タグ

americaとTAXIに関するraimon49のブックマーク (5)

  • 全産業のソフトウェア化で既存企業がさらされる脅威

    by torbakhopper @flickr 全産業のソフトウェア化 いま世界は、全産業がソフトウェア化していく過程にある。差別化要因がハードからソフトに移行する中で、高付加価値なソフトを開発する力のない企業は廃れていくという現象が今後たくさんの業界で起こっていくと考えられている。問題はそれがどれくらいのスピードで起こるかだが、私の読みは10-15年、というところ。(そう思う理由はまた別途書きます。) 2011年に、Marc AndreessenがWall Street JournalにWhy Software Is Eating The Worldという文章を寄稿した。この”software eats the world”という表現のインパクトもあって、未だに語り継がれる記事になっているが、その中でAndreessenはこう言っている。 we are in the middle of

    全産業のソフトウェア化で既存企業がさらされる脅威
    raimon49
    raimon49 2016/03/17
    >そしてこのソフトウェア化の波の恐ろしい点は、「業界全体が縮小する」という可能性を大いに含んでいることだ。 / 市場がシュリンクした時の資金はどこに流れるんだろう?
  • NY市内を気軽に移動できるUberは、日本でも流行る?

    NY市内を気軽に移動できるUberは、日でも流行る?:新連載・NY在住ライターのスマートIT活用術(1/8 ページ) 著者プロフィール: 公文紫都(くもん・しづ) フリーライター 1986年1月、東京都生まれ。2008年、青山学院大学文学部卒業後、IT関連企業、新聞社勤務を経て、2012年6月に独立。IT、EC業界を中心に、幅広い分野での取材活動を行う。2014年6月?夫の海外転勤に伴い、ニューヨークに生活拠点を移す。現在は、米国の IT、EC関連のトピックを中心に取材、執筆(翻訳業含む)を行う。プライベートでは1女の母。大の好きで、自身もブリティッシュショートヘアのメスを飼っている。ブログ:『Purple and the City』 著書に『20代からの独立論(前編)』『20代からの独立論(後編)』がある。 タクシー配車アプリの「Uber」を提供するのは、2009年創業、サンフラン

    NY市内を気軽に移動できるUberは、日本でも流行る?
  • トレタ的視点から見る、Uberの強さとユニークさ : TORETA(トレタ) ブログ

    先日サンフランシスコとシリコンバレーに出張しまして、その際にUberに乗りまくったわけですけども、そこで感じたことや気づいたことについて、COOのけんごちが「書け」と言うもんですから、ちょっとブログにしたためてみたいと思います。 実は、僕は今まで日ではUberを利用したことなかったんですよね。なんか流行に乗り遅れた感は否めませんが、そもそも日だといつでも目の前をタクシーが山ほど走っているわけですから、配車を待ってるよりも拾った方が早くね?というのが率直な考えでした。 でも、多分これはあくまでも日国内での話であって、おそらく米国では何かが決定的に違うはず。そこで今回の渡米では、空港から市内、そしてシリコンバレーとの行き来など、全ての移動にUberを使ってみることにしました。

    トレタ的視点から見る、Uberの強さとユニークさ : TORETA(トレタ) ブログ
    raimon49
    raimon49 2015/08/21
    在庫の最大化による待ち時間の最小化が肝。レーティング文化の違いも興味深い。
  • Rebuild: Aftershow 103: Android Coke For Free (hak)

    Hakuro Matsuda さんと、コーラ、宇宙人、映画Airbnb, Uber, ZNAPS, Android タブレットなどについて話しました。 Show Notes Share a Coke Coke Zeroは耳なし芳一 Ex Machina American Sniper 'Pixels' is somehow even worse than I thought it could be Airbnb ($25 off) 渋谷の中国籍女児転落死 宿泊仲介サイト「AirBnB」が関係か 日でも人気急上昇中のAirbnb。今後、法的規制はどうなる Uber reportedly raises $1B at a $51B valuation from investors Lyft ($20 off) Uber ($20 off) LINE TAXI ZNAPS -The $9 Ma

    Rebuild: Aftershow 103: Android Coke For Free (hak)
    raimon49
    raimon49 2015/08/06
    Pocket WiFiセット貸出物件とか。
  • W杯:Uberの車窓から | quipped

    3か月前にサンフランシスコに引っ越して以来、Uberを利用するようになった。 Uberは、日でも最近サービスを開始したので、既知の人もいるかもしれない。いわゆる白タクの配車サービス1で、時価170億ドル(1兆7千億円)という破竹の勢いの会社だ。スマホアプリでさくっと呼べて、すべてクレジット決済なので財布を出す必要すらない。乗用車の運転手が下手で横柄で短気で自己中心的でマジファックな人が多く、なんといっても駐車スペースが枯渇しているサンフランシスコでは、Uberは欠かせない存在になりつつある。アクセスの悪いところへ行くときや、夜、歩いて帰るとカツアゲにあいそうな時にも重宝する。 ぼくは運転手に話しかける癖があり、それはUberの白タクでも一緒だ。そしてもっぱら最近の話題は、W杯である。 🚖 運転手マリーシオさんの場合 —ワールドカップ見てます? —もちろん見てるよ —でも運転してるでしょ

    raimon49
    raimon49 2014/07/05
    人種のるつぼだ。
  • 1