タグ

九州に関するta-c-sのブックマーク (12)

  • 九州を出てショックだったことの一つがこれ「関東ってこれ付けないの?」福岡で肉まんに酢醤油かける話

    新島秋一 @niijimaakiichi 「博多弁の女の子は可愛いと思いませんか?」「生徒会長と夢見る引きこもり」、連載中。 「博多弁」「馬鹿かわ」単行発売中! 連絡先→rira_kuma_niijima@yahoo.co.jp chancro.jp

    九州を出てショックだったことの一つがこれ「関東ってこれ付けないの?」福岡で肉まんに酢醤油かける話
  • 九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も | 毎日新聞

    福岡市内の公立高3年の子どもがいる保護者から送られてきた封書。「3年生になると夕課外まで・・・もうクタクタです」などと書かれてあった=2021年8月、一宮俊介撮影 九州の多くの高校で長年続いている「朝課外(あさかがい)」の見直しを求める宮崎県内の生徒側の動きを記事(7月14日付朝刊)にしたところ、読者からさまざまな声が寄せられた。「事実上の強制」となっていることに現場の教員や保護者から疑問の声が上がる一方、実施を希望する保護者の声も根強いという元職員の指摘もあった。反響をまとめた。 朝課外とは教育課程に基づかない非正規の授業で、九州の高校で独自に定着。通常の始業時刻より約1時間早い午前7時半ごろからスタートするため、生徒も教員も、その分朝早く起きて登校する必要がある。

    九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も | 毎日新聞
    ta-c-s
    ta-c-s 2021/09/15
    あったなー7時40分からの0時限 しかも冬場は0限の前に寒稽古があるから電車通学の奴は始発でも間に合わないという
  • メロンブックス熊本店、2021年5月31日閉店-コロナ禍で縮小する同人誌書店、メロブも初の閉店に | 都市商業研究所

    県熊市中央区の下通商店街にある「ファインビル」4階の大手漫画同人誌専門書店「メロンブックス熊店」が2021年5月31日をもって閉店する。 ファインビル。 ニコニコドーのファッションビルだった「ファイン」 ファインビルは1984年11月に開業。建物は地上6階地下1階建で、売場面積は2,050㎡。地場不動産会社の桑が所有する。 施設は長らく、九州地場大手流通グループだったニコニコ堂(現:ゆめマート熊)が運営するファッションビル「ザ・ファイン」として、ワールド系のレディスファッションブランド数店舗(OZOC・indexなど)やキデイランド、ミナミスポーツ(Minami熊FINE)、タワーレコードといった専門店が出店していた。 しかし、2002年4月のニコニコ堂民事再生法適用にともない同社が運営から撤退。2005年11月には3階・4階のタワレコが、2009年9月には2階・3階のWE

    ta-c-s
    ta-c-s 2021/04/11
    熊本で無理なんかー
  • ツクモが九州地区に再進出!3月に新店オープン

    ツクモが九州地区に再進出!3月に新店オープン
    ta-c-s
    ta-c-s 2021/02/01
    マジか それはそれで「ならなんで閉めたんだ」って気もするが
  • JR九州の乗り放題きっぷを利用して九州のご当地ラーメンを食らい尽くしてきた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    1日目 11:00 鹿児島県枕崎市 おはようございます。現在の時刻は午前11時、曇り空。いま僕は鹿児島県枕崎市にきています。ここ枕崎駅は土最南端の終着・始発駅ということで、まさに南の果てといった雰囲気がムンムンに漂っているわけなのです。 さすが最南端の終着駅ということで、駅にはそういった最南端を誇示する看板がたくさんあります。駅舎も最近になって建てられたのか、妙に綺麗です。ちなみに無人駅です。 ここから最北端の稚内駅までいくと3099.5kmある、みたいな看板もあります。まさかそんなヤツいないと思いますが、例えば青春18きっぷなどでここから稚内まで行ったらなかなか大変そうです。 さて、どうしてそんな南の果てである枕崎にやってきたのか、そこにはなかなか複雑な事情があるのです。少々ややこしい話ではありますが、是非ともきいてください。 皆さんは現在ご覧になっているこの「さくマガ」というWEBメ

    JR九州の乗り放題きっぷを利用して九州のご当地ラーメンを食らい尽くしてきた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/11/02
    安定のpato氏/"まさかそんなヤツいないと思いますが、例えば青春18きっぷなどでここから稚内まで行ったらなかなか大変そうです"まぁ18きっぱーは稚内出発で西大山(最南端駅)目指す人が多いからね(違うそうじゃない)
  • 『相変わらず福岡市は地方経済最強と信じてている人ばかりです。』

    今回は、なかなか広がらない福岡市の実態のお話です。 ※私の講演を何度も聞いている方はスルーしてください。 久しぶりに福岡市内で企業向けの講演をしたのですが、 「福岡市はこれからも若者が増え続けていく」 と思い込んでいる人ばかりでした。 昨年、福岡市を礼賛するが相次いで出版されました。 「福岡市は地方経済最強」というデマが書かれたですが、 それがある程度は売れました。今も屋に並んでいます。 福岡市長が福岡は凄いと強調することも相まって、 福岡市は成長し続けると錯覚していた経済界の人たちの 思い込みがさらに強化されています。 福岡市内では10年以上前から、藻谷浩介さんが 講演のたびに、「福岡市の人口の伸びは止まる。 高齢者が増え続ける大変な状況になる」 と訴え続けておらえましたが、まるで広まりません。 私も、藻谷さんと同様にこの5年間、 福岡市の人口の実態を講演で話し続けてきましたが、

    『相変わらず福岡市は地方経済最強と信じてている人ばかりです。』
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/11/04
    あー誰かと思えば佐賀市をしっちゃかめっちゃか掻き回していずれ県政国政へ打って出るつもりが合併直後の市長選に負けて「地方行政はクソ」言って出てった木下さんか(俺の中では樋渡某と同類という意識)
  • 「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 与党検討委 長崎ルート新鳥栖-武雄温泉 | 西日本新聞me

    「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 与党検討委 長崎ルート新鳥栖-武雄温泉 2019/4/26 13:55 佐賀県の山口祥義知事は26日、九州新幹線西九州(長崎)ルートを巡る与党検討委員会に出席し、新鳥栖-武雄温泉の建設について「佐賀県は新幹線整備を求めたことはなく、現在も求めていない」と拒否した。 武雄温泉-長崎は2022年度までの開業を目指してフル規格での建設が進む。新鳥栖-武雄温泉が着工できなければ、武雄温泉で在来線を乗り継ぐ「対面乗り換え」が長引くが、山口氏は「やむを得ない」と述べた。与党側は佐賀県の財政負担の軽減策を示したが、山口氏は「財政負担の問題ではない。負担ゼロでも建設は認めない」と反発、議論は深まらなかった。 山幸三委員長は終了後、記者団に「地元の意見聴取は終えた」と述べた。与党側は整備方式案を早期にまとめる方針だ。 長崎県の中村法道知事は9日の検討委に

    「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 与党検討委 長崎ルート新鳥栖-武雄温泉 | 西日本新聞me
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/04/27
    南部は特急で新鳥栖まで出ればいいし北部は唐津から博多まで地下鉄直通で行ける 掛かる費用に見合う必要性がないし今後需要を生むような方策も立ててない 長崎が切望するのは理解できるんだけどねー
  • JR九州、ローカル線運営厳しく (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■28年度の平均通過人員11区間で1000人下回る JR九州は31日、新幹線と在来線を合わせた全22路線61区間の利用状況を発表した。1日1キロ当たりの平均通過人員を示す「輸送密度」(平成28年度)は、肥薩線や日南線などの計11区間で1千人を下回り、ローカル線運営の厳しさが浮き彫りとなった。(九州総局 高瀬真由子) JR九州が路線ごとの利用状況を公表するのは初めて。28年度と会社発足初年の昭和62年度の輸送密度、年間の運輸収入を公表した。約30年間で輸送密度が大きく増加したのは、筑肥線の筑前前原-姪浜(3万368人増)、鹿児島線博多-久留米(2万1681人増)など。都市開発が進む福岡市近郊で伸びが大きかった。新駅開業や運行数の増加、JR九州が進める商業施設の開業などが寄与したとみられる。篠栗線(吉塚-桂川)など電化に伴う車両のスピードアップで、利用者が増えた区間もあった。 一方、輸

    JR九州、ローカル線運営厳しく (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 �H#j�U � �i�U 0 �i�U � @j�U 熊日からのお知らせ 第45回熊日出版文化賞の作品募集 第31期DOがくもん講演会 変動する世界経済と日《受講無料》 第67回 県広報コンクール 《作品募集》 熊善銀 「歳末助け合い募金」のお願い 12月28日まで受け付け 劇団四季 クレイジー・フォー・ユー 《10月21日一般発売》 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 駆け上がり渦巻く黒煙「まさに地獄」 ずさんな防火体制…被害拡大【50年の教訓 記憶を後世に・大洋デパート火災①】 熊市の大洋デパート火災、29日で50年 国内デパート火災史上最悪の惨事…記憶の風化懸念 水俣市議会、少数会派の発言を議事

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/03/23
    南阿蘇鉄道もあわせて復旧を心待ちにしております/関連マイナビ記事→ http://news.mynavi.jp/series/railwaynews/062/
  • 脱毛ふっこう割|Just another WordPress site

    2023年7月30日 京都のピコレーザーができる人気クリニック9選!失敗しやすい?種類や回数・効果についても解説

    脱毛ふっこう割|Just another WordPress site
    ta-c-s
    ta-c-s 2016/06/27
    7/1から取り扱い開始 九州内の旅行もOKぽいので見とこ
  • 長崎新幹線、途中乗り換えは苦肉の策 22年度開業死守:朝日新聞デジタル

    九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)は、トラブル続きのフリーゲージトレイン(FGT)計画を先送りし、新幹線と在来線を乗り継ぐ「リレー方式」で予定通り2022年度までに開業させる方向になった。だが、時間短縮は限定的で開業効果は落ちる。FGTをあきらめたくない国、早期開業にこだわる長崎県、負担増を警戒する佐賀県。3者の利害が絡み合った末の苦肉の策だ。 長崎新幹線の22年度開業を堅持しつつ混乱を収拾する方策として浮上したリレー方式だが、FGTと比べると乗り換えが必要で所要時間も増える。新幹線の開業効果の低下は否めない。 車軸の幅を変えながら走るFGTなら、博多―長崎間で乗り換えは必要なく、所要時間は最速1時間20分。在来線特急で結ぶ現行方式よりも28分短縮されることになる。 一方、リレー方式では博多から武雄温泉まで在来線特急が約1時間10分で、新幹線が20分程度。そこに乗り換え時間もかかる。州か

    長崎新幹線、途中乗り換えは苦肉の策 22年度開業死守:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2016/02/24
    スーパー特急で充分だと思ってる/もひとつ 新鳥栖駅で新幹線と在来線ほぼ直交してるとこの連絡線どーすんの? (Google→ https://www.google.co.jp/maps/@33.3698807,130.4910473,757m/data=!3m1!1e3 )駅の南西でぐるっと廻すのかな
  • 佐賀県にあるナゴヤ城

    ナゴヤ城が佐賀県にもあるのをご存知だろうか? その名も「名護屋城」。 私は知らなかった! まぁ、城はかつて全国に無数に在ったわけで知らない城なんてざらにある、きっと山の中に微かに残る城跡みたいなものだろう…と思っていた。 編集部・安藤さんにいたっては、当サイトによく登場する「個人が勝手に作った系の城」だと思ったそうだ。(これとかこれとかこれとか) が、行ってみたらぜんぜん違った。 え!?というくらい巨大な城跡だったのだ。

    ta-c-s
    ta-c-s 2015/02/19
    まぁこれ自体は知らない人向けの記事ってことで納得するけど…去年の大河だったよな軍師官兵衛
  • 1