並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 476件

新着順 人気順

インドの検索結果281 - 320 件 / 476件

  • インドでコロナ新規感染急減の謎-生活ほぼ正常化、商店にぎわう

    多くの国が第2、3、4波に見舞われている一方でインドではコロナの新規感染者報告が着実に減少していることに科学者は首をかしげている。1日当たりの感染者数は昨年9月に10万人近くでピークを付けてから、約90%減少。死者も同様のペースで減っており、今では1日当たり100人弱と、9月の1000人余りから急減した。 一方、疫学者らはこの数字を疑問視しており、特に地方での低い検査率や死因の恒常的な過小報告に言及する。ただこの数字が不自然に低いとしても、コロナ向け病床の落ち着き具合はこのトレンドが正真正銘であることを示唆している。 今のところワクチン接種は実施に関する技術的な問題で、当局者が期待したほど進んでいない。最終段階の試験に至る前に国産ワクチンが慌ただしく承認されたことから、医療従事者らフロントライン・ワーカーも懐疑的な見方を示している。

      インドでコロナ新規感染急減の謎-生活ほぼ正常化、商店にぎわう
    • 「インドに漂着したお相撲さん」を演じた日本人は元力士だった「相撲に助けられてきた」人生(DANRO) - Yahoo!ニュース

      まわし姿の力士が、インドに流れ着くーー。聞くからに荒唐無稽(こうとうむけい)なストーリーのインド映画。その予告編が400万回以上再生されるなど、ネットで話題になっています。 【動画】「インドに力士が漂着する映画」予告編 タイトルは、その名も『Sumo』。南インドで使われているタミル語の映画で、2020年1月に現地で公開されます(日本公開は未定)。漂着した力士を演じたのは、田代良徳さん(43歳)。かつては東桜山(とうおうやま)という大相撲の力士でした。 ケガが原因で31歳のときに力士を引退した田代さん。なぜ、俳優の道に進んだのでしょうか? どのような経緯でインド映画に出演することになったのでしょうか? 話を聞いてみました。(土井大輔) ーーそもそも日本人がインド映画に出ること自体、珍しいと思うのですが、どのような経緯だったのですか? 田代:「インドで映画を撮りたいんだけど、力士役を探している

        「インドに漂着したお相撲さん」を演じた日本人は元力士だった「相撲に助けられてきた」人生(DANRO) - Yahoo!ニュース
      • 印男性、自ら飼うニワトリに襲われ死亡 闘鶏に連れて行く途中

        ニューデリー(CNN)  インド南部の村に住む50歳の男性がこのほど、自ら飼育する闘鶏用のニワトリに襲われて死亡した。ニワトリを連れて闘鶏の試合会場に向かう途中だったという。 男性が死亡したのは今月15日。警察の担当者がCNNに明らかにしたところによると、もみ合いになる中でニワトリの爪に結んだ刃物が男性の首に突き刺さった。男性は病院に運ばれたが、脳卒中で死亡した。 南部アンドラプラデシュ州の村に住むこの男性は、地元で開かれる闘鶏の試合の常連だった。試合に向かう途中で、出場させる予定だったニワトリが逃げ出そうとしたとみられる。 インドでは1960年以降、闘鶏が禁じられている。しかし同国の動物愛護団体の理事によると現在も試合は開催されており、明らかな違法行為であるにもかかわらず当局は黙認しているのが実情だ。試合は娯楽目的にとどまらず、巨額の金が動く賭博の対象にもなっているという。 同理事は当該

          印男性、自ら飼うニワトリに襲われ死亡 闘鶏に連れて行く途中
        • インドに“ユーチューバー村” 人口3分の1が“動画配信”…インド映画に代わる娯楽へ

          インドで、“ユーチューバー村”と呼ばれる村が話題になっている。なんとそこは、人口のおよそ3分の1がユーチューバーという村だった。 ■小さな村の1000人が“ユーチューバー” 足を踏まれた男性が、なぜか足首に巻いた腕時計を見て、足を踏んだ男性と仲良く歩いていく。これは、牛が引く車に乗ってラップを…。 青空の下で撮影を行う人々。ここは、インド中部の小さな村・トゥルシー村だ。 村のユーチューバー ギャネンドラさん:「この村の人口は約3000人です。その中で1000人が何らかの形でユーチューブに関わっています」 なぜ、このようなことになっているのだろうか? ■新型コロナ受け…「新しい」「稼げる」仕事に ことの始まりは、村の住人、ギャネンドラさんとジャイさんが、5年ほど前にインターネット動画を見て、真似したことだという。 ギャネンドラさん:「最初は、どんな動画をどう作ればいいのか手探り状態でした。カ

            インドに“ユーチューバー村” 人口3分の1が“動画配信”…インド映画に代わる娯楽へ
          • バーフバリ 伝説誕生<完全版>

            バーフバリ 伝説誕生<完全版> / バーフバリ2 王の凱旋<完全版>

              バーフバリ 伝説誕生<完全版>
            • 【バトル勃発】「ホントに頭にきている」…“日本の”カレーが“世界伝統料理”1位に!インド料理店店主激怒|FNNプライムオンライン

              ある旅行サイトが発表した「世界の伝統料理ランキング」。 第1位に「日本のカレー」が輝き、注目を集めています。しかし…この結果にインドの人が激怒!! バトルが巻き起こっています。 「世界の伝統料理ランキング」で“日本の”カレー1位に…インド人怒り 「世界の伝統料理ランキング」ローマ字で書かれた日本の「Karē(カレー)」が1位に この記事の画像(5枚) きっかけは、伝統的な料理に関するブルガリアの体験型旅行サイト「Taste Atlas(テイスト アトラス)」が、2022年12月、「世界の伝統料理ランキング」を発表したこと。 「日本のKarē(カレー)」が1位に輝いたことで、論戦が勃発しているのです。 1位という結果に街の人からは「意外!」「カレーってインドかなって」と驚きの声が。 では、カレーの本場・インドの人の本音はどうなのでしょうか。 インドカレーを作って50年以上! 来日38年、64

                【バトル勃発】「ホントに頭にきている」…“日本の”カレーが“世界伝統料理”1位に!インド料理店店主激怒|FNNプライムオンライン
              • インド変異株の発現は「アジア人の免疫から逃れるため」? 日本人6割で免疫低下か<新型コロナ> :東京新聞 TOKYO Web

                インド由来の新型コロナウイルス変異株が、英国株に続く「脅威」となると専門家が危ぶんでいる。日本人に多い白血球の型による免疫が効きにくくなると指摘されるからだ。インド株は既に空港検疫だけでなく、東京都内で見つかっている。感染力は英国株を上回るという報告もあり、政府は警戒を強める。(沢田千秋)

                  インド変異株の発現は「アジア人の免疫から逃れるため」? 日本人6割で免疫低下か<新型コロナ> :東京新聞 TOKYO Web
                • 台湾独立は支持しないと米高官(共同通信) - Yahoo!ニュース

                  【ワシントン共同】米国のキャンベル・インド太平洋調整官は6日、「台湾との非公式の強固な関係を重視するが、台湾の独立は支持しない」と明言した。

                    台湾独立は支持しないと米高官(共同通信) - Yahoo!ニュース
                  • インドを筆頭に、南アジアの感染急上昇が続いている。 パキスタン、ネパー..

                    インドを筆頭に、南アジアの感染急上昇が続いている。 パキスタン、ネパール、バングラデシュ、スリランカ。 そのなかで、ベンガル株とも呼ばれる今のインド株の影響をもっとも直撃している可能性の高いバングラデシュの動向はやはり興味深い。 3月から4月上旬にかけ、インドの感染拡大に連動するように、バングラデシュの第2波での新規感染者数は過去最高を簡単に塗り替えた。 バングラデシュとインドの関係は深い。バングラデシュにとってインドは独立を支援してくれた恩からの50年来の付き合い。 陸続きであり、政治経済的な関係が強い地域。3月のバングラデシュ独立記念日の行事にはインドのモディ首相が来訪し、さらなるワクチン供給を約束したほどだ。 もっともインドの感染拡大に伴い、現在、バングラデシュのワクチン接種は停滞してしまっている(それでも日本の7倍は接種済みだが)。 ワクチン工場・供給国としてのインドの影響はかなり

                      インドを筆頭に、南アジアの感染急上昇が続いている。 パキスタン、ネパー..
                    • 「インドでも毎日カレーは食べない」インドに引っ越した女子高生が知った"日本の常識の大誤解"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                      インドでは毎日なにを食べているのか。インドに家族で引っ越した高校生の熊谷はるかさんは「カレーばかり食べることになると思っていたがそんなことはなかった。常識として受け入れていたことが、実は常識ではないと気づかされることがたくさんあった」という――。(第1回/全2回) 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、熊谷はるか『JK、インドで常識ぶっ壊される』(河出書房新社)の一部を再編集したものです。 ■日本製みたいにうまく開けられないヨーグルト インドに住んでいると言うと、大抵まず聞かれるのは食事のことだ。インドに引っ越すとまわりに告げたときも、いちばんに心配されたのは食生活だった。 「毎日カレーしか食べられないの?」 「家でもカレー食べるの?」 だが、そんなひとたち全員に言いたい。 インドに住んでるからって、毎日カレーじゃないよ‼‼ カレーを食べるのは1週間に1回くらい。それ以外は、日本とあまり変わ

                        「インドでも毎日カレーは食べない」インドに引っ越した女子高生が知った"日本の常識の大誤解"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 都内でインドの変異株「L452R」を5例検出 専門家が明かす 「N501Y」の割合も65%に(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                        都のモニタリング会議を終え、先ほど小池都知事と専門家らが会見を行った。その中で専門家が変異株について言及し「N501Yの割合が次第に増強してきた。先週が57%、今週が65%ということで非常に多く変異株が認められている」としたうえで「注目されているL452Rの変異を持つインドの変異株についても、都内で5例が検出されている」と明かした。(ABEMA NEWS) 【映像】3分の1が感染後に精神疾患

                          都内でインドの変異株「L452R」を5例検出 専門家が明かす 「N501Y」の割合も65%に(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                        • 感染力強い「デルタ株」拡大 ほかの変異ウイルスも次々と… | NHKニュース

                          東京都内では6月30日までに、インドで確認された「L452R」の変異があるウイルスへの感染確認が300人を超えました。 この「L452R」という変異が入ったウイルスのうち、最も拡大しているタイプは「デルタ株」と呼ばれます。しかし変異ウイルスは今、このほかにも次々と存在が明らかになっています。 “インド型” 東京の感染確認 300人超に 東京都は30日、都内で新たに55人がインドで確認された「L452R」の変異があるウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 一日の発表としては2番目に多く、これでこのウイルスの感染が確認されたのは都内で349人になりました。 都内で初めてこの変異ウイルスへの感染が確認されたのはことし4月20日で、72日間で300人を上回りました。 イギリスで確認された「N501Y」の変異があるウイルスは、ことし1月に都内で初めて感染が確認されてからおよそ80日間で

                            感染力強い「デルタ株」拡大 ほかの変異ウイルスも次々と… | NHKニュース
                          • インド・ハイデラバードでタクシー運転手さんに「ビリヤニ食いに来た」って言ったら物凄い反応されてここは名古屋だと理解した

                            イナダシュンスケインド料理専用サブ垢 @inamasalasuke ハイデラバードに着いて空港から市街へのタクシーの中、運転手さんに 「おまえらこんななんにもない街に何しに来た?」 と聞かれて、 「ビリヤニ食いに来た」 と答えたら、 「ビリヤニwww ビリヤニwww」と手を叩いてバカ受けされて、中央分離帯に突っ込みそうになって死ぬかと思ったのは良い想い出です 2021-07-13 00:55:40 イナダシュンスケインド料理専用サブ垢 @inamasalasuke その後運転手さんは気を取り直してハイデラバードの観光案内をしてくれた。 「今左手に見えるあそこはデカいイスラム寺院だけどデカいだけで何も面白くない」 「右手前に見えるあれは最近建った高層ビルだけど行っても別に面白くない」 「向かってるホテルのそばに博物館があるけど特に何もない」 2021-07-13 00:59:08 リンク W

                              インド・ハイデラバードでタクシー運転手さんに「ビリヤニ食いに来た」って言ったら物凄い反応されてここは名古屋だと理解した
                            • 「インドの時代が来た」 モディ首相の経済政策で中国に取って代わる存在に

                              市場関係者は、モディ首相率いるインド人民党の3期連続での政権掌握に期待を寄せる/Channi Anand/AP ニューデリー(CNN) この30年、ピユーシュ・ミタル氏はインドの首都からジャイプール市まで、185マイル(約298キロメートル)の距離をたびたび車で移動した。運転には6時間かかるのが常だった。 「30年間、移動距離を3時間に短縮すると言われ続けてきたが、実現されたことはなかった」と言うミタル氏は、サンフランシスコを拠点とする投資ファンド「マシューズ・アジア」でファンドマネジャーをしている。「高速道路も1車線から2車線、3車線へと、あらゆる拡張工事が行われてきた。だが、移動距離は変わらず6時間だった」 ところが昨年、2都市を結ぶ新設高速道路を時速75マイル(約120キロメートル)で運転したところ、これまでの半分の時間で到着した。 「あの高速道路に初めて乗った時は、開いた口がふさが

                                「インドの時代が来た」 モディ首相の経済政策で中国に取って代わる存在に
                              • 小麦生産大国インドが輸出停止 国内供給を優先 - 日本経済新聞

                                【ニューデリー=馬場燃】世界有数の小麦生産大国のインドが輸出の一時停止を決めた。インド政府は14日、小麦輸出停止について「国内の食料価格を抑制し、インドの食料安全保障を強める措置にあたる」との声明を出した。ロシアのウクライナ侵攻によって最高値圏で推移している小麦の国際価格への影響が懸念される。米農務省の2021~22年度の推計によるとインドの小麦生産量は1億959万トン。中国の1億3695万ト

                                  小麦生産大国インドが輸出停止 国内供給を優先 - 日本経済新聞
                                • 新型コロナ インド由来の変異ウイルス 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  5月11日、WHOはインド由来の変異ウイルスB.1.617を「懸念すべき変異ウイルス VOC: Variant of Concern」に指定しました。 このインド由来の変異ウイルスB.1.617の現時点で分かっている情報についてまとめました。 インド由来の変異ウイルスB.1.617の広がりは?インド由来の変異ウイルスB.1.617が検出されている国(Weekly epidemiological update on COVID-19 - 11 May 2021) インド由来の変異ウイルスB.1.617は情報はグローバルデータベース(GISAID)には、2020年10月に初めてインドから登録されています。 2021年5月11日時点で、インド由来の変異ウイルスB.1.617は世界49カ国で見つかっています。 日本国内ではこれまでに約70例が報告されており、大半は検疫で見つかった事例ですが、海外渡

                                    新型コロナ インド由来の変異ウイルス 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • インド、ロシア産原油輸入を正当化

                                    インド・グジャラート州ジャムナガル近郊の石油精製所(2016年10月4日撮影、資料写真)。(c)SAM PANTHAKY / AFP 【3月19日 AFP】インド政府高官は18日、欧州諸国もロシア産エネルギー資源の輸入を停止していないとしてロシア産原油の輸入の継続を正当化した。原油価格の高騰で他に選択の余地がほとんどないとも主張している。 ウクライナ侵攻を受けて欧米がロシアの経済的孤立化を試みる中、インドは最近、ロシア産原油を割安で数百万バレル購入した。 あるインド政府高官は匿名を条件に取材に応じ、世界第3位の原油消費国として必要量の85%近くを輸入に頼っているが、ロシア産は必要量の1%にも満たず「微々たる量」だと述べた。 「わが国のエネルギー安全保障は、地政学的な動向にかなり影響を受けている。イランとベネズエラからの原油輸入は停止せざるを得なくなったが、代替先からの輸入は高くつくことが多

                                      インド、ロシア産原油輸入を正当化
                                    • コシャリの歴史 - エジプト発のジャンクフードは日本で流行るか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                      Photo from "Koshari, Egyptian dish" Tucan Travel Blog - The Chasqui エジプトからきた「炭水化物のオバケ」を喰らえ 「コシャリ」はご存知ですか?食べたことはありますか? コシャリとは、コメ、パスタ、豆を混ぜたものの上にトマトソースとフライドオニオンをかけ、お好みで唐辛子ソースや酢を混ぜて食べるエジプトのB級グルメ。 炭水化物の塊なので、食欲に任せてガツガツ貪ると後で猛烈な満腹感と胃もたれに襲われる恐ろしい料理でもあります。1杯だけでもカロリーは相当なもの。 まさに「炭水化物のオバケ」といったところです。 まだまだ日本ではマイナーですが、今後流行する可能性があるコシャリに今回は注目してみたいと思います。 1. エジプトの国民食コシャリ Photo by  Dina Said コシャリはエジプトを代表するB級グルメで、特に男性が

                                        コシャリの歴史 - エジプト発のジャンクフードは日本で流行るか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                      • インド留学生が「ニホンゴキライ」と泣いて叩きつけた瓶に書かれた脳破壊レベルの詩が日本人にも理解不能

                                        KATAOKA @KATAOKA12201905 BBQで大学一優秀で温厚なインドの留学生が、数時間解読しても意味がわからず「ニホンゴキライ」って泣きながら瓶を叩きつけた。脳を破壊するレベルの詩なんだと実感した。 pic.twitter.com/Xsymrsw5Kc 2023-07-22 21:51:48

                                          インド留学生が「ニホンゴキライ」と泣いて叩きつけた瓶に書かれた脳破壊レベルの詩が日本人にも理解不能
                                        • インド出身のデジタル人材は、日本を選んでくれるだろうか? | 低賃金に加えて言語と文化の高い壁

                                          ITエンジニアの深刻な不足が叫ばれるなか、インド出身のデジタル人材に熱い視線が集まっている。だが、高待遇を用意する欧米と比較して、果たして日本はどう映るのか? 米紙「ニューヨーク・タイムズ」がインド移民たちを待ち受ける日本の壁を報じた。 言語と文化の高い壁 プラニク・ヨゲンドラ(45)は、多くの面で移民のサクセスストーリーを体現している。 ヨゲンドラは、2000年代前半に起こったIT系インド人労働者の日本移住第一波の一員であった。彼は日本に帰化し、2019年には東京で公選職(江戸川区議会議員)に就く。これはインド出身者として初のことである。2022年、彼は公立学校の副校長に就任した(2023年春には校長に就任予定)。 グローバルに活躍する人材への需要がますます高まるなか、アメリカやヨーロッパと獲得競争を繰り広げることは、日本の実力を測る重要な試金石であると採用担当者らは見ている。しかし低賃

                                            インド出身のデジタル人材は、日本を選んでくれるだろうか? | 低賃金に加えて言語と文化の高い壁
                                          • インド、コロナウイルス変異株への自国名挿入に苦言

                                            (CNN) インド保健省は15日までに、同国で初めて判明した新型コロナウイルスの変異株「B.1.617」を「インド型の変異株」と報じる一部メディアに苦言を呈する声明を発表した。 この変異株に関する世界保健機関(WHO)の32ページにわたる文書でもインド型の変異株との言葉を決して使っていないことを明確にするためにと指摘。その上で、一部の報道は何の根拠もなくこの呼称を使っていると異議を唱えた。 WHOの東南アジア地域事務局は12日、「WHOはウイルスやその変異株が最初に見つかった場合、関係国の名前を付けた表現はしていない」との見解をツイッター上で発表。「科学的な名前で触れており、一貫性を保持するため全てそうするよう要請している」とも述べた。 また、インドの主要なメディア機関やインドの保健省、報道担当部局のアカウントも合わせて掲載した。 WHOはB.1.617について、「懸念を抱かせる変異株」と

                                              インド、コロナウイルス変異株への自国名挿入に苦言
                                            • バッタの大群、旅客機の運航に深刻な影響及ぼす インド当局が警鐘

                                              インド・ラジャスタンの州都ジャイプールで、集合住宅の屋上を覆い尽くすバッタの大群(2020年5月25日撮影)。(c)Vishal Bhatnagar / AFP 【5月30日 AFP】インドの広い範囲で、空前の規模のバッタの大群が被害を及ぼす中、同国当局は29日、旅客機の運航に支障を来したり、機体を損傷させたりする恐れがあるとして警鐘を鳴らした。 【関連記事】バッタが群れとなる原因は脳内物質セロトニン、英研究 同国の民間航空省は、バッタの大群は今やあまりに巨大化し、「航空機の運航にとって極めて重要な離着陸の際、機体に脅威を及ぼし得る」と懸念を表明。 同省の顧問は、「個々のバッタは小さいが、無数のバッタがフロントガラスを覆えば、操縦士の視界に影響を与えることは明白だ」と話した。 バッタが機体の吸気口に入り、機器を損傷させる可能性もあるため、いかなるバッタの群れでも回避するよう同省は航空会社に

                                                バッタの大群、旅客機の運航に深刻な影響及ぼす インド当局が警鐘
                                              • フランス、日本を戦略上パートナー国に オーストラリアを格下げ | 毎日新聞

                                                日仏外務・防衛担当閣僚協議でフランスのルドリアン外相(画面左上)、パルリ国防相(同右上)とのオンライン会議に臨む岸信夫防衛相(右)と林芳正外相=外務省で2022年1月20日午後9時35分、手塚耕一郎撮影 米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」創設に伴う潜水艦共同開発計画の破棄を巡る問題で、フランス外務省は22日に発表した「インド太平洋戦略」の改定版で、オーストラリアをインド太平洋戦略上の「パートナー国」から、その他の2国間パートナー国に格下げした。一方、豪州に代わり、日本をインドに次ぐ戦略上のパートナー国として明記した。 今年前半の欧州連合(EU)の議長国を務めるフランスは22日、EUとインド太平洋地域との関係強化を目指す閣僚会合をパリで開催した。会合に合わせ、2018年に発表した自国のインド太平洋戦略を改定した。改定版によると、豪州とはAUKUSを巡る問題が生じたとし、今後は「

                                                  フランス、日本を戦略上パートナー国に オーストラリアを格下げ | 毎日新聞
                                                • しかしまあ中国はこれで核兵器を自国の近くで使う目は完全に無くなったな ..

                                                  しかしまあ中国はこれで核兵器を自国の近くで使う目は完全に無くなったな 日本にしろインドにしろどこで使うにしても 風で飛んでくる!とか発射時にちょっと漏れたらしい!とかよくわからんデマが溢れて国内大パニック 不安な人はとにかく自分を不安にさせる情報が好きだからね そうすると政権の維持も危うくなってくると思うんよ 処理水放出は核戦争を未然に防いだのかもしれないよ

                                                    しかしまあ中国はこれで核兵器を自国の近くで使う目は完全に無くなったな ..
                                                  • 西荻窪「とら屋食堂」のミールス教室にいってきた - 趣味の製麺

                                                    とら屋食堂のミールス料理教室 ミールスお礼参りツアー(「作ろう!南インドの定食ミールス」に協力していただいたお店巡り)の番外編です。 ちょっと昔の話ですが、2022年10月某日、「とら屋食堂」さんのミールス料理教室に友人と参加しました。 これは定期的に開催されるものでも、お店が主催するものでもなく、お客さん側が自発的に4~6人くらい集めてお願いすると、予定が合う日にやってくれるというオーダータイプの会です。 とら屋さんのミールスを食べた話はこちら。 www.seimen.club 自分で予約しておいてあれなのですが、どんな料理教室なのかを把握しておらず、キッチンで作る様子をカウンター越しに眺めるのかなと思ったら、店内に特設ステージが用意され、目の前でほとんどすべての作業を見ることができました。素晴らしい! 習うレシピは「とらさんの南インド料理あんちょこ本 ベジ編」という本になっていて、分量

                                                      西荻窪「とら屋食堂」のミールス教室にいってきた - 趣味の製麺
                                                    • 【速報】インド月探査機「チャンドラヤーン3号」月面着陸成功

                                                      インド宇宙研究機関(ISRO)は8月23日、月探査ミッション「チャンドラヤーン3号(Chandrayaan-3)」のランダー(着陸船)による月面着陸に成功したと発表しました。インドの探査機が月面着陸に成功したのは今回が初めてで、米国、旧ソ連、中国に次いで4か国目の成功となります。【2023年8月23日21時】 【▲ チャンドラヤーン3号の月面着陸成功に沸く管制室。ISROのライブ配信から(Credit: ISRO)】2023年7月14日に打ち上げられたチャンドラヤーン3号は、ISROによる3回目の月探査ミッションです。月周回軌道から20分ほどかけて降下したランダーは、日本時間2023年8月23日21時33分頃に月面へ無事着陸することに成功しました。 ISROは2019年にもオービター(月周回衛星)、ランダー、ローバーで構成された月探査ミッション「チャンドラヤーン2号」の探査機を打ち上げまし

                                                        【速報】インド月探査機「チャンドラヤーン3号」月面着陸成功
                                                      • 「世界の火薬庫」インドとパキスタンの国境がいま最高にアツい|岡田 悠

                                                        「Oh 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?」 マイクを持った兵士が煽る。 「Oh 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?」 大観衆は両手をあげてそれに呼応する。 長い長い溜めがあったのち、 「インディアァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!」 地響きのような歓声とともに、会場のボルテージがブチ上がった。 僕は呆気にとられてそれを眺める。 一体、ここはどこだっけ ── ここは、インドとパキスタンの国境だ。 ◇ インド人への古典的なイメージといえば、炎を吐いたり手足が伸びるほかにも、「ターバン」があろう。だが実際のところほとんどのインド人はターバンを巻かない。なぜならターバンはインド人の8割を占めるヒンドゥー教徒ではなく、わずか2%のシク教徒の文化だからだ。 シク教徒には教育水準の高い層が多く、イギリス統治時代のインドでは海外で活躍する人材を多く輩出した。そのため「インド人 = ターバン」のイメージが根付いたとも言われ

                                                          「世界の火薬庫」インドとパキスタンの国境がいま最高にアツい|岡田 悠
                                                        • 東京で5人感染 インド株 初クラスター

                                                          東京都によると、24日、インド型の変異ウイルスの感染者が5人確認され、インド型では初のクラスターとなった。 5人は、30代から40代の男性で、南アジアに渡航歴がある人と同居していたという。 同居者の中には、ほかにも新型コロナウイルス感染者がいて、あわせると2桁台にのぼるという。 【関連記事はこちら】 >>>【データでみる新型コロナ / ワクチン】 特設ページ

                                                            東京で5人感染 インド株 初クラスター
                                                          • インドの観覧車は早すぎて観覧できないほどのスピードで周るらしい「絶叫マシーンじゃねーかッ!!」「雰囲気がカケラも無くて素敵w」

                                                            なんちゃん🇮🇳インド @nanchan3914 インドバンガロール在住🇮🇳駐在7年目🏠 IT&通信 | インドYouTube ▶️ チャロブラザーズ @chalobrothers | Instagram ▶️https://t.co/i6dENlLSse | インドの藤井風🍃 | 札幌出身| バスケ🏀 https://t.co/SU0ihwZh0z

                                                              インドの観覧車は早すぎて観覧できないほどのスピードで周るらしい「絶叫マシーンじゃねーかッ!!」「雰囲気がカケラも無くて素敵w」
                                                            • 今年はいつもと違うメニューでおうちクリスマス! ビリヤニほか「インドのご馳走」で子供とパーティーしてみた #ソレドコ - ソレドコ

                                                              もうすぐクリスマス。日本ではチキンやケーキといったクリスマス料理が一般的ですが、「毎年同じようなメニューになってしまっているので、少し飽きてしまった」と思っている人もいるのではないでしょうか。 ご挨拶が遅れました。私、スパイシー丸山と申します。カレー研究家として活動しており、インドにも何度か訪れては奥深い食文化に触れてまいりました。 そんな私が今回、いつものクリスマスメニューに飽きてしまった人に向けて提案したいのが、インドのご馳走料理で過ごすクリスマス。 インドではご馳走料理としてビリヤニを食べ、チキンカレーやスイーツを囲んでクリスマスを過ごす人もいます。この記事では、そんなインド風のクリスマスを日本にいながら味わえる「インドのクリスマス料理レシピ」を紹介したいと思います。 ご馳走料理のビリヤニを作り、チキンカレーやインドスイーツと一緒にテーブルに並べると、忘れられないスパイシーなクリスマ

                                                                今年はいつもと違うメニューでおうちクリスマス! ビリヤニほか「インドのご馳走」で子供とパーティーしてみた #ソレドコ - ソレドコ
                                                              • 南インド・チェティナード料理の「スリマンガラム」は、朝のティファンも昼のミールスも夜のディナーも現地感がすごかった - ぐるなび みんなのごはん

                                                                インド亜大陸の料理全般に詳しく、日本国内のディープな店を食べ歩いているアジアハンター(調理器具や食器のネット販売店)の小林真樹さんに、最近オススメの店を伺ったところ、2020年1月にオープンした経堂(小田急電鉄小田原線経堂駅/東京都世田谷区)の「スリマンガラム(Sri Mangalam)」を強く推薦していただいた。 日本ではまだ珍しい南インド料理を極めたシェフであるマハリンガムさんがトップに立つ店で、チェティナードの現地スタイルそのままが食べられるのだとか。 小林さんがここまで熱く語るのだから、きっと本物なのだろう。チェティナードがどこなのかさっぱりわからないが、とりあえず行ってみることにした。 「マハさんのワダ(豆で作るドーナツ)は全然違うんですよ……」と恍惚の表情で語る小林さん。著書に『日本の中のインド亜大陸食紀行』(阿佐ヶ谷書院)、『食べ歩くインド』(旅行人)があり、来年1月には『日

                                                                  南インド・チェティナード料理の「スリマンガラム」は、朝のティファンも昼のミールスも夜のディナーも現地感がすごかった - ぐるなび みんなのごはん
                                                                • インド駐在決定の同期「インド人に行かせろよ」←これに対するインド人同期の反応がこちら「それはそう」

                                                                  ランドナー @irukaotoko インド行きが決まった同期「インド駐在はインド人に行かせろよ」 インド人同期「インドが嫌で日本に来てるのに行くわけねーだろ」 2023-04-18 19:50:18

                                                                    インド駐在決定の同期「インド人に行かせろよ」←これに対するインド人同期の反応がこちら「それはそう」
                                                                  • 中国がロシア非難を拒否 G20共同声明まとまらず - BBCニュース

                                                                    インド南部ベンガルールで開かれた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は25日、共同声明がまとまらないまま閉幕した。ロシアによるウクライナ侵攻を非難する文言に、ロシアだけでなく中国が反対した。

                                                                      中国がロシア非難を拒否 G20共同声明まとまらず - BBCニュース
                                                                    • カレーエリートの宇多丸が説く「音楽とカレーは似ている」 | U-zhaanが食べて聞く「カレーと音楽」 第1回

                                                                      カレーは一般的に人気が高い食べ物だが、とりわけミュージシャンに熱狂的な追求者が多いように感じるのはなぜだろう。芸能界「カレー部」名誉会長を名乗る黒沢薫(ゴスペラーズ)、南インド料理レモンライス専門店・Lemon Rice TOKYOを開いた小宮山雄飛(ホフディラン)、カレー店・八月オーナーの曽我部恵一(サニーデイ・サービス)、カレー店・Hammer Head Curryを営んでいた浅井健一(SHERBETS)。北村匠海(DISH//)やセントチヒロ・チッチ(ex. BiSH)もスパイスカレー作りが趣味であることが知られているし、“大阪スパイスカレーの源流”と言われる名カレー店・カシミールの店長はEGO-WRAPPIN'のベーシストとして初期の活動を支えた後藤明人だ。 音楽とカレーにどんな共通点があるのか、ミュージシャンがカレーに惹かれる理由はなんなのか。音楽ナタリーでは、この疑問をインドの

                                                                        カレーエリートの宇多丸が説く「音楽とカレーは似ている」 | U-zhaanが食べて聞く「カレーと音楽」 第1回
                                                                      • 小池知事“インドで見つかった変異ウイルス 都内で1件確認”|NHK 首都圏のニュース

                                                                        新型コロナウイルスの感染が急拡大しているインドで新たに見つかった2つの特徴的な変異をあわせ持ったウイルスについて東京都は26日、これまでに都内で1件が確認されていることを明らかにしました。 都によりますと感染が確認されたのは80代の女性です。 この女性は新型コロナウイルスへの感染が確認されて、医療機関で治療を受けていましたが、今月14日に退院したということです。 その後、国立感染症研究所の検査で、2つの特徴的な変異をあわせ持ったウイルスに感染していることが判明し、今月23日、都に連絡があったということです。 都は、女性にインドへの渡航歴があるかどうか、これまでのところ確認できていないということです。 女性には濃厚接触者がいるということで、都は今後の対応について国と調整を進めています。

                                                                          小池知事“インドで見つかった変異ウイルス 都内で1件確認”|NHK 首都圏のニュース
                                                                        • 【東京五輪】いよいよ開催に “圧力” カナダ公共放送が出場国の「ボイコットドミノ」を予測(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                          カナダの公共放送局「CBC」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響により東京五輪の参加を辞退する国が、カナダも含めて続出する可能性を報じた。 【写真】五輪中止パロディーTシャツが皮肉な大人気 日本では感染力の強い新型コロナ変異株が猛威を振るっており、東京を中心に感染が深刻化している。そうした状況を受けて同局は、感染症の専門医でオンタリオ州の新型コロナワクチンタスクフォースのメンバーであるアイザック・ボゴッチ博士の見解を紹介した。 「今大会では検疫がなく、ワクチン接種も義務付けないまま人々が(日本に)出入りするとしたら、私は驚きだ。選手や関係者は世界中からやって来る」と指摘。東京五輪の出場選手は通常課される2週間の待機措置が免除され、ワクチン接種も前提にしないため、最前線でウイルスと戦う専門家の立場から感染対策がずさんだと糾弾。そして「彼ら(選手)はおそらくいくつも陽性判定のケースが出てくるだ

                                                                            【東京五輪】いよいよ開催に “圧力” カナダ公共放送が出場国の「ボイコットドミノ」を予測(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 「九州ランカ」というカレージャンルをご存じですか?|UMAGA(ウマガ) 福岡の“うまい”を探求するWEBマガジン

                                                                            エリア選択 郊外(143) 今泉(28) 北九州(1) 天神(42) 大名(59) 西中洲(33) 春吉(42) 渡辺通(39) 清川(11) 白金・高砂(54) 薬院(63) 赤坂・警固(73) 舞鶴(14) 大手門・港(32) 六本松(21) その他の中央区(76) 博多駅周辺(103) 住吉(17) 中洲・川端(52) その他の博多区(43) 大楠・高宮(19) その他の南区(30) 西新(18) その他の早良区(21) 城南区(8) 東区(34) 西区(15) ジャンル選択 各国料理(18) うなぎ(4) フランス料理(62) イタリア料理(54) その他レストラン(22) ピッツァ(11) 郷土料理(16) 日本料理(86) 寿司(53) 海鮮料理(46) 天ぷら(16) 串揚げ(4) とんかつ(5) 居酒屋(167) お好み焼き・もんじゃ焼き(8) 鍋(29) もつ鍋(16)

                                                                              「九州ランカ」というカレージャンルをご存じですか?|UMAGA(ウマガ) 福岡の“うまい”を探求するWEBマガジン
                                                                            • 【心配】映画『RRR』における「イギリス悪すぎ問題」をイギリス人はどう感じているのか? 聞いてみた

                                                                              » 【心配】映画『RRR』における「イギリス悪すぎ問題」をイギリス人はどう感じているのか? 聞いてみた 特集 話題のインド映画『RRR』がついにアカデミー賞をとったらしい。これは当サイトのサンジュン記者がかねてより「絶対観ろ」と周囲にしつこく勧めていた作品であり、そろそろ観念して観るしかないようだ。 ってことで観た。超スゴかった。どうスゴかったかはサンジュン記者の記事をご覧いただくとして、しかし1つだけ、私にはどうしても気になる問題があった。それは「作中で描かれるイギリス人があまりに極悪すぎる」ということ……これ、イギリス人が観たらどう思うんだろう? ・フィクションと分かっちゃいても 私がここまでイギリス人に同情するのには理由がある。それは小学生のころに観たブルース・リー主演の伝説的映画『ドラゴン怒りの鉄拳』(1972)。この作品に描かれる日本人があまりにも悪者すぎて、幼少期の私は大きなシ

                                                                                【心配】映画『RRR』における「イギリス悪すぎ問題」をイギリス人はどう感じているのか? 聞いてみた
                                                                              • デーヴァナーガリー文字を普段使いしたい

                                                                                1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:高千穂の郷土料理「かっぽ鶏」はワイルドでおいしい > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ こういうことがしたいのです ラテン文字で書かれた文章がすべて英語ではないことと同様に、デーヴァナーガリー文字で書かれた文章がすべてヒンディー語やサンスクリット語になるというわけではない。これが今回の特集のキモである。詳しいことは後述するとして、まずは目指すところを提示したい。 これがデーヴァナーガリーで書かれた文章である。読み方は知らなくとも、なにか神聖なメッセージが記されているという気はするだろう。 しかし書かれているのは、こちら側のどこからでも切れます、だ。 他の例も挙げよう。日常に根ざしたメッセージを書くこともできる。 よりにもよって角煮である。わざ

                                                                                  デーヴァナーガリー文字を普段使いしたい
                                                                                • 管理者名を聞かれて書いてある通り「11234」と答えたら怒られた「"インド人を右に"より読めない」 #クソ現場祭り2019

                                                                                  TENPAL 年内終了 @1086project #クソ現場祭り2019 とある化学工場のプラントの札の、管理者名欄に書かれていたもの 入社間もない私は「11234」と認識し、番号で個人を管理しているんだと思っていた 上司に管理者名を訊かれ、「11234」と答えると怒られた この文字、実は数字ではなく「ハマウチ」と書いてあった pic.twitter.com/2N2ptzOJrS 2019-09-06 09:27:24

                                                                                    管理者名を聞かれて書いてある通り「11234」と答えたら怒られた「"インド人を右に"より読めない」 #クソ現場祭り2019