残っていて、たしかに『三体』を観たという感触が強く残る。たとえば、原作では冒頭に配置され、作中の重要な人物が人類に絶望するきっかけを与える中国の文革のシーンも、Netflix版の前に公開済みのテンセント版とは違ってきっちりと冒頭で描かれている。 物語の大まかな流れは基的に同一だし、ガジェットや重要な出来事もそ

    原作《三体》三部作にたいする大胆な再構成を試み、芯を同じくした別物として生まれ変わったNetflix版──『三体』 - 基本読書
    yingze
    yingze 2024/03/30
    テンセント版って検閲で文革描かないのに、どうやって葉文潔の絶望からの人類滅ぼしたろって心情の説得力持たしているんだろ?
  • CCTV版とは異なり、ネットフリックス版の映画『三体』は文化大革命への懸念を抱かせる - 黄大仙の blog

    中国SF作家、劉慈欣の作品『三体』が、海外映画配信会社ネットフリックスによってリメイクされ、3月21日から公開されています。第1話は、中国文化大革命時代に紅衛兵が科学者を批判し、殴打する血なまぐさい映像から始まります。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 文化大革命 中国の視聴者は壁(グレート・ファイアー・ウォール)を乗り越えて観なければならないにもかかわらず、SNSでは様々な比較批評がなされ、大きな注目を集めました。果たして、これが中国社会における文化大革命の反省とさらなる理解の引き金になるのでしょうか? 3月21日、ネットフリックスは新作映画シリーズ『三体』を公開しました。 「反乱は正当! 革命は無罪!"」 最初のエピソードは、中国文化大革命時代に大学で知識人たちが紅衛兵の若者たちに批判され、撲殺される映像から始まります。 中国の視聴者は

    yingze
    yingze 2024/03/28
    途中まで記事読んで原作通りじゃんと思ってたら、現在の中国語版は検閲修正済みなのね。とても中国らしいわ。冒頭に文革持ってこないと、人類滅ぼしたろっての説得力落ちるだろ。
  • エスカレートする中国の暴力──放水銃を浴びる船内映像をフィリピンが公開

    フィリピンの補給戦に放水銃を浴びせる中国海警局の船(3月5日、南シナ海) REUTERS/Adrian Portugal <フィリピン補給船をアメリカ海軍が警護するなど新たな圧力が必要、という専門家も> 中国海警局が、フィリピン船に高圧放水銃で攻撃する様子を一人称視点のカメラで捉えた新しい動画が公開された。このフィリピン船は、領有権が争われている南シナ海の前哨拠点に物資を補給するミッションの最中だった。 【動画】中国放水銃の破壊力をフィリピン船内から映した新映像 この動画は、フィリピンの「GMAインテグレーテッド・ニュース」が公開したもので、隠れるところを求めて一目散に走る船員たちが写ったのち、高圧で放たれた水の奔流が、手すりを越えて船室に入り込んでくる様子がわかる。水が通った跡には、破壊された船体の木片が、山となって残されている。放水の合間には、タガログ語で「止めろ......これはひど

    エスカレートする中国の暴力──放水銃を浴びる船内映像をフィリピンが公開
  • 中国のゲームをやってると、日本人にも伝わると思ってるのか中国由来の故事成語がそのまま出てきて面白い「ノルマみたいに出てくる」

    nicolith @nicolith 遠星都市27λ、Playmeowパブリッシュ、Bunny Eats Tiger開発、Steamで3/26にリリースしたて。いまなら10%オフ1170円のSFデッキ構築ローグライトNTRで面白いのでおすすめです。Steamでは先日のアップデートでライブラリのゲームをフレンドから非表示にする機能もつきましたよ。 store.steampowered.com/app/2442410/27/ 2024-03-27 12:27:27 リンク store.steampowered.com Save 10% on Colony City 27λ on Steam Colony City 27λ is an adult Rougelite game that combines simple card and complax skill set. In the stor

    中国のゲームをやってると、日本人にも伝わると思ってるのか中国由来の故事成語がそのまま出てきて面白い「ノルマみたいに出てくる」
    yingze
    yingze 2024/03/28
    多分同じ中国人でも全く通じてないユーザーが予想以上にいると思うよ。外国人に直接は元より、製品を通してでも出会う中国人ってとても上澄の層なんだよね。
  • 米英、中国の広範なサイバー攻撃とスパイ活動暴露 関係者を訴追や制裁

    3月25日、米英両国は、中国による広範なサイバー攻撃とスパイ活動の実態を明らかにするとともに、これに関与したとするハッカー7人を訴追し、中国国家安全省のフロント企業と目される1社とこの7人のうちの2人に制裁を発動したと発表した。写真は2017年3月撮影(2024年 ロイター/Kacper Pempel) [ワシントン 25日 ロイター] - 米英両国は25日、中国による広範なサイバー攻撃とスパイ活動の実態を明らかにするとともに、これに関与したとするハッカー7人を訴追し、中国国家安全省のフロント企業と目される1社とこの7人のうちの2人に制裁を発動したと発表した。 中国政府の支援を受けてサイバー攻撃やスパイ活動を行ったとされるのは、「APT31」と呼ばれるハッカー集団。対象はホワイトハウス職員から米上院議員、英国会議員、さらに中国に批判的な世界各地の政府当局者など多岐にわたっている。

    米英、中国の広範なサイバー攻撃とスパイ活動暴露 関係者を訴追や制裁
  • 米国下院議員、中国の強制臓器摘出残虐行為を阻止するための法案提出を要請 - 黄大仙の blog

    中国による囚人からの臓器強制摘出を調査する独立法廷が、中国の重大な人権侵害を立証して以来、中国は国際的な圧力に直面しながらもこの残虐行為を続けており、米国の議員たちの間にも懸念が広がっています。米国の下院議員は、この中国の残虐行為を止めるための法案を速やかに可決するよう上院に要請しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 ストップ強制臓器摘出 『中国における臓器移植濫用をなくすための国際同盟(ETAC)』は、2014年に中国の良心の囚人からの臓器強制摘出を調査する独立人民法廷を設立しました。 2019年には独立法廷は、「中国政府が長年にわたって行ってきた強制臓器狩りの証拠は圧倒的であり、中国は人道に対する罪を犯した。」と裁定しました。しかし、中国当局は国際的な圧力を無視し、ますます攻撃的になっています。 米連邦議会の『中国問題に関する連邦議会・行

    yingze
    yingze 2024/03/27
    注文受けてから死刑執行するから新鮮なんだよね。有名になった展示用人体模型に加工されたアナウンサーって、今は何処で展示されてるんだろう。
  • 文科省の独法が中国政府のプロパガンダ拡散?(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    科学技術振興機構(JST)は文科省傘下の国立研究開発法人(主に研究開発を行う独立行政法人、以下独法と記す)で、研究費を配分するなど日の研究にとって重要な機関だ。私も様々な事業に関わり、ながらく関係をもってきた。 その中にアジア・太平洋総合研究センターという組織がある。中国総合研究交流センター(旧中国センター)を前身とし、センターにより運営されているポータルサイトには、中国を中心にアジア、オセアニア各国の科学技術に関する有用な情報が多く掲載されており、私も情報源として活用させてもらっている。 だが、公的機関による科学技術のポータルサイトに掲載するには、適切なものか疑問を感じざるを得ない記事がある。 中国政府のプロパガンダか?香港・新彊の人権問題記事 それがこの記事だ。 「国家安全法」香港導入への異論~「その手に乗るな」~ (サイエンスポータルチャイナ) 2019年の香港デモを発端として、香

    文科省の独法が中国政府のプロパガンダ拡散?(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yingze
    yingze 2024/03/26
    自ら進んで親中報道続ける勢力が日本には一定数いるからなぁ。要は親中でもなんでもなく反日・反米の一環。ハテサと同じ構造。
  • 中国当局がPwCを調査、中国恒大の粉飾決算巡り=BBG

    3月22日、経営再建中の中国不動産開発大手、中国恒大集団の粉飾決算を巡る問題で、ブルームバーグ・ニュースは、中国当局が監査法人を務めていたプライスウォーターハウスクーパース(PwC)を調査していると報じた。写真はPwCのロゴ。昨年9月、ベルギー・ディーゲムで撮影(2024年 ロイター/Yves Herman) [香港 22日 ロイター] - 経営再建中の中国不動産開発大手、中国恒大集団(3333.HK), opens new tabの粉飾決算を巡る問題で、ブルームバーグ・ニュースは22日、中国当局が監査法人を務めていたプライスウォーターハウスクーパース(PwC)を調査していると報じた。

    中国当局がPwCを調査、中国恒大の粉飾決算巡り=BBG
    yingze
    yingze 2024/03/25
    今更?
  • スマホ電源を切っただけで「監視対象」に…中国警察がウイグル自治区に張り巡らせる「最恐の監視システム」 密告用アプリをダウンロードさせて奨励

    中国の新疆ウイグル自治区では、中国共産党が少数民族であるウイグル族への支配を強めている。軍事ジャーナリスト・黒井文太郎さんの『工作・謀略の国際政治 世界の情報機関とインテリジェンス戦』(ワニブックス)より、中国警察によるウイグル人監視システムの実態を紹介する――。 内部文書で判明した中国警察の監視システム 中国のウイグル人に対する人権侵害は、いまや世界中に知れ渡っている。中国当局によって「再教育」と称して強制収容され、強制労働や拷問などが行われたのは、すでにのべ100万人を超えているとみられる。中国当局によるウイグル人迫害は凄まじいものだが、では中国当局はそもそもどのようにウイグル人の住民たちを監視しているのか。その詳細を記した中国警察当局の内部文書が流出したので、その概要を紹介したい。 これは、米情報サイト「インターセプト」が2021年1月29日に公表したレポートで詳細に紹介された、新疆

    スマホ電源を切っただけで「監視対象」に…中国警察がウイグル自治区に張り巡らせる「最恐の監視システム」 密告用アプリをダウンロードさせて奨励
    yingze
    yingze 2024/03/24
    レッドチームの親分
  • 「ロシアや中国などの外国の敵対勢力から個人情報を保護する法律」が414対0の全会一致で下院を通過、アメリカ版GDPR実現も一歩前進

    事実上のTikTok禁止法案とも言われている法案が、アメリカ議会下院で可決されるなど、国民のデータが外国に流出する懸念に対処する動きが強まっています。2024年3月20日に、アメリカ人の個人情報を中国ロシアなどに販売することを禁止する法案が、全会一致で下院を通過しました。 Rodgers and Pallone Celebrate House Passage of Legislation to Protect Americans’ Data from Foreign Adversaries https://republicans-energycommerce.house.gov/posts/rodgers-and-pallone-celebrate-house-passage-of-legislation-to-protect-americans-data-from-foreign-ad

    「ロシアや中国などの外国の敵対勢力から個人情報を保護する法律」が414対0の全会一致で下院を通過、アメリカ版GDPR実現も一歩前進
    yingze
    yingze 2024/03/22
    直前にTikTok使って扇動行うとか。検閲と扇動の実例提示しちゃうのが中国の凄いところなんよ。
  • 神戸学院大の中国人教授が行方不明 昨年9月以降、家族と連絡取れず

    神戸学院大学(神戸市中央区)に所属する中国籍の胡士雲教授(63)が昨年夏に中国に一時帰国して以降、連絡が取れなくなっていることが18日、同大への取材で分かった。今月中旬、中国の在大阪総領事館に所在を問い合わせたが、現時点で回答はないという。 同大によると、昨年9月下旬に日の家族と連絡が取れなくなっていることを知ったが、家族からは「病気なので騒がないでほしい」と説明を受けたという。ただ、連絡がつかない期間が長引いており、今年4月の新学期を前に総領事館に問い合わせた。 胡教授は中国の江蘇省出身で、1984年に北京大を卒業。大阪外国語大中国語学科の助教授などを経て、2015年に神院大グローバル・コミュニケーション学部の教授に就いた。21、22年は学部長も務めた。 現在は中国語会話や読解など6科目の授業を担当し、23年後期は他の教員が代理で担った。同大は「早く帰ってきてほしい。総領事館から回答が

    神戸学院大の中国人教授が行方不明 昨年9月以降、家族と連絡取れず
    yingze
    yingze 2024/03/20
    こういうニュースは朱建栄へコメント取りに行けよ
  • 各国報道機関を装ったニュースサイトで親中派の偽情報を流す「PAPERWALL」作戦が展開されている

    中国企業が運営している、少なくとも123のウェブサイトネットワークが、30カ国の報道機関を装ったニュースサイトで親中派の偽情報や感情に訴えるような攻撃を流す「PAPERWALL」という作戦を行っていることが明らかになりました。 PAPERWALL: Chinese Websites Posing as Local News Outlets Target Global Audiences with Pro-Beijing Content - The Citizen Lab https://citizenlab.ca/2024/02/paperwall-chinese-websites-posing-as-local-news-outlets-with-pro-beijing-content/ 中国はオンライン、オフラインの両面から影響力を高めるための作戦を展開しています。その中の1つとみられ

    各国報道機関を装ったニュースサイトで親中派の偽情報を流す「PAPERWALL」作戦が展開されている
    yingze
    yingze 2024/03/17
    ハテサをただで働かせんな。少しくらい謝礼払ってやれ。
  • 米下院 TikTokの国内事業売却しなければ利用禁止する法案 可決 | NHK

    中国の企業が運営する動画共有アプリTikTokについて、アメリカ議会下院は安全保障上の懸念があるとして、半年以内にアメリカ国内での事業を売却しなければ国内での利用を禁止する法案を超党派で可決しました。 この法案は中国の企業バイトダンスが運営するTikTokについて、「敵対国からの安全保障上の脅威」だとして、180日以内にアメリカ国内での事業を売却しなければ、アプリの配信などを禁止するものです。 アメリカ議会下院は13日、この法案の採決を行い、352対65の超党派で可決しました。 TikTokを巡っては、中国政府に対する情報漏えいへの懸念から、バイデン政権が去年から連邦政府の機関に対して公用の端末での利用を禁止しています。 今後、法案は上院で審議が行われますが、TikTokは若者を中心に人気があり、この法案は表現の自由を制限するとして慎重な意見も多く、上院で可決するかは不透明な状況です。

    米下院 TikTokの国内事業売却しなければ利用禁止する法案 可決 | NHK
    yingze
    yingze 2024/03/14
    扇動するプッシュ通知送らせた中国人幹部は、何が悪いことなのか本気で分からないんだろうな。
  • 米情報機関トップ、議会にウクライナ支援承認呼びかけ 「中国が見ている」

    [ワシントン 12日 ロイター] - 米情報機関のトップらが12日、下院情報委員会の公聴会に出席し、ウクライナに対する追加的な軍事支援実施は中国による侵略の抑止にもつながるとの考えを示し、対ウクライナ軍事支援の承認を議会に呼び掛けた。 中央情報局(CIA)のバーンズ長官は下院情報委の米国の安全保障に対する世界的脅威を検証する公聴会で、ウクライナ支援は「インド太平洋地域における米国の利益に直結する」と指摘。支援がなければ「中国指導部の野心をあおり、インド太平洋地域のパートナーや同盟国が米国に寄せる信頼を損なうことになる」と述べた。 Patricia Zengerle has reported from more than 20 countries, including Afghanistan, Iraq, Pakistan, Saudi Arabia and China. An award-

    米情報機関トップ、議会にウクライナ支援承認呼びかけ 「中国が見ている」
  • 中国原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【北京共同】中国の原発が2022年に放出した排水に含まれる放射性物質トリチウムの量が、東京電力福島第1原発処理水の年間放出計画量の上限と比べて最大9倍に上ることが9日、中国の公式資料で明らかになった。処理水を「核汚染水」と呼んで海洋放出を非難する中国が相当量のトリチウムを放出してきたことが改めて浮き彫りになった。 【写真】中国の原発、処理水で上限超え トリチウム、7割の地点で 21年 中国は処理水には他の放射性物質も含まれるとして海洋放出に反対する立場を崩さず、日と主張が平行線をたどっている。中国による日産水産物の禁輸といった問題解決は困難な情勢だ。 公式資料は23年版の原子力専門書「中国核能年鑑」。22年の原発の運用状況や安全性のデータが記録されている。13原発計19カ所の観測地点で放射性物質を調べたところ7割以上に当たる15カ所の排水に含まれるトリチウムの量が、福島第1原発から放出

    中国原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • 中国原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍 | 共同通信

    Published 2024/03/09 18:33 (JST) Updated 2024/03/10 14:04 (JST) 【北京共同】中国の原発が2022年に放出した排水に含まれる放射性物質トリチウムの量が、東京電力福島第1原発処理水の年間放出計画量の上限と比べて最大9倍に上ることが9日、中国の公式資料で明らかになった。処理水を「核汚染水」と呼んで海洋放出を非難する中国が相当量のトリチウムを放出してきたことが改めて浮き彫りになった。 中国は処理水には他の放射性物質も含まれるとして海洋放出に反対する立場を崩さず、日と主張が平行線をたどっている。中国による日産水産物の禁輸といった問題解決は困難な情勢だ。 公式資料は23年版の原子力専門書「中国核能年鑑」。22年の原発の運用状況や安全性のデータが記録されている。13原発計19カ所の観測地点で放射性物質を調べたところ7割以上に当たる15カ

    中国原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍 | 共同通信
  • 中国首相・李強の存在の軽さ、もはや「経済顧問」レベル…全人代後の記者会見廃止は習近平の後継者選びの権力闘争か | JBpress (ジェイビープレス)

    全国人民代表大会(全人代)後の首相会見廃止というニュースが世界を駆け巡った。1988年以降、歴代首相が国内外のメディアに直接語る慣例が定着していたため、極めて異例と受け止められた。 そもそも事前に質問者や質問事項が決められている「予定調和」の記者会見ではあるが、過去には記憶に残る名言も飛び出すなど、意義はあった。 李強首相の存在の軽さが改めて露呈した格好だが、記者会見を廃止させたと考えられる習近平国家主席にはどんな思惑があるのか。(JBpress) (福島香織:ジャーナリスト) 3月4日から全国政治協商会議(全国政協)、5日から全国人民代表大会(全人代、人大)が開幕した。いわゆる「両会」(国会のようなもの)シーズンに突入した。 今年の両会は例年のように盛り上がっていない。中国国内でも事前報道はそんなに手厚くなかった。だが全人代についていえば、李強首相の初めての政府活動報告ということで、海外

    中国首相・李強の存在の軽さ、もはや「経済顧問」レベル…全人代後の記者会見廃止は習近平の後継者選びの権力闘争か | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国 あすから全人代 恒例の閉幕後 首相会見 行わないことに | NHK

    中国で5日から始まる全人代=全国人民代表大会で、閉幕後に行われるのが恒例となっていた首相の記者会見が、ことしは行われないことになりました。来年以降も当面は行わないとしています。 中国の北京で5日から重要政策を決める全人代が始まるのを前に4日、全人代の婁勤倹報道官が記者会見しました。 この中で婁報道官はことしの全人代は今月11日まで7日間の日程で開かれ、期間中、外交、経済、民生のテーマで3回の記者会見を行うほか、さまざまな取材機会を設けるなどと説明しました。 その一方で、閉幕後に行われるとみられていた李強首相の記者会見については行わないと明らかにしました。 特殊な事情がないかぎり、来年以降も当面、首相の記者会見は行わないとしています。 全人代の閉幕後の首相会見は、経済政策や国際情勢など幅広いテーマについて首相が直接答える場で、国営メディアによりますと、1988年から行われてきたということです

    中国 あすから全人代 恒例の閉幕後 首相会見 行わないことに | NHK
    yingze
    yingze 2024/03/04
    李克強前首相と違って李強現首相は、元々習近平の腰巾着として出世した人物だけど「強」一字がないだけでこうも違うか。中国だとなんかネットミームありそうだけど、冗談じゃなく労働改造所送りになりそう。
  • 「SF界のノーベル賞」に中国政府が介入?中国主催で起きた“史上最悪のスキャンダル”とは

    香港で14年、中国北京で13年半暮らした後、日帰国。現地で培った人脈と情報網を元に、日メディアが触れることができない現地情報を発信。特に最近は、主権返還前の香港での体験と知識をもとに変動が続く香港情勢を市民の視点からウォッチしている。 Twitter:@furumai_yoshiko 個人サイト:https://note.com/wanzee/ メールアドレス:wansfactory@hotmail.com ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 中国や香港の話題を取り上げる連載。SNSやメディア報道記事、さらに現地の優秀なメディア人や評論家たちの視線とともに、一体なにが問題なのか、そしてそこに暮らす人々にどんな思いを巻き起こしているのかを、「現地目線」で解説する。 バックナンバー一覧 中国発のSF『三体』は、アジア圏作品として初めてヒューゴー賞の長編部門を受賞。全30話でテ

    「SF界のノーベル賞」に中国政府が介入?中国主催で起きた“史上最悪のスキャンダル”とは
    yingze
    yingze 2024/02/29
    「我々が従わなければならない原則とルールを再確認した結果、当該作品や人物はノミネート資格なしと判断された」これぞ中国。