タグ

ビジネスと読売新聞に関するuturiのブックマーク (7)

  • 「キスミント」販売終了へ…若者中心にガム離れ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    江崎グリコは、1987年発売のガム「キスミント」の販売を打ち切る。すでに生産は終了しており、在庫がなくなり次第、店頭から姿を消す。清涼感のあるタブレット(錠剤)菓子などに押されてガム市場が縮小するなか、販売の回復は困難だと判断した。 キスミントを製造していた佐賀市の工場は2018年末に閉鎖する。別ブランドの機能性ガム「ポスカ」は他社に生産委託し販売を続けるが、ガムの自社生産からは撤退することになる。 キスミントは子ども向けが中心だった江崎グリコが中高生などの需要を狙って発売。唾液の分泌を促して口内が潤う独自の配合や、薄いカード形ケースなどが話題になり、ロングセラー商品となった。 だが、かんだ後に捨てる手間などが敬遠され、近年は若者を中心に「ガム離れ」が進んでいる。日チューインガム協会によると、国内の17年のガム販売額は1005億円でピーク時の04年(1881億円)の半分近くまで縮小した。

    「キスミント」販売終了へ…若者中心にガム離れ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    uturi
    uturi 2018/10/05
    “かんだ後に捨てる手間などが敬遠され、近年は若者を中心に「ガム離れ」が進んでいる。” 確かにタブレットと比べるといちいち包んで捨てるのが面倒かも。
  • 「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「こすると文字を消せるボールペン」の特許を巡り、筆記具メーカー最大手の「パイロットコーポレーション」(東京)と同業界2位の「三菱鉛筆」(同)が対立を続けている。 パイロット側が取得した特許を巡る訴訟で、知財高裁はパイロット側に軍配を上げたが、その後に同社が起こした仮処分の裁判で、三菱鉛筆は反論を展開している。 消せるボールペンは、パイロット側が2006年、欧州で「フリクション」シリーズを売り出し、07年に日でも販売を始めた。 同社によると、摩擦熱で65度に達すると色が無色透明に変化する特殊なインクを使い、ペンの上部に付いた専用のラバーでこすると、書き損じた文字などを消すことができる。鮮やかな色合いを出せると同時に、消す際に紙を傷めにくいのが特徴で、ボールペンだけでなく、蛍光ペンなどでも応用されている。 一方、油性ボールペン「ジェットストリーム」などのヒット商品で知られる三菱鉛筆は、今年1

    「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    uturi
    uturi 2017/10/26
    “フリクションの構造は同業者でも容易に発明できる” 後からだったらなんとでも言えるけど、熱で消えるインクを摩擦熱で消そうとするのは前例なしだと思いつくのが難しいと思うがなぁ。裁判結果に反映されてるけど
  • 店舗大刷新のセブン 挑む70万円のカベ

    【読売新聞】 コンビニ業界トップのセブン-イレブン・ジャパンが、店舗レイアウトを全面刷新する戦略を打ち出した。2017年度内に既存店・新店合わせた約1900店舗を新レイアウトに変更することに加え、21年度までに既存店1万店舗と、原則

    店舗大刷新のセブン 挑む70万円のカベ
    uturi
    uturi 2017/06/05
    もともと雑誌コーナーが窓際にあるのって防犯と客寄せの意味があったからなぁ。雑誌が売れない+紐をつけて立ち読みさせる気もないならばイートインの方が集客性は高そう。出版業界は大打撃だろうけど。
  • JRA、テレビCM受注の電通を1か月指名停止 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    社員に違法な長時間労働をさせたとして労働基準法違反容疑で書類送検された大手広告会社・電通に対し、日中央競馬会(JRA)が指名停止にしていたことがわかった。 期間は昨年12月29日から今月28日までの1か月間。 JRAは国が全額出資する特殊法人で、違法行為が摘発されたり、監督官庁から処分を受けたりした業者を入札から除外する規定を設けている。今回の指名停止は、電通が昨年12月28日に同容疑で書類送検されたことを受けた措置。 JRAの担当者は「書類送検されたという事実を知った時点で、入札の参加停止基準にのっとって粛々と対応した」と話している。 電通は昨年1年間に、JRAからテレビCM(6億5496万円)や、日ダービー街頭プロモーション(1億8000万円)などを受注している。電通は取材に「個別取引に関する質問への回答は控える」とコメントした。

    uturi
    uturi 2017/01/18
    1ヶ月ってちょっとリリース時期が伸びただけだろ
  • 年賀状、減少止まらず…「嵐」2年連続で起用も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    郵便が今年の元日に配達した年賀状は前年比約6%減の16億4000万枚となり、8年連続で前年を下回った。 年賀状は例年、7割程度が元日に届く。元日の配達枚数は、ピークの1993年から4割も減った。電子メールやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及が背景にある。 日郵便は若者層を取り込むため、コマーシャルに人気アイドルグループ「嵐」を2年連続で起用した。しかし、年賀状の利用減に歯止めをかけることはできていない。 年賀はがきの発行枚数は、2017年用は約30億枚となる見込みだ。04年用に過去最高の44億6000万枚を発行して以降、減少傾向だ。 日郵便の親会社、日郵政の長門正貢社長は「相手を思い、書状にして年初めに送る文化を守りたい」と話す。年賀状ははがきの年間取扱枚数の約3割を占め、利用が減り続ければ、郵便事業全体への影響は避けられない。

    年賀状、減少止まらず…「嵐」2年連続で起用も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    uturi
    uturi 2017/01/10
    “年賀状ははがきの年間取扱枚数の約3割を占め、利用が減り続ければ、郵便事業全体への影響は避けられない。” そんなに割合が高かったのか。そりゃ大々的に宣伝するわ。そのうちの何割が自爆営業なのか知らんが。
  • 売れ行き伸びず、「セブン」がドーナツ刷新へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンビニエンスストア首位のセブン―イレブン・ジャパンは15日、レジ横で販売しているドーナツを、19日から全面刷新すると発表した。 2014年10月に投入し、ローソンなども追随したことで、コンビニとミスタードーナツとの「ドーナツ戦争」が話題となったが、最近は売れ行きが伸び悩んでいたことが要因とみられる。 調査会社の富士経済によると、16年の国内のドーナツ市場は1149億円の見込み。セブン―イレブンは「ドーナツ市場そのものを広げたい」との意気込みで、16年度の売上高目標を600億円としていた。 だが、コンビニ2位のローソンと合算しても、16年の両社のレジ横販売ドーナツの売上高は510億円にとどまると予測する。

    売れ行き伸びず、「セブン」がドーナツ刷新へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    uturi
    uturi 2016/01/16
    おでんや唐揚げや中華まんやコーヒーと同じように出来立てホカホカと見せかけて『単に見えるとこに置いてるだけ』なので一度食べるとミスドの素晴らしさを再認識できる製品になってるんだよな。
  • ビール類の税一本化とチューハイ増税、見送りへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2016年度の税制改正で、政府・与党がビールや発泡酒などビール系飲料の税額一化を見送る見通しになった。 あわせて検討していたチューハイの増税も先送りする。近く格化する軽減税率の制度設計に注力するためだ。 ビール系飲料の「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の税額は原材料や製法の違いなどから大きく異なり、1缶(350ミリ・リットル)あたりの酒税額はビールが77円、発泡酒が46・98円、第3のビールが28円となっている。 似たような飲料なのに税額が異なることは、消費者やメーカーにとって理解しにくい上、政府にとっては税額の低い第3のビールに人気が集中し、税収が落ち込みやすい問題がある。 このため、与党は15年度の税制改正大綱にこれらを将来的に一化する方針を明記。16年度税制改正で、ビール系飲料からの税収が全体として増減しないよう、税額を一律55円程度とする方向で検討していた。

    ビール類の税一本化とチューハイ増税、見送りへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    uturi
    uturi 2015/10/19
    うわー、がっかり。軽減税率って種類は別だったはずなのに。ってことは最低でもあと1年はビールもどきである発泡酒が市場に出回り続けるのか。
  • 1