タグ

ホテルに関するuturiのブックマーク (19)

  • 五輪、今度は「ホテルがない」 組織委が大量に仮押さえ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪、今度は「ホテルがない」 組織委が大量に仮押さえ:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2019/07/11
    “五輪やパラリンピックは期間が限られ、ホテルを増やしても大会後に供給過多を招くだけ。新幹線で1時間圏内の群馬や静岡などまで宿泊先とするようなプロモーションを展開してみては” さすがに遠過ぎるのでは
  • ヤミ民泊の現状、最前線からの情報共有

    ヤミ民泊の現在の実情です。できれば内容を精査した上で拡散・共有していただきたい。 まず最初にお断りをさせていただきます。 なぜアノニマスダイアリーを使うのかという事に関してですが、身の安全のためです。 違法民泊事業者は利益を守るために平気で卑劣な手段を使ってきます。 実際に私も、詳細は言えませんが、事業者から攻撃を受けました。 今は私は表向きは鳴りを潜めている状況ですので、こういった場で情報共有させていただく形となり申し訳ありません。 ご存知の方も多いと思いますが、今年の6月15日に民泊新法が施行されました。 これは具体的には、今まで法的にグレーとなっていた民泊事業(旅館業法では完全に黒)を オリンピックのインバウンド需要を踏まえて、届出制(許可制ではない)にして、誰でも自由に民泊が行えるようにする、という内容です。 いくらか遵守しないといけない事項もありますが、施行前はとても低いハードル

    ヤミ民泊の現状、最前線からの情報共有
    uturi
    uturi 2018/08/16
    「初めてのことなので」と警察も保健所も動けていないのが怖いなぁ。民泊側としてはやりたい放題できるってことか。
  • エンジニアは東横インに泊まるべきな理由|こんぴゅ

    世の中にビジネスホテルは多数あって激しく競争しているわけだが、エンジニアが泊まるのに適した性質を備えたビジホは限られていると思う。そんな中で、東横インは完璧に技術屋のニーズに応えており頭一つ抜け出ている。それは一体どういうことか?を説明していきたい。 冪等性が完璧に担保されている冪等性が担保されているとは「ある操作を何回実行しても、同じ結果が返ってくる、同じ状態になる」という意味で、ソフトウェアが備えているべき重要な性質の一つである。 なんと、東横インは全国各地どこに泊まっても、結果が同じになる。部屋や家具のレイアウト、シャワーの温度や水圧、朝、アメニティ、ベッドや照明の具合など、それこそコンピュータのような精緻さでどの館も同じである。チェーンなので統一感があるのは当たり前なのだが、それを超えて区別不能の域に達している。 エンジニアのメンタルモデル的には、コマンドが期待通りのタスクだけを

    エンジニアは東横インに泊まるべきな理由|こんぴゅ
    uturi
    uturi 2018/02/06
    “東横インは全国各地どこに泊まっても、結果が同じになる。”
  • 同性カップルの宿泊拒否ダメ 旅館業の管理要領に明記:朝日新聞デジタル

    ホテルや旅館は、同性カップルの宿泊を拒むことはできません――。厚生労働省は、旅館業に関する衛生等管理要領を改正し、「性的指向、性自認等を理由に宿泊を拒否することなく、適切に配慮すること」と明記した。これまでも宿泊拒否は旅館業法(宿泊させる義務)違反だったが、具体的に書き込むことで周知を図るという。 「性的指向」は好きになる性、「性自認」は性別に関する自己認識のこと。厚労省は1月31日付の要領改正の項目の一つとし、拒否してはいけない具体例について、「ダブルベッドの予約制限を含む」とも記した。都道府県などに通知済みで、6月15日から施行する。 男性同士のカップルがラブホテルで利用を拒否されたことを受け、東京都豊島区の池袋保健所が昨年、大阪府の池田保健所が16年にホテル側を行政指導。自民党の特命委員会も同年、政府に改善を要望していた。(二階堂友紀)

    同性カップルの宿泊拒否ダメ 旅館業の管理要領に明記:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2018/02/03
    “男性同士のカップルがラブホテルで利用を拒否されたことを受け、東京都豊島区の池袋保健所が昨年、大阪府の池田保健所が16年にホテル側を行政指導。” ラブホテルって風営法じゃなくて旅館関係の管轄なのか。
  • 「今日泊まってるホテルのシャワーがめっちゃパリピ」と投稿された動画に音をつける野生の職人がゾクゾク集まる

    でー @DAIAOH @TZR250R_FD3S ELECTRICAL COMMUNICATION 引き裂かれてる IMAGINATION 誰にも 邪魔させない Sparkしてる ROCK ACTION 打ち砕け MEDITATION 狂った現実(いま)を焼き捨てたい pic.twitter.com/6JcDgBCXQZ 2017-04-07 08:48:35

    「今日泊まってるホテルのシャワーがめっちゃパリピ」と投稿された動画に音をつける野生の職人がゾクゾク集まる
    uturi
    uturi 2017/04/08
    元動画はあまり動きがないから、BGMを差し替えちゃうだけだと物足りないなぁ。元の音をベースに音楽を重ねれば良いのに。
  • 受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円:朝日新聞デジタル

    ホテル各室にテレビがあるのに受信料が支払われていないとして、NHKがビジネスホテルチェーン大手「東横イン」とグループ会社に未払い分を求めた訴訟で、東京地裁(中吉徹郎裁判長)は29日、ほぼ請求通りの計約19億3千万円の支払いを東横イン側に命じる判決を言い渡した。NHKによると、判決で受信料の支払いを命じた額としては過去最高という。 対象は、2014年に東横イン側がNHKと全部屋分の契約をするまでの2年間の未払い分。東横イン側は「この期間は一定の割合の客室のみ契約することでNHKと合意しており、残りの客室分の支払いは免除されていた」と主張し、NHKは「残りの客室も支払いは免除していない」と訴えていた。 判決はグループの235のホテルにある未払いの約3万4千部屋について支払い義務があると指摘。「放送法はNHKによる恣意(しい)的な契約免除を認めておらず、免除の合意が成立していたとは認められない」

    受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/03/30
    “「放送法はNHKによる恣意(しい)的な契約免除を認めておらず、免除の合意が成立していたとは認められない」と述べた。” つまり契約書類に記載されてても無効ということか? 部屋数が多いから金額も高いな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    uturi
    uturi 2017/03/14
    思想云々はともかくとしても、バブルを回避しつつ着実に不動産を買って成長する能力はすごいなぁ。先見の明がある。
  • 「民泊」解禁どころか後退へ、経産省の不作為

    自宅を他人に貸すホームシェアリング、いわゆる「民泊」を国内でも合法的に実現しようと、観光庁を中心に「住宅宿泊事業法案(民泊新法)」の整備が進む。法案は既に自民党による審査に入っており、政府は3月10日前後の閣議決定、今国会での成立を目指している。 この民泊新法について、一般には「民泊解禁へ」と報じられている。だが実態は解禁どころか、その逆。むしろ、国内に根付きつつある民泊が後退しかねない。 民泊業界からは、「シェアリングエコノミーという新産業の振興を後押しすべき経済産業省は何をやっているのか」との恨み節も聞こえてくる。そのはず、民泊に関して経産省は何もやっていないに等しい。まずは、経緯をおさらいしよう。 一般人が自宅を旅行者に貸すとしても、現状では旅館業の登録やフロントの設置などを義務付けている「旅館業法」の順守が求められる。だが、インターネットやアプリを介して気軽に貸し借りできるプラット

    「民泊」解禁どころか後退へ、経産省の不作為
    uturi
    uturi 2017/02/28
    陰謀論的な内容だが、民泊は現時点でトラブルが多く、それを防ぐ方法が確立される気配がないのでガチガチになるのは仕方ない。近隣住民とのトラブルや治安の悪化といった問題点が改善されれば世論も変わるだろうが。
  • アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2017/01/25
    ここまで突っぱね続けるアパホテルも、民間業者に対して直接圧力をかける中国政府もすごいな。オリンピックまで続くかな?
  • ある地方商店街での民泊議論で反対派を撃沈した70代の女性の発言 - レジャーサービス研究所(東京&上海):楽天ブログ

    2015/11/22 ある地方商店街での民泊議論で反対派を撃沈した70代の女性の発言 カテゴリ:インバウンド対策 ある地域の商店街で行われたインバウンド対応研修会でのこと。 私の講演が終了して、ディスカッションの時間になりました。 テーマは外国人観光客の受入れ姿勢で、 ようするにどの程度まで積極的に受入れていくか? というもの。 テーマの一部を具体的に紹介すると、 例えば「民泊」をやりたい人も多数いる一方で、 反対する人たちもいる。 こうした話題に関して、喧々諤々「あーでもない、こーでもない」 とやりあいましょう…というもの。 (もちろん私が提案しました:笑) 約60分程度、賛成派と反対派で喧々諤々やると、 反対派が優勢になりました。 「地域の活性化」「空き部屋、空き家の有効利用」など 賛成派が語れば、 「治安の悪化」「マナーの悪化」など、 反対派の応酬が続きました。 まぁ、たいていの議論

    ある地方商店街での民泊議論で反対派を撃沈した70代の女性の発言 - レジャーサービス研究所(東京&上海):楽天ブログ
    uturi
    uturi 2016/09/02
    治安が良くなってから住み始めた人にとっては、わざわざ治安が悪い時代に戻られたらたまったもんじゃないな。暴走族と違って『ずっと住み続ける』わけじゃないから何度も啓蒙する必要があるし。
  • 変わるラブホ、外国人に照準 鏡撤去、ベッドはツインに:朝日新聞デジタル

    ラブホテルを外国人観光客向けホテルにリニューアル。こんな業態転換が増えつつある。ラブホ業界は新たな顧客開拓を狙い、政府はホテル不足解決の打開策ともくろむ。うまくいくのか? さいたま市郊外の埼玉スタジアム近く。畑や民家が点在するエリアに6月、「ホテルウィル浦和」が改装オープンした。全57室、宿泊人数は最大約100人。4階建ての屋上にはピンクと緑の派手なネオン。改装前の「ラブホ感」を色濃く残すたたずまいを見てやってくるカップルが今も後を絶たないが、改装後のターゲットは訪日中国人観光客だ。運営会社グランクールの吉田健社長(48)によると、ラブホ時代の月商のピークは10年前の1600万円。年々落ち込み、最近では600万円と採算ラインぎりぎり。経営立て直しのため、業態転換に踏み切った。吉田社長は「商慣行や文化が違い不安はあったが、中国人観光客に活路を見いだした」と話す。 改装費約1億5千万円は都内の

    変わるラブホ、外国人に照準 鏡撤去、ベッドはツインに:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2016/08/23
    食堂やフロントを追加し、1億円以上かけて改修したとしても、ラブホと一般ホテルでは稼ぎ方が違うからバクチだな。休憩メインで回転率を稼ぐよりも宿泊メインの方が儲かるんだろうか?
  • 民泊の不都合な真実。フランス民泊関係者が緊急来日で悲痛な訴え (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    5月13日、政府は、一般住宅旅行者の宿泊施設として有料で提供する「民泊の」全面解禁に向けた原案をまとめた。 それにともない、「民泊サービスのあり方に関する検討会」も、有識者を交えて昨年11月から10回を重ねていた関連する業界関係者からのヒアリングを5月いっぱいまでで終える。今後は、それらを元に、いわゆる旅館業法免除特区とは別の議論となる“全国的な民泊解禁”についてのルールが6月にはまとめられ、閣議決定を経て施行される運びだ。 突然の規制緩和の動きに、業界の一部は色めき立っているが、これに先立ち3月、”民泊先進国”フランスから宿泊業界団体代表らが訪れ、警鐘を鳴らしていた。これについては各媒体で既に報じられているが、そこで語られなかったもう一つの「民泊の不都合な真実」があった。 ◆世界一の観光立国からの「警鐘」 去る3月17日、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(以下、全旅連)の招

    民泊の不都合な真実。フランス民泊関係者が緊急来日で悲痛な訴え (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2016/05/24
    “フランスでは、民泊が死亡事故・性的暴行・盗難・火災・売春の温床になっている事実、薬物使用・騒音など、民泊のマイナス面として知られるようになった” 匿名性が高いと、宿泊者のやりたい放題なんだなぁ。
  • 【カップルで使える、東京のエアビー】ホテルはもう古い?デートで使えるコスパ最高な都心Airbnbモテ部屋12選

    メンズファッションプラス > メンズファッションプラス通信 > モテるための恋愛講座と彼女の作リ方 > 【カップルで使える、東京のエアビー】ホテルはもう古い?デートで使えるコスパ最高な都心Airbnbモテ部屋12選 いまや宿泊先探しの定番となった部屋の貸し借りサービス『Airbnb』。部屋主の提供する部屋を、ゲストが割安で宿泊できるというサービスです。メリットは、『安く・手軽に・イケてる部屋に泊まれる』こと。 普段は旅行先の宿泊先探しをする際に利用することが多いかと思いますが、実は東京都内、それも都心部で掲載されている部屋を見てみると、かなりの『モテ部屋』が揃っています。つまり、都内で女の子とのデートの最後に、Airbnbで借りたモテ部屋を利用すれば、センスのない自宅や、イケてるが高すぎるホテルよりに連れて行くよりも、ゴールの勝率はあがり、その後の関係も良好に続くということです。 とはいえ

    【カップルで使える、東京のエアビー】ホテルはもう古い?デートで使えるコスパ最高な都心Airbnbモテ部屋12選
    uturi
    uturi 2016/05/13
    『民泊ではしゃいじゃったカップルが……』みたいなAVが来年あたり増えそうな気がしてきた
  • アパホテル、ホテル不足便乗で料金3倍値上げに批判殺到…徹底した利益追求の代償

    円安の影響を受け、近年、訪日外国人の数は飛躍的に増加しています。2011年には約620万人だったものが、15年には約1970万人と3倍以上の伸びとなっています。「爆買い」に代表されるように、こうした動向が日経済にプラスの影響を与えていることは間違いありません。 しかし、良いことがあれば悪いこともあるというのが世の常です。たとえば、ホテル不足は訪日外国人増加に伴うもっとも深刻な問題のひとつといえるでしょう。筆者も東京出張のためにホテルを予約する際、以前と比較してホテル相場がずいぶん高くなったと感じますし、そもそも空いているホテルを探すことすら困難な場合がよくあります。結果、都内のホテルをあきらめざるを得ない事態に陥ります。 アパホテルの価格戦略 こうしたホテルの値上げに関連して、インターネットや雑誌などのメディアで大きく取り上げられているのがアパホテルです。その内容は概ね「普段は1万円もし

    アパホテル、ホテル不足便乗で料金3倍値上げに批判殺到…徹底した利益追求の代償
    uturi
    uturi 2016/02/08
    時価ホテルか。/アパホテルって安いだけが魅力だと思ってたから、「安いかもしれない」ならば積極的に予約する気にならんよなぁ。/欧米では成功してるんだけどーみたいなオチで良いの?
  • ホテルで部屋の変更→「少し変わった部屋ですが」と案内された部屋がほんとに変わってた「何それ泊まりたい」

    さくらもちこ🍡 @sakuramochi_5o 今日は大阪でお泊まり。 空いてなくて、もう高くてもいいやと予約したホテルのフロントで喫煙室から禁煙室に変えてもらえないか交渉したら、少し変わった部屋しかありませんと言われて提案されたところが不思議な部屋でした笑 しかも価格据え置き! pic.twitter.com/Fy4tilfwn9 2015-11-18 21:58:51

    ホテルで部屋の変更→「少し変わった部屋ですが」と案内された部屋がほんとに変わってた「何それ泊まりたい」
    uturi
    uturi 2015/11/20
    すこし変わった部屋扱いなのが笑える。認知度が低い場合はこういう部屋が余ったりするんだろうか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    uturi
    uturi 2015/10/05
    マジかよ……と思ったらホテルに限らずこういうことに遭った報告がブコメにチラホラあってびっくりした。ホテルの場合は部屋番号分かったら訪問しやすいからなぁ。
  • 【コスパ良い贅沢】新宿で平日17時から1200円で高級ホテルのプールが使えるぞ! タオルも付いててセレブ気分を味わえる

    » 【コスパ良い贅沢】新宿で平日17時から1200円で高級ホテルのプールが使えるぞ! タオルも付いててセレブ気分を味わえる 特集 コンクリートジャングル、TOKYOの夏は暑い。アスファルトから立ち込める地獄のような熱気は、一瞬でビジネスマンたちの心を折ってしまう。だがしかし……。 実は東京のど真ん中「新宿」に、都会のオアシスがあることをご存じだろうか? それが日初の超高層ホテル『京王プラザホテル』のスカイプールである! 平日17時以降ならたったの1200円で利用でき、しかも「タオル付き」で「駐車場も3時間半無料」という、完全無敵のヒーリングスポットなのだ!! ・日を代表する超高級ホテル 京王プラザホテルといえば、1971年開業の、由緒正しき超高級ホテルである。日人はもちろん、海外セレブも多いことから、ド庶民である筆者には到底縁がない。そう思っていました、つい先日までは……! ・平日1

    【コスパ良い贅沢】新宿で平日17時から1200円で高級ホテルのプールが使えるぞ! タオルも付いててセレブ気分を味わえる
    uturi
    uturi 2015/08/14
    『もっと深堀りすれば情報として有用なのにライターの変顔写真ばかり掲載して信憑性を下げる』というロケットニュースの典型的な記事。
  • 京王プレッソイン九段下に泊まる…ビジネスホテルに求められることってなんだろう - 日毎に敵と懶惰に戦う

    先週の日曜日の夜、『TRY TREND』のモニターとして、オープン当日の京王プレッソイン九段下に泊まってきました。この『TRY TREND』も、バズマーケティングを手がけている会社で、左下に貼ってある『BloMotion』をやっている会社です。 出張が多い身なのでビジネスホテルに宿泊することが多いのですが、ビジネスホテルを選ぶときの基準ってなんだろう、と考えると。やはり値段と立地、そして設備となります。そして、遊びで泊まるならちょっといいとこ泊まりたいなあ、と思うし、出張でも大阪出張時にちょっと奮発して気分転換だ!とリッツ・カールトンに泊まったこともありますが(大阪のホテルって相場がめちゃくちゃなんだもん…)、結局、良い部屋に泊まっても、遅くに帰ってきて朝早く出かけていくだけだからね…。 だから、じゃあビジネスホテルとして求める設備ってなんだ?と考えると、とにかく静かでよく眠れること、余計

    京王プレッソイン九段下に泊まる…ビジネスホテルに求められることってなんだろう - 日毎に敵と懶惰に戦う
    uturi
    uturi 2014/07/20
    朝食が味気ないけど、寝るための設備がしっかりしてるのは良いな。明るいのは確かに重要。/有料チャンネルがどうなのかが個人的に気になる。
  • 1泊5千円~1万円程度で超広い部屋に泊まれる最強激安ロードサイドホテル『旅籠屋』の魅力

    遠くへ旅行をする際にホテルや旅館を事前にリサーチするのは楽しい。だが、そんな楽しみさえ忘れてしまうぐらい「はたしてココまでお得なホテルがほかに存在するのだろうか」と思ってしまう、最強すぎる宿がある。 それは、関東を中心に全国にチェーン展開するロードサイドホテル『旅籠屋(はたごや)』だ。今回は旅籠屋がなぜ最強なのか? その魅力を余すことなく解説したいと思う。 ・とにかく広くて清潔な部屋 旅籠屋はアメリカンスタイルのモーテルのような感じのホテルで、部屋がとにかく広くて清潔。一般的な部屋はダブルベッドよりデカいクイーンサイズのベッドが2台、バストイレ別になっている。 4人でも泊まれるぐらいの部屋なので、1人~2人だと素晴らしく広々と使用することができる。インターネットも完備されているので、部屋にノートPCを持って行って観光地の情報を調べることも可能だ。 ・宿泊費も激安 当たり前だが次に気になるの

    1泊5千円~1万円程度で超広い部屋に泊まれる最強激安ロードサイドホテル『旅籠屋』の魅力
    uturi
    uturi 2014/04/30
    自動車移動で観光地の中で宿泊しなくても良い人ならオススメかも。列車移動だったり、現地の料理が食べたい旅行なら向いてなさそうだけど。
  • 1