タグ

生き方に関するtomo-moonのブックマーク (261)

  • 2007-08-15

    ★「更新がないので心配してます」とのご心配メールまで頂戴してしまったので、元気です! とここに報告しておきます。お盆前は出版界はちょっと忙しくなるんですね。そんな中で横浜日産スタジアムまで、バルセロナ対横浜・F・マリノスの試合を前から二列目のライカールトの背後あたりの席から観戦したり、試合に行くために前の晩必死で原稿を書きながらバルセロナの歌(カタルーニャ語)を覚えようとyoutubeを観ながら(http://youtube.com/watch?v=8b8cGhxhAsY&mode=related&search=)口ずさんでみたり、結局覚えきれずにカンペを作ってみたりして、現地で携帯のpdfファイルのカンペを見ようともたついている友人を尻目に「やっぱ紙媒体だよね〜」とつぶやきながらカタカナ発音で歌ってみたりしていました。みなさん、お元気ですか。私は最近、佐々木敦さんの学校が開校されるという

    2007-08-15
  • 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 涙の谷 福田和子

    福田和子はわたしのいちばん好きな犯罪者だ。いささか不謹慎な物言いだが、そうなのだから仕方がない。彼女ほどチャーミングな殺人犯はいないと思う。わたしに限らず、この有名な整形逃亡犯に魅了された人は多い。いろいろな作家がその魔性について記している。「福田和子はなぜ男を魅了するのかー『松山ホステス殺人事件』全軌跡(松田美智子著)」「逃げる福田和子―極限生活15年の全真相(大庭 嘉文)」「悪女の涙―福田和子の逃亡十五年(佐木隆三)」「魔性・整形逃亡5459日 福田和子事件(大下英治著)」また「kamome/カモメ(監督・中村幻児/主演・清水ひとみ)」や「顔(監督・阪順治/主演・藤山直美)」など、彼女、もしくはそれらしき人物をモデルにして作られた映像作品もひとつではない。しかし、他のどれでもなく「涙の谷」を読み、わたしは彼女の魔性を確信した。和子自身によって綴られた半生と逃亡の記だ。正直、他の関連書

    tomo-moon
    tomo-moon 2008/03/09
    福田和子はそういう人だったのか。超絶ナルシストで、わがままで、大胆で、おおらかで、愚かな女性がチャーミングだというのはなんかわかるなあ。読んでみたい。
  • 馬鹿にしていた夢 - Diary Blog of Dary

    実は、以前はある種の夢を馬鹿にしていた。それは「あったかい家庭を築く」とか「家族団欒で暮らしていく」とか、まあそんな感じの夢。なんで馬鹿にしていたかと言うと、そんなに難しいことじゃあないと思っていたからだ。 自分が生まれた時は両親が居た。年老いてきたが今でも健在だ。物心ついた時は既に家族仲良くなんて当たり前だったから、あったかい家庭を築くとか、当たり前に感じていたし、まあ、そう難しいことではないと思っていた。特に理由も無く、20代前半で結婚して子供も居るというのを想像することもあった。 学校や会社の研修でお互いの夢を語るようなことがあった。その時にも何人かはそういう夢を語っていたと思う。気で馬鹿にしていた訳ではないが、なんというか多くの人が叶えられるような夢だよなあと思っていた。特に覚えているのは会社の研修で自分と同年代で夢を叶えた人が居た。その時は既に非モテ意識はあったものの、まだ俺に

    馬鹿にしていた夢 - Diary Blog of Dary
    tomo-moon
    tomo-moon 2008/03/05
    いや、それは本当に一番難しいことだと思う。美男美女や人気者や大金持ち、名声を得ている人たちだって大勢離婚しているのだから。逆に考えれば、「それ以外のところ」に夢を叶えるヒントがある、とも言えるかも
  • 嗚呼院卒就職

    ここは女子大でジェンダーを学ぶ大学(院)生による「嗚呼女子大生活」という題目のブログでした(2007年3月31日まで)。

    tomo-moon
    tomo-moon 2008/03/03
    >ただ、社会人になってから深く物事を考えるだけの思考力を持ち合わせていなかっただけ。それ以前に、社会では「見なくてもいいとされること」に自ら蓋をしてしまったからかもしれない。
  • 女たるもの - 非婚化社会

    仕事帰りに立ち寄った紀伊国屋で読んだに、 いい意味でない衝撃を受けた。 あまりの衝撃に、一気読みしてしまったくらい。 超インパクトがあったのは以下の二点。 その1.今時のいい男(高収入でコミュニケーション 能力にも優れ、趣味も多い)が望むのは、高収入な女性。 キャリア女性はモテないという今までの定説は、覆される。 その2.日の非婚化が進んだのは、「いい女が増えたのに、 いい男は少ない。女性は自分より「上」の男性を求めるので、 必然的に結婚しない女性が増えてしまった」から。 つまり「女はいい女ばっかりなのに、男がヘボいから、 独身が増えたのよ」って言いたいみたい。 あんた何様?ページにむかって つっこみたくなった。 全体に流れる「カネがないと幸せになれない」といった発想から、 著者はバブル世代だろうと思ったら、はたしてそうだった。 決め付けるのは何だけど、

  • さるさる日記 - 女たるもの

    tomo-moon
    tomo-moon 2008/02/17
    今までの人生でこういう人たちとは会ったことがないんだけど、環境のせいなのか、それとも運が良かっただけなのかなぁ / もさ子さんにはモノカキとして大成してほしいです、ゼヒ。
  • http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20071227

    tomo-moon
    tomo-moon 2008/01/13
    家庭を持ちながらプロフェッショナルを貫こうとすると、いつかは直面する問題なんだろうなぁ
  • さるさる日記 - 女たるもの

    「跡取りを産むまで、この家(夫の実家)の敷居をまたぐな」 って何年か前に姑に言われまして。 その時は憤っていましたけど、心の中で同じことを 思っていて、だけどそれを口に出せずにイライラしている お姑さんって、結構いるんじゃないかな。 うちははっきり口に出していうだけいいかもしれないと思う 今日この頃。 そんなわけで、今年は夫と共に私の実家でお正月。 コンビニにおやつを買いに行ったら、中学時代の同級生 マユミちゃんにばったり会い、そのままモスバーガーでお茶。 独身時代、軽いSMAPのおっかけだったマユミちゃんは 中居君の交際に納得がいかない→中居君といえば、金スマ→ 姫井議員の釈明は釈明になっていなかったよね→ 私は美輪さまのところだけ見たよ→カーリーも美輪さまが 好きらしいね→美輪さまの仰せにしたがって、赤いパンツ はいてるらしいよ。 その時、マユミちゃんが

    tomo-moon
    tomo-moon 2008/01/12
    そのとおり。運命に勝てる打算はないのだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/12/02
    見合いをセッティングした「友人」達と、あのエントリを書いたsho_taさんが重なる。世の中にはそういうことを平気で出来る人間が存在するというのは悲しい事実だが、知っておいて損はないのだろう。「彼女」に幸あれ。
  • 現代という時代において、遊び人が賢者になるための道 : 小野和俊のブログ

    ドラクエIIIでは遊び人はレベル20になると無条件に賢者になれる。 現代において、リアルの世界で、これはある意味真実味を帯びていると私は思っている。 それは例えば「King Of Doomからの手紙 ゲーム大会優勝で社長になった男」にあるような話だ。 何年か前までCNET Japanの社長を勤めていた御手洗氏は、 秋葉原のバイト店員時代にDoomというネトゲを極めたことがきっかけで 伊藤穣一氏と出会い、賢者への道を歩んでいった。 しかし梅田氏が「徹底的に勤勉であること」という表現を使っているのを見て、 私の考えている「好きなことを貫く」ことと梅田氏の考えている「好きなことを貫く」こととは 異なるものなのかもしれないと感じている*1。 私が考える「好きなことを貫く」こととは、「勤勉さ」という表現が絶対に適用できないものだ。 例えば私はここ数ヶ月、毎日ネトゲのWoWばかりやっている。勢いでギル

    現代という時代において、遊び人が賢者になるための道 : 小野和俊のブログ
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/27
    「何かに盲目に取り組む」ときの力には、ただそれだけで自分を今よりいいところへ連れて行ってくれる力に変化する可能性が潜んでいる気がする。
  • 個人史は終焉しない。続く。

    ある個人氏の終焉、と言う文章を先日読んだ。男女が出会い、子供を妊娠した、と言う話だ。 私は十代のころに子宮筋腫が出来、そして手術を受けた。不妊の傾向はあるだろう、と言う診断もその時受け、定期的に通院している。 私は子どもの頃から、よく人のことを聞く人間だった。勉強はするもので、ご飯はべるもので、部屋は綺麗にするもので、結果は収めるものである、と。自分の生の意味を考え始めたのは思春期の頃だ。大概、親のために、社会のために。上手に生きるため、に収束した。私は常に落胆した。酷く憂に毎日を暮らした。したいことは何も無かった。酒を飲み、寝て、を読んだ。しかし私は何者にもなれなかったし、ならなかった。なる事を選ぶことすらしなかった、出来なかった。 学生のころに恋人と暮らすようになった。恋人といると安心はした。しかし、恋人は私の生に意味を与えてはくれない。私はその、その人が体験する、一部の風景でし

    個人史は終焉しない。続く。
  • 将来について考えてみた

    将来について考えてみた プログラムを書くことで面白いアイデアを実現するのが面白いのだけれども、 それを続けていくのであれば、 面白いアイデアを出して、 自分が考えたのだからと自分でプログラムを書く人 面白いアイデアを出した人が、 あの人ならうまいことプログラムにしてくれると仕事を頼む人 のどちらかを目指すことになるだろうし、 どちらも険しい道なんだろうと思ってる。 2007-11-15 01:12:56 コメントする この記事へのリンク

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/17
    fight!
  • 「幸せ」と「強さ」について思うこと - 花見川の日記

    ニコニコ動画がメンテナンス中なので、久々に家で日記を書く。 最近、「幸せと主張するのは不幸な人間にとって毒」とか「それでも幸せ主張して何が悪い」的な議論がはてな周辺において起こっているのだけど、すんげーベタな幸せを求める願望ってどうなのよ、とか思ったりする。いや、幸せ求めること自体は悪くないし、そこいらで行われてる議論とはかなりズレた疑問だったりするのだけど、自分が中学生ぐらいの頃かな、 「裕福さとか結婚とかで『幸せになりたい』って皆言うけど、何でみんなそこまでして幸せになりたいんだ? 人として何かを成し遂げたいと思わないのか? そんな皆が求めるような幸せで自分のやりたいこと、やるべきことを邪魔されるくらいなら、俺は幸せなんていらない。不幸のままでいい。」 ってずっと思ってて、”幸せ否定論”みたいなものを19ぐらいの頃まで大事に持ってた。 で、ある日「幸せはいらない。やるべきことがあれば

    「幸せ」と「強さ」について思うこと - 花見川の日記
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/15
    「幸せ」を、世間規範などの決まった物差しでしか計れないのは悲しいことだ。
  • 早くおばさんになりたかった - 深く考えないで捨てるように書く、また

    http://d.hatena.ne.jp/usaurara/20071029/1193662554(主にコメント欄) http://d.hatena.ne.jp/usaurara/20071030/1193745937 こちらを読んで、つらつらと。主に自分語り。 以前、ここでこんな記事を書いたことがある。 「女らしくしたくない」女のとる、もう一つの道 - 深く考えないで捨てるように書く 私は10代の頃から、早く「おばさん」になりたいと思っていた。 「おばさん」になれば、女として競わなくてすむから、と思っていた。 10代女子は、ただ10代女子というだけで、自分の望むと望まざるとに関わらず、女として評価を受ける場に置かれる。容姿のことだけでなく、性格の傾向やいわゆる「女らしさ」、見合いの釣書に書かれるようなこと(家庭的だのなんだの)に対して。これから生殖適齢期に向かう生物としては当然のことで

    早くおばさんになりたかった - 深く考えないで捨てるように書く、また
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/10/31
    老け顔・ド低音ボイス・愛想なし の三拍子揃っていて、通常ピチピチといわれる時期を少しも楽しめなかったワタシは、日々刻々とおばさんに近づきつつある今少しずつ人生が楽しくなりそうでwktkしております。
  • いくら上等な私立に子供を入れても、世間は上等な私立じゃない

    まあ生まれてみればわかるだろうけど、「付き合わない」って言う風に逃げるより 「どうやってうまく付き合うか」のスキルを手に入れるほうが、親子の人間的な成長にプラスになるよ。 「いくら上等な私立に子供を入れても、世間は上等な私立じゃない」 というサイバラの言葉を思い出した。

    いくら上等な私立に子供を入れても、世間は上等な私立じゃない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 今は悪い事をした人が幸せになれる時代です。

    移転 daphnien/20080525/1211712142

    今は悪い事をした人が幸せになれる時代です。
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/09/18
    うははw でも「そんなことしたら、ばちかぶるぞ!」の言葉をいまだに忘れられないワタシもいるんだよねえ。あと募金箱にカメムシいれるときには自分の手がクサくなんないよーにね!クサくなったら、ばち。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • やはり水商売をしている女性は嫌ですか? - 現在大学生ですが、親が破産状態になり、家を出ることになりました。父親がおバカで頼り... - Yahoo!知恵袋

    やはり水商売をしている女性は嫌ですか? 現在大学生ですが、親が破産状態になり、家を出ることになりました。 父親がおバカで頼りなく、結局は母親が苦労しており、自分も私立大のため 卒業までのお金は大変苦しいと思います。どうにかならないかも?と思い、 中退で働こうかと思いましたが、母は「自分の夢があるのだからちゃんと大学ぐらいは卒業しなさい」 と言ってくれていますが、悩んでいます。 現在は配膳のバイトをしていますが時給がいいといっても十分ではありません。(月7万ほど) 新しく住むところの家賃、生活費、大学の学費、定期代・・・とても足りそうないと思います。。 もうすぐ家を出て両親は住み込みで働き、私だけは今の家の捨てきれない荷物といっしょに住み、 ほぼ一人暮らし状態になる予定です。(近くに住むので私から行き来する予定) そこで親にナイショで水商売(キャバクラもしくはクラブ系)に行こうかと思っていま

    やはり水商売をしている女性は嫌ですか? - 現在大学生ですが、親が破産状態になり、家を出ることになりました。父親がおバカで頼り... - Yahoo!知恵袋
  • たりてない

    最近配偶者なしで子どもだけ欲しいって言う人が多くて、実際に最初から配偶者なし子どもありの家庭生活を始める人がいたりするけど、あれはちょっと違うんじゃないかなあって思う。 うちは離婚した結果の母子家庭で、収入があって子どもを預ける場所があって、いざというときの助け手があって、子どもに割ける時間と余裕も作れてるんで、今のところそこそこ生活はやっていけてるし特に困ってることもないんだけど、やっぱり生活の中や子どもの情操面の中でここは足りてないなあと思う部分があるからさ。ピースがぽっかり抜け落ちてるような部分があって、そこは母親である自分がどんなにがんばって努力しても埋められないんだよね。たぶんそれが父親というピースで、家庭と家族の気持ちの中に占める父親の存在とか役割の部分なんだと思う。 配偶者であり父親でもある存在を失っても守りたいものがあったので離婚して、離婚自体について後悔することはないんだ

    たりてない