タグ

jQueryに関するwattoのブックマーク (2)

  • はてなブログの記事ページに目次を表示するためのカスタマイズ - No Hack No Life

    目次を表示したいんです! ブログの運用をはじめて2週間程経過したのですが 自分で自分の書いた記事を読んでいて足りない物を感じていました。 そう、目次がない!せっかくこのブログを見に来てくれた人が この記事は何を書いているのか、何を伝えたいのかということが ぱっと見でわかる方法が必要だと思っていました。 ということで調べてみたところ既に 目次を実装されている方がいらっしゃいました(神)!! 参考記事 ということで、今回のカスタマイズはこちらの記事を参考にさせて頂きました。 はてなブログで文の上に自動で目次を表示する方法 - はてなブログ脱獄ブログ 目次を生成して、目次をクリックすると 対象の見出しまでにゅる〜んと動く!素晴らしいですね! 見出し表示用のCSSを設定する 管理画面の「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」入力欄を選択 下記のCSSを入力する。(コピペできます) /*

    はてなブログの記事ページに目次を表示するためのカスタマイズ - No Hack No Life
    watto
    watto 2014/12/04
    過去の関連記事へのリンク作成にも応用できるかな?
  • 少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集

    2016年6月22日 jQuery 素敵な動きを手軽に実装できるJavaScriptライブラリ「jQuery」。jQueryには多くのプラグインが揃っていますが、以前書いた「少しのコードで実装可能な20のCSS小技集 」に続き、今回はプラグインなしで実装できるjQueryの小技を紹介します!「jQueryってなんだ?」という人もコピペで実装できますよ!サンプルも用意したのでぜひご覧ください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:この記事で紹介されているいくつかの方法が、今ではCSSのみで実装可能です!詳しくは「かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技」をご覧ください。 jQueryの基的な使い方 まずはjQuery家からjQueryファイルをダウンロードします。<head> 内に下記を記述し、jQueryファイルを読み込みます

    少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集
    watto
    watto 2011/10/20
  • 1