タグ

レーベルに関するta-c-sのブックマーク (8)

  • うおおおおおノベルス雑語りしたくなってきたー!!!!

    ノベルスがライトノベルか否かって言われたら雑なノベルス語りをしたくなってきたぜ!!!!! ということでしていきます ライトノベルとノベルスの違いそもそも「ライトノベル」と「ノベルス」を分ける定義の人たちってのは昔から連綿と存在していて、例えばノベルスって言うとどういうものかっていうと以下のようなレーベルです 光文社のカッパ・ノベルス中央公論社のC★NOVELS徳間書店のトクマ・ノベルズ講談社の講談社ノベルス、講談社BOX集英社のJUMP j BOOKS等々…… さて、ライトノベルとどう違うの?と言われると、ものすごい簡単にいうと「文庫か新書か」という分け方になる ライトノベルは主に「文庫」で書かれているレーベルを指すことが多く、ノベルスは「ノベルス版(新書版)」と呼ばれるちょっと細長い感じので二段組で書かれているものを指す。 違いはそれだけか?と言われるとまあそれだけなんだが、もうちょい

    うおおおおおノベルス雑語りしたくなってきたー!!!!
    ta-c-s
    ta-c-s 2024/06/01
    誰か大陸ノベルズの話してる?/C★NOVELSに多崎礼が挙がっていたので安心して去ります 単行本サイズだけどレ―エンデ国物語もよろしく
  • コバルト文庫が終了しそう

    ソノラマ文庫と並び、ライトノベルレーベルの先駆けとして1976年に創刊されたコバルト文庫。 その命脈が尽きかけようとしていることをご存知だろうか。 http://cobalt.shueisha.co.jp 公式サイト(2016年に休刊となった雑誌Cobaltの代わりを務めるWebマガジンCobalt)の最新刊のところを見ていただくと「電子オリジナル」と書いてあると思う。 そのとおりコバルト文庫では、数ヶ月前から電子書籍のみで発売される作品がラインナップされるようになった。 そして、ついに今月は新刊が二作品とも電子オリジナルに――すなわち「紙の新刊がまったく発売されない」ことになってしまったのである。 電子書籍がそれなりに普及した昨今とはいえ、それに絞ったところで売上が上向くとは思えない。 消えゆくレーベルの末期のあがき…と言えば表現は悪いが、そのようなものと受け取らざるを得ないだろう。 コ

    コバルト文庫が終了しそう
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/02/02
    ゴッドマーズのノベライズとか出てたなー あとウィンダリアもここ(どちらも藤川桂介) 集英社文庫のジュニア枠的な位置付けだった頃の話/新井素子氷室冴子で入ってマリみて以降は縁遠くなってるな
  • 当ブログでは、ミケンディープパッチの口コミ情報や価格・解約などと同時に私の体験談などあらゆる情報を記載しています。 - ミケンディープパッチ研究会

    「ミケンディープパッチを使ったら長年の抱えていた眉間の悩みが解消された!」 などの声があがっているミケンディープパッチ! これは、正しい使い方が出来ているから言えることです! 間違った使 ...

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/12/26
    …エロラノベレーベルじゃなかった(失礼
  • 集英社の新ラノベ文庫、矢吹健太朗らイラスト

    「ダッシュエックス文庫」は、安倍吉俊挿絵による桜坂洋「All You Need Is Kill」などを輩出してきた、同社の「スーパーダッシュ文庫」をリニューアルしたレーベル。矢吹は「迷いオーバーラン!」の松智洋と、河下は「“文学少女”」シリーズで知られる野村美月とタッグを組む。 またえれっとや、柴乃櫂人の参戦も決定しているほか、貴家悠原作による橘賢一「テラフォーマーズ」のノベライズ版を刊行していく。なお日8月15日にスタートするコミックマーケット86の東ホール待機列では、矢吹のイラストをあしらった「ダッシュエックス文庫」の瞬間冷却剤を3万個限定で無料配布する。 ダッシュエックス文庫 創刊3カ月のラインナップアサウラ×晩杯あきら「ファング・オブ・アンダードッグ」 片山憲太郎×山ヤマト「紅 kure-nai」 榊一郎×柴乃櫂人「神鎧猟機ブリガンド」 丈月城×BUNBUN「クロニクル・レギ

    集英社の新ラノベ文庫、矢吹健太朗らイラスト
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/08/15
    六花の勇者は移行か 紅は新作もあるのかどうか
  • 新潮文庫nex | 新潮社

    浅倉秋成/著、大前粟生/著、新名智/著、結城真一郎/著、佐原ひかり/著、石田夏穂/著、杉井光/著 737円

    新潮文庫nex | 新潮社
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/06/25
    PCで見るとスクロール時にすっげーストレス溜まる
  • 「織田信奈の野望」 ファンタジア文庫で天下布武!!

    株式会社KADOKAWA 富士見書房BCは、大人気ライトノベル『織田信奈の野望』の続刊を『織田信奈の野望 全国版』と装いを新たにしてファンタジア文庫レーベルより2014年3月20日に発売いたします。 株式会社KADOKAWA 富士見書房BCは、大人気ライトノベル『織田信奈の野望』の続刊を『織田信奈の野望 全国版』と装いを新たにしてファンタジア文庫レーベルより2014年3月20日に発売いたします。 『織田信奈の野望』は、戦国武将を美少女姿で描くというありそうでなかったコンセプトもあり大ヒット。 戦国IFものとしても楽しめ、アニメ化もされた人気シリーズです。 そんな燃えて萌える戦国ラブコメの最新刊が1年間の沈黙を破り、2014年3月20日に発売決定! 恋と戦の物語が再び動き出す――。 【STORY】 現代の日に暮らす男子高校生・相良良晴はある日突然、戦国時代の濃尾平野に飛ばされてしまう。 そ

    「織田信奈の野望」 ファンタジア文庫で天下布武!!
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/02/20
    GAから富士見に移籍とはなぁ
  • バンダイナムコゲームスがレーベルを4月1日より統一。「バンダイ」「ナムコ」「バンプレスト」といった名称は製品に記載しない方向

    バンダイナムコゲームスがレーベルを4月1日より統一。「バンダイ」「ナムコ」「バンプレスト」といった名称は製品に記載しない方向 編集部:Gueed 2005年に株式会社バンダイとナムコが経営統合し,2006年にグループのゲーム事業を統合した会社を設立して以来,自社製品に「バンダイ」「ナムコ」「バンプレスト」のレーベルを記載して発売していたバンダイナムコゲームス。同社は日(2014年2月5日),2014年4月1日以降に発売する製品のレーベルを,「バンダイナムコゲームス」に統一することを発表した。 これに伴い,現在「NAMCO BANDAI Games Inc.」となっている英文表記の社名は,4月1日から「BANDAI NAMCO Games Inc.」に変更されるとのことだ。 レーベル統一及び英文表記の社名変更に関するお知らせ ※PDF (バンダイナムコゲームス公式サイト) 関連記事一覧へ関

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/02/05
    765プロが876プロになってボーナススコアからも7650点が消えるのか?(錯乱
  • 君はスーパーダッシュ文庫を知っているか?

    「君はスーパーダッシュ文庫を知っているか?」(2014年1月19日の記事) スーパーダッシュ文庫とは、2000年7月に創刊された文庫系ライトノベルのレーベルである。略称「SD」。版元は集英社。言わずと知れた「ジャンプ」の会社であり、ライトノベルの分野では40年近い歴史を誇る少女向けレーベル「コバルト文庫」で有名なところです。SDは同じ集英社で1991年から2001年までの10年間に渡って存在していた「スーパーファンタジー文庫」の後継に当たるレーベルながら、少女向けと少年向けの中間に位置して「どっちつかず」の印象が強かったスーパーファンタジーに対し、ハッキリと少年向けの色合いを濃く打ち出している。集英社は他に自社漫画のノベライズを中心にした新書系ライトノベルのレーベル「JUMP j-BOOKS」を持っていますが、不思議なことにSDと連動することはほとんどない。j-BOOKSで出したを数年後

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/01/20
    集英社には大正義コバルト文庫があったからなー SDは編集部がジャンプからの流刑地状態らしいのでどうにもならんのでは…
  • 1