タグ

comicと地震に関するraimon49のブックマーク (10)

  • TVアニメ「スキップとローファー」第1話オーディオコメンタリー

    TVアニメ「スキップとローファー」再放送を記念したオーディオコメンタリーを公開! 放送・配信と合わせてお楽しみください! 【出演】 第1話:黒沢ともよ(岩倉美津未 役)・出合小都美(監督・シリーズ構成)・高松美咲(原作) 【再放送日時】 第1話〜第6話再放送 TOKYO MX:2月20日から毎週火曜日23:00 TVK:2月20日から毎週火曜日23:30 【配信情報】 「スキップとローファー」は下記の動画配信サービスでも好評配信中! DMMTV https://tv.dmm.com/vod/detail/?season=sa8ux8carc5cuqtjakvhf8d6b dアニメストア https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=26254 U-NEXT https://video.unext.jp/genre

    TVアニメ「スキップとローファー」第1話オーディオコメンタリー
    raimon49
    raimon49 2024/02/21
    原作5巻くらいの頃からアニメ化の話が水面下で進行していたそう。
  • 藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年

    最近面白かったマンガは? 「アオイホノオ」で迷走の時期を抜け出した 同じ時代にいてくれてよかった存在 マンガと社会の関わりについて フィクションを越えたところにある真実 島和彦のプロフィール 藤田和日郎のプロフィール 画像ギャラリー(全10件) 最近面白かったマンガは?──日は、コミックナタリー15周年を記念する企画の一環として、ナタリー読者にも人気のおふたりにお越しいただきました。と言っても別に堅苦しい対談ではなく、ざっくばらんにここ15年のマンガ界や、おふたりの関係などを振り返っていただければと思います。 藤田和日郎 まずはコミックナタリーさん、15周年おめでとうございます。ここ15年のマンガ界については、電子書籍の台頭などハードの面でいろいろな変化があったとは思いますが、内容面で言えば、暗いバッドエンドの物語よりも、読後感がいい作品が求められるようになってきている気がしますね。

    藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年
  • 世界のおわりのペンフレンド - 岩田雪花/松浦健人 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    世界のおわりのペンフレンド - 岩田雪花/松浦健人 | 少年ジャンプ+
    raimon49
    raimon49 2021/11/22
    語る人がいて聞く人がいればそれは立派な物語 いい…
  • 好きなアニメーションをつくり続ける|公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部

    今回お話をうかがったのは、アニメーション監督の鶴巻和哉さん。アニメーターとして数多くの作品に携わり、テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』以降は、監督、演出家としても活躍しておられます。シリーズ完結編とされる映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開を控えた鶴巻さんに、子供時代のことからアニメーター仕事のことまで、お話しいただきました。 ―アニメーターを志したきっかけを教えてください。 子どもの頃から漫画やアニメが好きで、いつも絵を描いていました。小学生の頃よく描いていたのは世界一周するための架空の船の内部図面で、ボイラー室や船長室、船員の寝室、糧貯蔵庫などを想像しながら描いていました。「ウルトラセブン」で滝から戦闘機が飛び出てくるシーンを見て、その滝の奥には滑走路と格納庫があり秘密基地に繋がっていることを想像して山の断面図を描いたり、そんな絵ばかり描いていました。 僕は新潟の田舎出身

  • 【漫画】熊本震災の「現場の声」を取材してきた話 - ジモコロ

    2016年4月14日に発生した「熊地震」。九州全土に被害は拡大し、熊城や阿蘇神社などの復旧の目処は立っていません。東北大震災同様、「なにかできることはないか?」とモヤモヤしている人が多いはずで。そんな気持ちだった漫画家のカメントツと一緒に熊取材をしてきました。 2泊3日の熊取材を終えて 「今回の取材を通して、熊の人たちの強さとあたたかさに触れたね。まだまだ状況的に厳しいのに、取材側の僕たちへの配慮や気遣いがすごくて」 「当そうですね。いつまでもクヨクヨしてられないし、一刻も早く普段通りの黒川温泉に戻すために何が必要なのか…考え抜いた人たちの顔でした」 「テレビや新聞に比べたら影響力がないけど、WEBメディアのジモコロがやれることってひとつしかないと思うんだ」 「なんだろ…」 「黒川温泉にライター、編集者とかメディア関係者を集めて、お金を落として、現地で感じたことを情報発信するこ

    【漫画】熊本震災の「現場の声」を取材してきた話 - ジモコロ
  • 新作マンガ一覧 - 班目春樹のページ

     まえがき 解説 原子力安全委員会の役割 原子力の基礎 避難のあり方 官邸などでの体験 そもそもの失敗は  自分の役割が何かを理解せずに・・・ 総理視察同行の理由  総理が現地に行くべきだったか・・・ 総理の質問あれこれ  総理への説明役として同行することを・・・ ◇◇の一つ覚え  少しはわかるのかなぁ・・・ ◇◇は理解できない  これには参りました・・・ マッカーサー気取り  マッカーサーの真似をしたかった・・・ 皆に挨拶もせずに  あのとき免震重要棟の皆に挨拶してれば・・・ 帰りのヘリの中で  帰りのヘリの中ではみな爆睡してました・・・ 官邸で迷子になって  官邸でいきなり放り出されて私はどうすれば・・・ 経産官僚の悪口  保安院が消滅していたのでその代わりを務め・・・ 見解は正確に?  見解をなるべく正確に伝えようとすると・・・ 再臨界は核爆発?  再臨界すなわち核爆発と考えるなん

    raimon49
    raimon49 2016/03/09
    班目春樹氏、今は引退して漫画が趣味らしい。他人事感がすごくて余り読むに値しない。アンタが助言する立場だろ、という感じ。
  • asahi.com(朝日新聞社):震災後の世界 マンガに 「ジョジョリオン」など - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

    マンガの世界で、震災後の世界を表現した作品が目立ってきた。変わり果てた風景。先の見えない未来。重苦しくのしかかる現実と対峙(たいじ)する創作が広がりつつある。  「杜王町(もりおうちょう)」も3月11日の大震災では大きく傷ついた――。  荒木飛呂彦の1980年代から続くシリーズ「ジョジョの奇妙な冒険」の第8部「ジョジョリオン」が、「ウルトラジャンプ」(集英社)の6月号(5月発売)で始まり、冒頭で物語世界がそう説明された。  過去のジョジョにも登場した杜王町がある「S市」は仙台市を連想させ、「死者数行方不明者数そして失われた家屋や産業・避難者の数は報道の通り」と続く。  目を引くのは、地面が隆起してできた、全長10キロにも及ぶ堤防のような「壁の目」と呼ばれる地形だ。  荒木は「舞台を杜王町にすることはもともと決めていたのですが、構想の段階で震災が起きました。杜王町は仙台市がモデルなので避けて

    raimon49
    raimon49 2011/08/20
    >震災前にアニメ化が決まっていたが、当面は難しそうな状況だ。 / OVAにでもしないと無理じゃ…。
  • 阪神大震災直後の週刊少年ジャンプ(1995年10号)巻末コメント、他 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    阪神大震災発生後の週刊少年ジャンプ(1995年10号)の巻末コメントはこんな風でした。 (クリックで大きい画像に飛ぶはず) 今回の大震災で被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。がんばって下さい<健> 連日報道の被害状況を聞き適切な言葉も出ない。被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます<明> 震災の被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を願ってやみません<雄彦> 関西からのFLファンレターを再読しつつ、1日も早い復興を心から祈っています。頑張って下さい<光侍> 被災者の皆様、お見舞い申し上げます。政府の遅い対応に比べ世界の早期支援が心を打つ<治> 近畿地方の「兵庫県南部地震」で被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。<ひろし> 被災地のようすをみているととても他人事とは思えません。みなさんがんばって下さい<はじめ> 今回の阪神大震災による被災者の方々に

    阪神大震災直後の週刊少年ジャンプ(1995年10号)巻末コメント、他 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    raimon49
    raimon49 2011/03/26
    阪神大震災直後の週刊少年ジャンプ(1995年10号)巻末コメント
  • 鳥山先生から被災者のみなさまへのメッセージ | 集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト shonenjump.com

    東北地方太平洋沖地震(こんかいのじしん)で被災(ひさい)されたみなさま、 そしてそのご親族(しんぞく)のみなさまに、 おくやみとお見舞い(みまい)を申しあげます。 1日も早い復旧(ふっきゅう)をお祈(いの)りしております。

    raimon49
    raimon49 2011/03/14
    7つ揃ってるのが良いね。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    raimon49
    raimon49 2007/08/10
    >「ババ抜き」と「七並べ」みたいなもの / 的確なような、分かり難いような。いたストも好きだけどカルドセプトが一番ハマッた!
  • 1