タグ

中国と民主党に関するyingzeのブックマーク (23)

  • 鳩山元首相の「尖閣は日本が盗んだ」発言に永田町が激怒

    鳩山由紀夫元首相、カイロ宣言を持ち出し「尖閣は日が盗んだと思われ」発言に永田町激怒、しかし賛同の声も 鳩山由紀夫元首相は、25日に香港のフェニックステレビで放送されたインタビューのなかで、沖縄県の尖閣諸島について、「中国側から見れば(日が)盗んだと思われても仕方がない。返すべきだと。」と述べたことに対し、永田町は激怒している。しかし、ネットでは賛同の声も上がっているようだ…

    鳩山元首相の「尖閣は日本が盗んだ」発言に永田町が激怒
    yingze
    yingze 2013/06/26
    賛同と言うかネタ元が孫崎ってことなのかな?/ひたすらサンフランシスコ講和条約に触れないところが面白いんだよなぁ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yingze
    yingze 2013/04/25
    靖国参拝しなくても、どんどん尖閣周辺に漁船を出して尖閣諸島中国漁船衝突事件起したし、その前もなんら日韓・日中関係は好転しなかったよね。
  • 鳩山元首相が訪中 領土問題の存在認めるべきと主張 - 日本経済新聞

    【北京=島田学】鳩山由紀夫元首相は15日、訪問先の北京で中日友好協会会長の唐家セン元外相と会談した。意見交換のテーマの大半が尖閣諸島となり、出席者によると鳩山氏は「日政府は日の領土と言っており、中国政府は中国の領土と言っている」と述べ、領土問題の存在は認めるべきだと主張したという。日政府は従来から「領土問題

    鳩山元首相が訪中 領土問題の存在認めるべきと主張 - 日本経済新聞
  • 「脱北保護せず」政府が中国に誓約文書提出 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が今年初め、中国政府の求めに応じ、北朝鮮からの脱出住民(脱北者)の保護について「中国の国内法を尊重し、脱北者を公館外から公館に連れ込まない」と誓約する文書を提出していたことが7日、分かった。 複数の日政府関係者が明らかにした。北朝鮮に配慮する中国の圧力に譲歩し、中国での脱北者保護を事実上断念したものだ。 政府関係者によると、同文書は、中国遼寧省瀋陽の日総領事館で2008~09年にかけて保護された脱北者5人の日移送をめぐる交渉で提出された。脱北者を「不法な越境者」とする中国側が出国を認めず、足止めが約2年~2年8か月と長期化。日側は事態打開のため昨年末、「脱北者を保護すべきでない」とする中国側の主張に「留意する」と口頭で伝えた。 中国外務省は軟化したが、公安当局が難色を示し、「これまでに脱北者が日に渡ることを認めた中国側の対応を評価する。今後は公館外からは連れ込まない」との

    yingze
    yingze 2011/12/08
    日本領事館内にいる人間の出国を足止めとか許されんのか? 完全に主権侵害だろ、そっちのほうが驚きだわ。
  • レアアース代替素材「中国と共同研究」 経産相 - 日本経済新聞

    大畠章宏経済産業相は16日午前の閣議後記者会見で、「中国とレアアース(希土類)の代替材料やリサイクル技術を共同研究したい」との意向を示した。アジア太平洋経済協力会議(APEC)開催中の13日に張平・中国国家発展

    レアアース代替素材「中国と共同研究」 経産相 - 日本経済新聞
    yingze
    yingze 2010/11/16
    中国ってなんか技術持ってんの? 意味が分からない、だれか翻訳してくれ!
  • 「5年後は評価されると確信」=尖閣沖衝突、政府批判に反論―菅首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅直人首相は8日までに米CNNテレビのインタビューに応じ、尖閣諸島について「わが国固有の領土だと歴史的にも国際的にも認められた」と強調した。その上で、同諸島沖の中国漁船衝突事件への対応に関し「外交上の問題、特に領土問題はその国の国民の感情を強く刺激するものだ。5年、10年後に振り返ったときに、自分の内閣が冷静に対応したことはきちんと評価されると確信している」と述べ、同事件をめぐる政府批判に反論した。 また、首相は「少なくとも(衆院議員の残り任期の)3年間、しっかりとした政策を進めることで国民から支持を頂きたいし、頂けると思う」と述べ、政権維持に決意を示した。  【関連記事】 【特集】流出した映像・眼下の尖閣 海自機から 【特集】中国海軍〜その秘められた実力〜 菅首相、問われる統治能力=情報管理、外交で信頼低下 自民、情報流出で徹底攻撃=政権の求心力低下、印象付け−衆院予算委

    yingze
    yingze 2010/11/09
    その頃の中国は、現在日本が配慮に配慮をを重ねた胡錦濤政権ではなく、習近平政権なんだけどw
  • 中国の嘘と民主党 – 田原総一朗公式サイト

    田原総一朗です。 予算委員会での自民党の質問は 上げ足取りや重箱のすみをつつく様な質問ばかりで、 物足りなかった。 とにかく民主党の大臣、特に菅首相を何とかして怒らせよう と言う狙いが見え見えすぎる。 新聞も菅氏が怒れば、イラ菅といい、 怒らないと男らしくない、逃げていると批判する。 国民が今、強く関心を持っている事にはまるで触れられていない。 円が81円台になったのに、なぜ為替介入をしないのか。 年金の行方不明の問題はあるが、 それ以上に30代、20代の年金は破綻している。 誰もこの問題に触れない。 どうなっているのか。 石破氏の質問は民主党の痛い所を突いていた。 船長の釈放は実は検察に委ねたのではなく、 官邸が政治判断で決めた。 そうでなければあんなに早い釈放は出来ない。 多分アメリカ側から釈放しろと言われたのだろう。 石破さんはビデオテープを公開すべきだと言っている。 これは民主党に

    yingze
    yingze 2010/10/15
    どうなんじゃろ?
  • 【外信コラム】北京春秋 お人よしな民主党政権 - MSN産経ニュース

    休日。産経新聞中国総局内でネットサーフィンをしているうちに、たまたま「私はなぜ小沢一郎氏(民主党元代表)に一票を投じるのか」と題する在日中国人、徐静波氏の9月9日付のブログにたどり着いた。思わず目を疑った。 「4年前に友人に誘われ2千円を払って民主党のサポーターになった」「9月4日に党部から郵送された代表選の投票用紙が届いた」「日中友好を希望する小沢氏に投票したい」と、中国語で書かれていた。 事実上の「首相選挙」だった9月14日の民主党代表選で、全国で約34万人しかいない投票権をもつ人の中に、自身が含まれていたことを読者に報告していた。 徐静波氏といえば、尖閣諸島付近で起きた中国漁船衝突事件など日中間に問題が発生した際、日のメディアに登場し中国の立場を説明する中国人ジャーナリストとして知られている。 彼は、2008年4月に北京五輪の聖火リレーが長野県を通過したとき、約5千人の在日中国

    yingze
    yingze 2010/10/13
    http://blog.sina.com.cn/s/blog_4cd1c1670100kbc5.html?tj=1 これな、8/6の日記に既に書かれている。本職なのにアンテナ感度低いぞ。/民主党の国会議員から代表戦の投票を薦められた点がポイントな。
  • 尖閣ビデオは非公開、「日中」再悪化を懸念 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・与党は7日、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の様子を海上保安庁が撮影したビデオについて、公開に応じない方針を固めた。 公開すれば日中両国で相互批判が再燃し、4日の日中首脳会談を機に改善の兆しが出てきた日中関係が再び悪化しかねないとの判断からだ。 国会がビデオ提出を求める議決をした場合などは、予算委員会など関連委員会の「秘密会」への提出とし、限定的な開示にとどめたい考えだ。 衆院予算委員会は7日開いた理事懇談会に法務省の小川敏夫法務副大臣らを呼び、ビデオの扱いについて協議した。法務省側は「中国人船長を起訴するか否かの結論が出ていない段階で、捜査資料を出したケースは今までない」と説明し、現時点での国会提出に難色を示した。与党側も慎重な姿勢を示した。

    yingze
    yingze 2010/10/08
    なんでいちいち判断が遅いんだろう、誰が判断しているのだろう?
  • 【中国人船長釈放】石平氏寄稿 9・24は「国家屈辱記念日」 対等な交渉望めぬ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    那覇地検が今回、中国人船長を処分保留にした理由について、「わが国、国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と指摘しているように、この措置は、決して法に基づいた司法上の判断ではなく、むしろ中国に対する「政治的配慮」の結果であることは明らかである。 中国の温家宝首相が21日に日の対応を批判して船長の釈放を強く要求、「さらなる対抗措置をとる」と脅しをかけた直後に行われた決定であり、中国政府の圧力に屈した結果であることに疑う余地はない。 そしてこのことは、中国側から見れば、単なる一地検の問題ではなく、日国家全体が中国にひれ伏して降参したことになるのである。 菅直人首相が24日(日時間)、訪問先のニューヨークでこの件に関して、「今はいろんな人がいろんな努力をしている。もう少し、それを見守る」と述べたことも看過できない。 同じ日に処分保留が決まっているのだから、菅首相の言う「いろんな人が努力し

    yingze
    yingze 2010/09/25
    後から振り返って民主党と日本のターニングポイントになるのかな?
  • 【尖閣衝突事件】官房長官は「ハイレベル協議が必要」 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は22日午前の記者会見で、沖縄・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件中国側が強硬姿勢を強めていることに関して、「大局的、戦略的な話を含め、できれば早急にハイレベルの話し合いが行われた方がいいと思う」と述べ、国連総会出席のため菅直人首相が米国滞在中に日中首脳会談を開催する可能性も含めて調整する考えを示した。 仙谷氏は、中国の温家宝首相が中国漁船船長の即時無条件の釈放を要求したとの中国メディアの報道については「報道は承知しているが、どういうニュアンスで発言したのか、確認できていない」とした。

    yingze
    yingze 2010/09/22
    全く理がないのに嫌がらせして相手を協議に引きずり出すことが狙いなのに分かってないね。交渉するとして、材料として何を差し出す気なのだろう。/江華島事件とか知らないのだろうか?
  • 破天荒,日本允许外国人参加首相选举投票_徐静波微博_新浪博客

    yingze
    yingze 2010/08/06
    外国人が民主党党代表(総理大臣)選挙で投票可能。外国人は「党員」にはなれないが2千円で「党友」になり選挙権獲得。/民主党国会議員から、党選挙に投票しないのかと尋ねられる中国人ってどういうことなんだよ!
  • 首相が南京へ・胡主席は広島へ…中国が打診 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】中国が、日中間の国民感情の改善に向けて、今年6月ごろ、鳩山首相の中国江蘇省南京への訪問を招請する代わりに、11月ごろに胡錦濤国家主席の広島訪問を検討し、日政府筋に非公式に打診していたことがわかった。 複数の日中関係筋が6日、明らかにした。中国は「南京事件」が起きた南京への訪問を戦後の現役首相として初めて実現させることで、東シナ海のガス田の共同開発や中国製冷凍ギョーザ中毒事件などの懸案を先送りしたまま、中国主導で対日関係を進める狙いだ。 日中首脳の相互訪問は今年、4月ごろに温家宝首相の訪日、上海万博のジャパンデーが開かれる6月12日ごろに鳩山首相の訪中、11月に横浜で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて胡主席の訪日がそれぞれ計画されている。このうち、鳩山首相の南京訪問招請は上海訪問に合わせる可能性が高いという。 同筋によると、中国側は鳩山政権との

    yingze
    yingze 2010/01/06
    「東シナ海のガス田の共同開発」これは現在進行形なんだけど。
  • 「小沢600人訪中団」のどこが悪い?:日経ビジネスオンライン

    12月10日、民主党の小沢一郎幹事長が同党の議員約140人を含む、総勢約600人を率いて中国を訪問した。 テレビで見る限り、中国の胡錦濤国家主席は民主党議員全員と握手し、一人ひとりの写真撮影に応じるなど、異例の厚遇ぶりで小沢さんの訪中団を歓迎した。小沢さんも「議員140人以上で1つの国を訪問することはいまだなかった」と、中国重視の姿勢をアピールした。 「朝貢外交」批判は感情論に過ぎない これに対し、日国内では、「朝貢外交」や「高校生の修学旅行」のようなものなど、批判の声が続出した。日は言論の自由が守られた国であるから、与党や政府に対する批判が出てくるのは当たり前のことで、今回の訪中の成果と課題についても多いに議論すべきであろう。 しかし、単に訪中団の人数が多いからといって、「朝貢外交」のような批判をまくし立てるのは、感情論に過ぎない。 小沢訪中団の政治的意図を議論することが稿の目的で

    「小沢600人訪中団」のどこが悪い?:日経ビジネスオンライン
    yingze
    yingze 2009/12/18
    中国人インテリ層の書く、この手の文化の違いが分かっていないのか、分からない振りをしているのかという文章の場合、馬鹿の振りをしていると見てよい。
  • asahi.com(朝日新聞社):天皇陛下と習近平・中国国家副主席が会見 - 社会

    皇居を訪れ、肥塚隆式部副長(右)の出迎えを受ける中国の習近平・国家副主席=15日午前10時36分、鬼室黎撮影  天皇陛下は15日午前、皇居・宮殿「竹の間」で、中国の習近平(シー・チンピン)国家副主席と会見した。会見は20分間。会見をめぐっては、政府が「日中関係の重要性」などを理由に、宮内庁の日程調整ルールを破って特例として実現させ、羽毛田(はけた)信吾宮内庁長官が異例の抗議表明を行った経緯がある。  習副主席は午前10時35分に宮殿に車で到着。肥塚隆式部副長の出迎えを受けた。会見には河村武和式部官長と崔天凱(ツォイ・ティエンカイ)駐日中国大使が同席した。  中国政府要人と陛下の会見は08年5月の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席以来。  宮内庁は陛下と外国要人との会見について、相手国への公平性の観点や陛下の体調への配慮などから、希望日の1カ月以上前の打診を求めている。今回は1カ月を切って外務

    yingze
    yingze 2009/12/15
    これ以降、申請一ヶ月以内の天皇謁見が断られた場合、日本政府が中国の序列6位の人間より軽く見ていると判断される。
  • 民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」 1 名前: 厚揚げ(栃木県):2009/12/14(月) 17:49:09.83 ID:CP+/iX/u ?PLT 小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で 民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平副主席の会見をめぐり、政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官について「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから言うべきだ」と述べた。 また、天皇陛下と習副主席の特例会見を働き掛けたと指摘されていることについては 「私が『(陛下に)会わせるべきだ』とか、『会わせない』とか言った事実はない」と強調した。 http://sankei.jp.msn.com/

    民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    yingze
    yingze 2009/12/15
    政治判断を行わず、大国小国差別しない方針が国益を最大化すると思います。/ 習近平に対するネガティブキャンペーンだとしたら大成功。
  • 習近平来日の謎 国会・霞ヶ関一帯に「五星紅旗」本来は国家元首来日の時の儀礼と世耕議員 イオン岡田外相の指示? それとも小沢一郎の描いた絵か?→追記あり 「閣議了解して中共序列6位の習近平を公式実務訪問賓客に格上げして五星紅旗掲揚」@世耕議員 - 天漢日乗

    習近平来日の謎 国会・霞ヶ関一帯に「五星紅旗」来は国家元首来日の時の儀礼と世耕議員 イオン岡田外相の指示? それとも小沢一郎の描いた絵か?→追記あり 「閣議了解して中共序列6位の習近平を公式実務訪問賓客に格上げして五星紅旗掲揚」@世耕議員 誰か写真撮ってきて〜。 (追記 14:10) コメント欄で「2ちゃんねらー」さんが、 スネーク撮影の画像 をご教示下さったので、そのスネーク氏のレスとともに、画像を上げておく。ありがとうございました。 【政治】 鳩山首相 「私の判断、間違ってなかった」「日中関係発展に意味がある」「当に大事な方であれば、陛下に会っていただく」★4スレッドより。 834 :608:2009/12/14(月) 13:22:36 ID:nTHnqqHH0 http://uproda.2ch-library.com/lib196663.jpg.shtml http://upr

    習近平来日の謎 国会・霞ヶ関一帯に「五星紅旗」本来は国家元首来日の時の儀礼と世耕議員 イオン岡田外相の指示? それとも小沢一郎の描いた絵か?→追記あり 「閣議了解して中共序列6位の習近平を公式実務訪問賓客に格上げして五星紅旗掲揚」@世耕議員 - 天漢日乗
    yingze
    yingze 2009/12/14
    習近平で当確なのか?
  • 天皇陛下、中国副主席を異例のご引見→中国ネット民「Yahooの日本人の反応パネェw」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    こちらの話↓ 特例で天皇会見を要請 副主席訪日で中国政府 すでに背景については 「天皇陛下、中国副主席を異例のご引見→中国ネット民の反応 〜前座〜」 の記事で説明してあるので、いきなりスレ翻訳から始めることにする。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 【[時事]日中関係にまた一波乱ありそうだぜ】 原題「[時事聚焦]中日關系似乎又要起波瀾!!!」 天涯論壇 国際観察板 http://www.tianya.cn/publicforum/content/worldlook/1/243864.shtml 1 名前:名無し天涯民@人民の生活が第一 2009-12-11 20:05:00 「天皇陛下、15日に習近平中国国家副主席と会見へ」(日共同通信中国語版) ※原文ではニュース記事が転載されているが、ここでは概要を示すに留める。 「◆詳訊:

  • 成田空港でただいま籠城中:馮正虎さんかくかたりき②:イザ!

    ■馮正虎成田籠城事件を日友達が意外に知らないことに驚いた。不謹慎だけど、映画みたいに面白いじゃないか。友人のマダム・チャンによると、実際、班忠義さんがドキュメンタリー映画をとるつもりらしい。班さんは、「ガイサンシーとその姉妹たち」などの作品で知られる映画監督で、中国のマイケル・ムーア?的な存在といったらいいか。マダム・チャンも「どうして日のマスコミは報じないの?」と言っていた。そう、どうして日のマスコミはあんまり騒いでいないの? ■で、調べてみたらけっこう報道されていた。当然だ。成田空港といえば立派な記者クラブがあり、記者がほぼ常駐している。取材しないわけがない。だが、その記事があまり目立たない。朝日新聞は大きく紙面をさいていたが、夕刊だ。夕刊ってあまりよくよまないから、朝日新聞をとっている友達も気づかないでいた。その内容もちょっと腫れものに触る感じだ。どうしてだろう。というわけで

  • レコードチャイナ:<温室効果ガス>「わが国の排出総量削減ありえない」国連会議代表が言明―中国

    2009年9月26日、網易は国連気候変動会議の中国代表・于慶泰(ユー・チンタイ)氏の発言を報じた。 【その他の写真】 22日に開催された国連気候変動サミットに続き、12月には国連気候変動枠組条約第15回会議が予定されている。京都議定書に替わる新たな枠組合意が期待されているが、参加国間の駆け引きが続き、交渉は難航すると予想されている。于代表は「会議はきわめてシビアなもので、映画よりも複雑で厳粛だ」とコメントしている。 今や世界の温室効果ガス排出量の過半数は米中の2国によって占められている。これまで取り組みに消極的だった米中の動向が注目されているが、于代表は「排出総量の削減は絶対に受け入れない」と明言している。 以前、ある先進国の代表が「30年前、中国自転車王国だった時代が懐かしい」とこぼしたというが、于氏は「30年前、中国人は車が買えず、部屋も小さく、冷蔵庫もエアコンも洗濯機もなかった。そ

    レコードチャイナ:<温室効果ガス>「わが国の排出総量削減ありえない」国連会議代表が言明―中国
    yingze
    yingze 2009/09/28
    単位GDPってなに、ググッても中国のニュースしか出てこないんだけど。中国語の「単位」ってことでいいの? 駄目な会社をちょちょっと潰せば平均値下がるってやつ?