タグ

ラノベに関するwa_ogaのブックマーク (8)

  • カルトラノベ50選 - 小説☆ワンダーランド

    ある種のジャンル・テーマ・モチーフ・演出方法等による分類方法ではなく、その作品が“特定の観客にどのように受け入れられているか”、という現象面によって分類されるべき映画である。当然、厳密な分類は期待できず、また、定義自体が変わらなくても時代や社会によって、その外延は変化する。 ある映画がカルト映画として成立していく条件は、特定の観客がその映画をどう受け止めるか、その映画に対しどのような関係を築いていくかに依っている(商業的な成績は関係ないが、一般に「狭く深い熱烈なファンをもつ作品」であることから、あまり成功してはいないことが多い)。 カルト映画 - Wikipediaより カルト映画があるのなら、カルトラノベがあってもいいじゃないかと思い立ってカルトラノベ50作を選出した。「カルト」の定義は上記にのっとっているが、自分でもよくわかっていないのでそれっぽいものを選んだというとても雑なセレクトと

    カルトラノベ50選 - 小説☆ワンダーランド
  • 「アニメ化作品を除いたベストラノベ10選(2014年上期版)」 - 飼い犬にかまれ続けて

    半年に一度の恒例イベント『好きなライトノベルを投票しよう!! 2014年上期』に参加させて頂きます。 この企画でには新作ではなく「今読んで頂きたい既存シリーズ作品」を載せていました…が、今回からは「アニメ化した作品」は省くようにしました。 と、いうことでアニメ化作品(予定も含む)を除いた今読んで頂きたい既存シリーズ作品10点を挙げていきます。 1.GA文庫【ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか】(著:大森藤ノ) 【14上期ラノベ投票/9784797377149】 既刊5巻。他外伝2巻 『このライトノベルがすごい!2014』新作部門1位、『第三回ラノベ好き書店員大賞』1位の約束された勝利のライトノベル。初心者冒険者ベルの成長を中心に描く心滾るファンタジー。 2.ファミ通文庫【黒鋼の魔紋修復士】(著:嬉野秋彦) 【14上期ラノベ投票/9784047295254】 既刊9巻。 ファ

    「アニメ化作品を除いたベストラノベ10選(2014年上期版)」 - 飼い犬にかまれ続けて
  • 偏読家が選ぶ!おすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。

    【MAD】二つの心with you【明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。】 「ライトノベル」といえば、玉石混交、種々雑多な物語作品を抱えているジャンル。正直、むちゃくちゃ幅が広いので、自分に合う作品を探すのも一苦労だと思うんです。 定義の曖昧さ、出版されているレーベルによるカテゴライズなどもあり、当になんでもあり。ラブコメはもちろん、青春群像、ファンタジー、SF、伝奇ロマン、推理、冒険──と、もうなにがなんだか。 そんな幅広さを見ると、世間の「ラノベ」のイメージだけでわず嫌いをしている人は、もったいないんじゃないかとも思うのです。 とは言っても僕自身、昔から一般文芸もライトノベルも関係なく、関心を持った作品は適当に手にとって読んできたような偏読家なので、あまり詳しいわけでもなく。有名どころ、もしくは、微妙にマイナーだけど一部に人気、みたいな作品が好きです。一般文芸でも、ラノベでも。わぁい

    偏読家が選ぶ!おすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。
  • 2010年以降限定でオススメのライトノベル15選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    偏読家が選ぶおすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。 という記事のブックマークコメントで、 ラノベ界は2000年代後半が一番アブラ乗ってた印象。 などと書かれていてムキーッとなったので ・1巻が2010/1/1以降に刊行されたシリーズ物 ・まだアニメ化されていない という条件でオススメを選んでみた。 ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (1) (電撃文庫) 作者: 宇野朴人,さんば挿出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2012/06/08メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 167回この商品を含むブログ (35件) を見る不思議な力を持つ「精霊」と共生してきた世界の、まさにいま科学による変革が起こらんとする激動の時代に、古き帝国を改革しようとする皇女と、その同志である5人の若者たちの活躍を描いた群像劇。 2010年以降のラ

    2010年以降限定でオススメのライトノベル15選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 2013年ラノベ周辺総括 - 小説☆ワンダーランド

    一般文庫に安住の地を見出したライトノベルミステリ キャラクター性とビジュアルを重視したライトノベルミステリは、文庫レーベルで多く出ました。 この文庫ミステリ戦国時代ともいうべき事態はさらに加速し、今や角川・AMW・集英社・幻冬舎・宝島社など大手出版社がしのぎを削る状況になっています。 角川文庫は、『レンテンローズ』などラノベレーベルでの執筆経験のある太田忠司『目白台サイドキック』や、一般文芸デビューが期待されていた河野裕『つれづれ、北野坂探偵舎』など人気作家による書き下ろしミステリを多数刊行し、「キャラクターミステリフェア」と銘打ってラノベミステリを盛大に売り出しています。 メディアワークス文庫は、看板作品の『ビブリア古書堂の事件手帖』ヒット以来、同じ柳の木の下のドジョウを狙ったような(日常の謎系)ライトミステリの粗製乱造を危惧する声もありますが、電撃出身の峰守ひろかずによる大学ものオカル

    2013年ラノベ周辺総括 - 小説☆ワンダーランド
    wa_oga
    wa_oga 2013/11/29
    “ファンタジー要素を、ミステリを阻害するものとしてとらず、むしろ積極的にギミックに取り入れていくスタイル”うみねk……うっ……頭が……
  • 感動の最終回スペシャル! 「放課後ライトノベル」第139回は,これまで紹介できなかった12作品をまとめてピックアップします

    感動の最終回スペシャル! 「放課後ライトノベル」第139回は,これまで紹介できなかった12作品をまとめてピックアップします ライター:宇佐見尚也 ライター:柿崎憲 突然だが,連載「放課後ライトノベル」は今回で最終回となる。139回という,絶妙に中途半端な回数での連載終了。新宿エンドもびっくりの超展開だが,そういうことなのでしょうがない。これまで多くの読者に支えられ,3年近くにわたって続いてきた連載が終わる背景には,「コンボイの謎」なみに深い謎があり,それだけで賢明な読者諸氏には,決してネタが尽きたというわけではないことが十分にお分かりいただけることと思う。 第138回までに紹介した作品の数,実に147。初代ポケモンの151にわずかに及ばない程度である。すげえ! もっとも,毎年膨大な数が刊行されているライトノベルにおいて,147という数字は決して多いわけではない。連載の中で紹介したくてもで

    感動の最終回スペシャル! 「放課後ライトノベル」第139回は,これまで紹介できなかった12作品をまとめてピックアップします
  • 2012年オススメの新作ライトノベル10選 - 飼い犬にかまれ続けて

    新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。 今年初のエントリはタイトル通り、2012年に発売されたオススメの新作ライトノベルを10作挙げていこうと思います。 バカみたいに新作を読んできた成果が今試される!! 1.ガガガ文庫『森の魔獣に花束を』(著:小木君人) 森の魔獣に花束を (ガガガ文庫) 作者: 小木君人,そと出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/04/18メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 124回この商品を含むブログ (26件) を見る まるで童話のような物語。 剣と魔法の世界で、存在を否定されながら生きてきた少年が出逢ったのは美しい少女の形をした魔獣。 無邪気な魔獣と共に暮らす内に、少年の心は洗われていく。 2.電撃文庫『シュガーシスター1/2』(著:鷹野新) シュガーシスター1/2 (電撃文庫) 作者: 鷹野新,シロウ出版社/メーカー: アス

    2012年オススメの新作ライトノベル10選 - 飼い犬にかまれ続けて
  • ぶく速 女の子が主人公で、初めのうちは周りの人に助けてもらってばっかりだったけど、どんどん成長していって最後には皆から逆に頼られるような作品

    516 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2011/12/12(月) 02:21:50.74 ID:MHEMvmLm 流れ切ってしまってすいません。 女の子が主人公で、初めのうちは周りの人に助けてもらってばっかりだったけど、 どんどん成長していって最後には皆から逆に頼られるような作品ないですか? 女の子が強くてスカッとする感じのが読みたいです。頭脳的にでも、何かの 不思議な力でもなんでも良いです。 できれば恋愛要素ありで逆ハーだったらもっと嬉しいです。 今まで好きだった作品 幻獣後輪譚、海上のミスティア、彩雲国物語、流血女神伝、アラバーナの海賊たち、 レッド・アドミラル、プリンセス・ハーツ、銀の竜騎士団、シュガー・アップル・フェアリーテール、 光炎のウィザード、スカーレットクロス、シスターブラックシープ だめだった作品 マギの魔法使い、エージェント・コード、アリアで始まる聖譚

  • 1