タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ゲームに関するxKxAxKxのブックマーク (5)

  • MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド:タイプルミナ)公式サイト

    タイトル MELTY BLOOD: TYPE LUMINA (メルティブラッド:タイプルミナ) ジャンル 2D対戦格闘 発売時期 2021年9月30日 対応言語 日語、英語中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、 スペイン語、フランス語、ポルトガル語 ※ボイスは日語のみとなります 対応機種 PlayStation®4, Nintendo Switch️™, Xbox One, Steam ※クロスプラットフォーム対戦は非対応になります 価格 通常版:7,480円 (税込) CERO C(15歳以上対象) プレイ人数 1~2人(オンライン対応) 『MELTY BLOOD』は、TYPE-MOONが手掛ける長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』の世界観で描かれる2D対戦格闘ゲームシリーズ。2002年にシリーズ第1作目となるPC版のリリース以降、アーケード、PlayStation®2、Steamで多数の

    MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド:タイプルミナ)公式サイト
  • PS4/Switch立体重力パズル『マニフォールド ガーデン』は7年をかけて作られた。長期間にわたる開発の苦しみと生みの喜び - AUTOMATON

    ひと目見て心奪われるような、無限に繰り返される神秘的なデザインが特徴の一人称パズルゲーム『Manifold Garden(マニフォールド ガーデン)』。同作のPS4/Nintendo Switch版が、5月20日に弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシングブランドPLAYISMより発売される。パッケージ版が現在予約受け付け中だ。 『マニフォールド ガーデン』は、一人称視点パズルゲームだ。プレイヤーは、現実ではあり得ない重力と空間にて構成された、まるでアート作品のような世界の中でパズルを解いていく。ステージとなるのは、真っ白な空間に浮かぶ幾何学的なデザインの巨大構造物。上下左右あらゆる方向に同じ構造物が存在し、構造物から飛び降りると元いた構造物へと落下する、不思議な無限空間である。プレイヤーはさまざまな構造物を進む中で、スイッチを押したり、アイテムを特定の場所に運んだり、あるいは水の流

    PS4/Switch立体重力パズル『マニフォールド ガーデン』は7年をかけて作られた。長期間にわたる開発の苦しみと生みの喜び - AUTOMATON
  • TYPE-MOON studio BB

    studio BBは、TYPE-MOONが新たなゲーム開発に挑戦するために設立した新スタジオです。 武内崇、奈須きのこはもちろん、多くのクリエイター、パブリッシャーと協力しTYPE-MOON世界の魅力を、多種多様なゲームとして皆さんにお届けできたらと思っています。 studio BBは、外部のデベロッパーと協力して開発する中規模~大規模の3Dゲームと、社内で開発する小規模の2Dゲームの2つの柱で開発を進めていく方針です。 新納さんとはじめてお会いしたのは、10年ほど前になります。 「この企画を見てください」とFate/EXTRAの企画書を手渡された時の衝撃は、 未だに忘れることが出来ません。 それは奈須きのこ、そしてTYPE-MOON作品へのラブレターであり、挑戦状であり、 そして冒険へ誘う地図でした。 私達TYPE-MOONにとって、新納一哉は黒船です。 新天地より現れて、変革をもたらす

    TYPE-MOON studio BB
  • RPGの主人公100人を集めてアンケートをとってみようという企画。

    今回は、擬似的なアンケートの形で勇者つまりRPGの主人公に対していろいろ質問をして、その結果をたくさん集めてまとめてみようという企画で、RPGのストーリーや設定などの統計調査とでもいえるものです。 この調査結果を見れば、「勇者」というものがどういうものなのかが理解できるはずです。 また、勇者の置かれている社会的環境を知りたい人、これから勇者になりたいのだけれど資格があるか気になっている人にもぴったりです。 勇者のライバルである「魔王(ラスボス)」についても同様のアンケートを行いましたので、そちらもご覧ください。 調査対象のゲームは100に及びましたが、あらゆるRPGから無作為抽出したわけではないので、厳密な統計データではありません。 選んだソフトも90年代SFCに偏っているので、RPG一般のもつ傾向を解明したということはできませんが、それでも何らかの共通性やお約束を発見できるのではないか

    RPGの主人公100人を集めてアンケートをとってみようという企画。
  • かわいらしさを徹底的に追求したケモノっ娘アドベンチャー『ジラフとアンニカ』開発中。UE4で描かれる優しい世界が広がる - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第513回目は『ジラフとアンニカ』を、開発者である紙パレット氏にうかがって話をまじえて紹介する。 『ジラフとアンニカ』は短編型の3Dアドベンチャーゲームだ。総プレイ時間は2~3時間と短めで、プレイし終わったあとに良質な短編映画を見たような感覚を抱けるように開発されているという。主人公となるのは耳と尻尾が生えたケモノ娘アンニカ。記憶を無くしたアンニカは、未知が眠るスピカ島を探索しながら記憶を取り戻していく。 ゲームは大きく分けて、フィールドを探索するアドベンチャー要素とボス戦ともいえるリズムゲーム要素によって構成されている。ダンジョンらしき場所を探索することもあるが戦闘はない。ゲーム自体はシンプルなものとなっており、育成といった要素はなく、どちらかといえばウォーキン

    かわいらしさを徹底的に追求したケモノっ娘アドベンチャー『ジラフとアンニカ』開発中。UE4で描かれる優しい世界が広がる - AUTOMATON
    xKxAxKx
    xKxAxKx 2018/02/01
    ほしい。かわいい。
  • 1