タグ

家電とOSに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 中国市場の台風の目「なんちゃって4K」テレビを買って驚いた

    55インチの「4K」スマートテレビが5万円台という低価格で登場する中国。だがその「4K」と「スマート」にはこんな裏があった──現地事情に詳しい山谷氏がリポート。 中国では55インチで4000元(約7万6000円)を切るという、「4K」のAndroid搭載スマートテレビ中国メーカー各社から登場し、販売されるようになった。これまでは3000元(約5万7000円)前後で48インチ~50インチの「2K」Android搭載スマートテレビというのが相場だったが、あと1000元プラスすればさらに5インチ大きい「4K」テレビが買えるとあって、注目の製品になりつつある。中国のリビングルームは日に比べ広く、十分に置くスペースはある。 今年も11月11日には、中国のオンラインショッピング祭り「双十一」がやってくる。動画サイト「pptv」は、これに先駆け10月末に、55インチのスマートテレビ「pp電視55p」

    中国市場の台風の目「なんちゃって4K」テレビを買って驚いた
    raimon49
    raimon49 2015/11/10
    >もはやリアル店舗で見てネットで買う「ショールーミング」目的ですら足を運ぶ人は少なく、中国のユーザーはテレビだろうと冷蔵庫だろうと数字上のスペックだけで判断しているらしい。
  • ニュースコメント[2015-02-17] | 無線にゃん

    もっと早くしてほかったGALAXY Note Edgeのアップデート Edgeは地雷でしたかー。ちょっと気になってたんですけど、手を出さなくてよかった。これに限らず、ちょっと「凝った」ギミックを持つAndroid端末って、たいていもっさり化しますよね。専用の制御チップを持たせないで隠しプロセス使ってCPUでぶん回してるからなんだと思うんですけど、まあそういうところで専用チップを作っちゃったりできる会社がなくなっている、というか、いわゆる中韓を中心とした新興スマホメーカはそういう技術が皆無なんですよね。面白いギミックを考えたらとりあえずソフト書いてCPUでぶん回しちゃう。CPUが半端にパフォーマンス高いからできちゃうけど、マルチタスク処理が増えてくるともっさりが目立ち始めるし競合処理が増えて不安定化する、ってパターン。逆に、そういうギミックを考え付いたときに専用チップの設計から考え出しちゃう

    raimon49
    raimon49 2015/02/20
    制御チップを起こさずソフトウェアでやってしまう。
  • 1