タグ

オタク趣味に関するp_shirokumaのブックマーク (659)

  • 「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ

    「雑誌の投稿コーナーに載る為に必死に文章を練習して、他人に読んでもらう文章を書くことの困難さに気付いた人」というのがどれくらいいるのか分かりませんが、私はその中の一人です。 この記事で書きたいことは、大体以下のような内容です。 ・昔、「ゲーメスト」という超面白いゲーム雑誌がありました ・読者投稿コーナーに掲載される為、いわゆるハガキ職人を目指して頑張っていました ・全然載らなかった為、兄に頼み込んで投稿内容を添削してもらいました ・その時の兄の言葉で、「文章というものは、書いた人が読む時と他人が読む時で全く違うものになる」ということに気づきました ・兄に添削してもらうようになってめでたく投稿コーナーへの掲載の夢が叶い、以来文章を書き続けています ・載らなくても載らなくても全く飽きずに投稿し続けた、という諦めの悪さも、一つの資質だったのかも知れません ・どんな文章であれ、「レビュー」「壁打

    「ゲーメスト」でハガキ職人を目指す過程で知った、人に読ませる文章を書くことのむずかしさ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/05/28
    いいお兄さんですね。私はこのいいお兄さんがいない状態でファミ通にはがきをおくって、なんの成果も得られませんでした。
  • わい、ダンジョン飯を見ないことに決める(追記)

    アニメで一気見しようと貯めてたんやが、オタク特有の「ダンジョン飯はすごい」をSNSで見過ぎて胸焼けしてしまった。意図して見てるわけやないんやが、ネタバレも含んでるし、マジで不快すぎるわ。次から単語ミュートにして対策しよか。 こういう好き好きあーたまらんって暴走するオタクがいない、全員静かに「◯話良かった」って呟くだけのSNSないかなぁ… (追記) SNS向いてない →テレビや新聞だけだと入手できない、入手速度が追いつかない、真偽を判断できない情報(娯楽以外も含めて)多いから、SNSを断つのは無理。社会人には必要。 10年も連載して新刊出るたびにバズってたのにネタバレすんなは笑える →アニメ放送されるまで二次創作絵なんてひとつも流れてきませんでしたが。オタク界隈に身を置いてるわけじゃないんで。エコーチェンバーに陥ってるんじゃないですか。 他人の意見にいちいち左右される人生しょーもな →楽しみ

    わい、ダンジョン飯を見ないことに決める(追記)
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/05/04
    気持ちはわかるけど、今更な話だし、そんなTLを作ったのは誰だってところもあるし。ダンジョン飯、原作もアニメもとてもいいと思います。
  • オタク最高〜って狂ってられるのって35歳まで説

    みんな徐々にオタ卒していくな 別に元々オタク友達はいなくてTwitterで人を観察するの趣味なんだけど、無言で消えていく率高い 50代くらいになって返り咲く人もいるっぽいけど やはり30代みんな忙しい 結婚とか子供とか仕事とか? つまり現実じゃん… 現実あまりにも興味がないよー オタクってだからオタクなのにね かくいう私もそろそろ仕事腰入れねばならずのろのろ準備はしているが そんなことよりオタ活してたい 仕事なんか生きる上でのおまけって感じなんだが 技術上げること自体は楽しいが…生きる糧は別のところにある 自ジャンルもはや10人くらいしか人がいなくて悲しい 昔は100サークル以上あったのに 昔からずっといる人だいたい30〜40才前後で上の方の人から消えてるイメージ 消えないでという気持ちと二次元に狂っていられるタイムリミットがありそうという現実的な気持ちが入り混じるゥ 同世代っぽい人が

    オタク最高〜って狂ってられるのって35歳まで説
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/04/23
    そりゃ、生き残っている古強者は存在する。でも生存バイアスだよね。たくさんの人が界隈から撤退していくのを見てきた。忙殺されたらどうにもならない。そのなかで趣味を続けていくことの難易度。
  • 初代ファイナルファンタジーの思い出 - シロクマの屑籠

    news.denfaminicogamer.jp リンク先は、ファミ通のサイトにアップロードされた、初代『ファイナルファンタジー』(ピクセルリマスター版)の記事だ。タイトルに"実はSFだった(?)"的なことが書かれているためか、はてなブックマークには賛否さまざまな声があがっていた。 私はどこまでSFでどこからがファンタジーなのか、定義づけには興味がない。ただ、1987年に実際にファイナルファンタジーをとおして体験したのは純ファンタジー風の体験からそうではない体験に変わっていくもの、少なくとも『ドラゴンクエスト』や『ハイドライド』や『ザナドゥ』とはちょっと違った趣向だった。 これも機縁、楽しくてしようがなかった初代ファミコン版『ファイナルファンタジー』の楽しかったところを書き残してみる。 思い出話の前に:『ファイナルファンタジー』が発売された頃の時系列 ファミコン版『ファイナルファンタジー』

    初代ファイナルファンタジーの思い出 - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/04/21
    ファミ通の記事を読んで初代ファイナルファンタジーを当時どんな風に受け止めたのか、何が良かったのか書き残したくなったので書き残しました。ところで1987年は国産RPG大豊作の年ですね。振り返ってびびりました。
  • 木曜日の夜は昔のアニメを観る - シロクマの屑籠

    木曜日の夜は昔のアニメを観る。いや、観るというよりダラダラ垂れ流して、眺めたい時だけ眺める。そのとき選びがちなのは『フルメタルパニックふもっふ』『鋼の錬金術師』『ガンダムUC』『Fate/Zero』あたり、新海誠の『天気の子』『言の葉の庭』『秒速5センチメートル』が選ばれることもある。最近、そこに『リコリス・リコイル』『ぼっち・ざ・ろっく!』『葬送のフリーレン』が仲間入りした。 ウィークリーの疲労のたまった木曜夜に、新作アニメなんて観たくないのである──なんと怠惰で情けないことだろう! 愛好家としてだめすぎる。けれどもしょうがないじゃないですかー、木曜なんだからー、新しい作品を正座して観るだけの気力なんてどこにもないですよー。とりあえずでアマプラやU-NEXTで旧作を選ぶ。もう内容がわかっていて、再視聴でも見応えがあって、バックグラウンドアニメとして流しておくだけで映えるアニメを流しておく

    木曜日の夜は昔のアニメを観る - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/04/18
    木曜日夜も元気に新作アニメを楽しめる人は、どうかその時間と状況を存分に楽しんでやってください。今日の私は『ブギーポップは笑わない』が観たくなったので、そちらを再生します。
  • エンジョイ勢だったこの私が「スーパーストリートファイター2X」神イベント『小物道』に出場した結果、一匹の廃人が爆誕させられてしまった件について - 1回のプレイは、1000の言葉よりも重い。

    なんで、私が小物道に!? 『スーパーストリートファイター2X』(以下『スト2』)の聖地として知られるゲームセンター、西日暮里バーサス。そのバーサスで不定期開催される人気10先*1イベント『小物道』。去る2024年4月7日(日)様々なご縁が重なって、このスーパーイベントになんと私たらこが出場いたして参りました。な、なんだってーーー!!!??? www.youtube.com 試合開始は13:00あたりから。 この『小物道』*2、イベント名から一見してわかるようにプロゲーマー梅原大吾氏が主宰する超人気e-sportsイベント『獣道』のパロディイベント。ユウベガ氏(#12/#27)、クラハシ氏(#4/#8)、こたか商店氏(#17)といったレジェンドプレイヤーが出場する試合もある一方、無名ながら今後が期待されるルーキーを拾い上げる登竜門イベントという側面も持っており(なにしろ名前が"小物"道w)、

    エンジョイ勢だったこの私が「スーパーストリートファイター2X」神イベント『小物道』に出場した結果、一匹の廃人が爆誕させられてしまった件について - 1回のプレイは、1000の言葉よりも重い。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/04/12
    ゲームをプレイするってのは、見えない景色を見に行くって側面は多かれ少なかれあって、同じゲームでも高みに登らなければ見えない景色がある。ただ、何事もそうだけど代償が伴うんですよね。そこをどう受け止めるか
  • 今が「推し活」の最盛期という気持ちで、今を楽しんでおきたい - シロクマの屑籠

    bg-mania.jp リンク先は、東京バーゲンマニアさんにアップロードされた、屋B&Bさんのトークライブイベントの記事です。このときご一緒した藤谷千明さんの 『藤谷千明 推し問答! あなたにとって「推し活」ってなんですか? (TOKYO NEWS MOOK)』がすごく面白いで、(今昔の)推し活の最前線にいる方々の心構えやエネルギーがひしひしと感じられるのです。その藤谷さんと「推し」や「推し活」について、突っ込んだお話ができたように思います。 今回のトークライブイベントを思い出すに、一番のテーマは「推し」や「推し活」の楽しさではなかったかと思います。 「推し」や「推し活」については、批判的なオピニオンも聞こえてきますし、懸念もわからなくはありません。「推し」や「推し活」には人間の夢や願いや祈りが込められ、尊いと同時にときには抜き差しならないものでしょう。「推し」や「推し活」は大きなエネ

    今が「推し活」の最盛期という気持ちで、今を楽しんでおきたい - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/04/10
    今が推し活の最盛期かどうかは、本当はわかりません。でも、今しか楽しめない作品・キャラクター・タレントがあるのは間違いありません。それを精いっぱい楽しんでおきたいものです。
  • 「いいね」に疲れて「推し」がブームに? SNSでも人気のシロクマ先生に聞く"心理"

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/03/18
    東京バーゲンマニアさんにて、インタビューに答えました。惣流アスカラングレーの話をべらべらしゃべったら、それもそのままインタビューに載ってしまっていて顔から汗が出てくるのですが、ご笑覧ください。
  • 葬送のフリーレン、どこでハマった?【追記あり】

    人気もあるし身近な友人複数人も面白いと言うので試しに5巻まで買って読んでみたんだが 面白さが全然ぴんとこなかった… 好きな人たちがどのあたりのエピソードでハマったかよかったら教えてもらえんだろうか ネタバレは気にならない方なので5巻以降のおすすめあればそこまでは読んでみる それでもわからんかったら合わなかったと思って諦める なお、よく並べて語られるダンジョン飯は大好きなのでゲーム的な部分が嫌なわけではない (世界観の描き方的な部分を、ついついダンジョン飯と比べてしまって薄口に感じているのは否めない) フリーレンの、独自の魔法が各地に残されてるから旅しながら集めるみたいな設定は好き ただそれが物語を牽引してるわけでもなさそうで、もっとこの世界のこと知りたい!となれていない感じはある キャラクターは今のところ特別誰が好きってこともなく、みんな素直で静かだなあと思ってる 小学館の台詞に。ついてる

    葬送のフリーレン、どこでハマった?【追記あり】
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/02/28
    アウラまでもいいし、アウラからもいい。
  • 『推し』と『萌え』について全てのこと、そして未来のこと - orangestar2

    推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド 作者:熊代 亨大和書房Amazon 序文 先日、1月20日に、はてなブロガーとしても有名な熊代亨(p_shirokuma)先生の新刊『「推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド』が発売になりました。 近年、推し活やオタ活、そしてそういう生活をする人たちに対するは多数出版されていますが、このように学術的(?)に分析したはかなり久しぶりではないでしょうか。自分の記憶によると『前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書)/濱野 智史』*1以来…?くらいの気がします。実際には他にもいくらかそのようなはあったのでしょうが、寡聞にして存じ上げません。ひとえに自分のアンテナの低さもあるでしょうが、それだけではない気もします。 近年のサブカルを取り巻く環境が、『批評』から『翼賛』、その存在の意味に

    『推し』と『萌え』について全てのこと、そして未来のこと - orangestar2
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/01/25
    "そのため推しに傷ついた人たちは比較的安全だと思われる『ジャニーズ』『吉本』『Vtuber』『宝塚』に流れ着いていきますが、そこすら安全な場所でないのは、もう皆さんお気づきのはずだと思います。"ほか名言多数
  • 昭和の漫画女子達は学習用じゃない「創作された歴史物語」にハマったからこそ歴史に親しめた→そのラインナップが今見ても凄すぎる

    篠原正美/すずはら篠 @suzan2nd 群馬県出身の漫画家。お仕事募集中です。タイッツーと青空も始めました。 ID はどちらも@suzan2nd。現在はハーレクインコミック中心に活動中。デビューは新書館Wings「嵐陵王」すずはら篠 名義でBLは竹書房、三和出版、海王社。TLは秋水社。同人誌はオリジナルBLでおじさんカップルシリーズ。ツイ多し。 pixiv.net/users/153716 篠原正美/すずはら篠 @suzan2nd 昭和の漫画女子達は、ベルばらでフランス革命、あさきゆめみしで源氏物語、天上の虹で持統天皇、日出処天子で聖徳太子、七つの黄金郷(未完)でエリザベス1世当時の英国、エル・アルコン~鷹~でアルマダの海戦を学んでいるんじゃ。 2024-01-08 00:16:14

    昭和の漫画女子達は学習用じゃない「創作された歴史物語」にハマったからこそ歴史に親しめた→そのラインナップが今見ても凄すぎる
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/01/10
    言いたいことはわかる。おれだっておじさんになってから『ヨーロッパユニバーサリス』で世界史を学ぶようになりました
  • 「ゲームは遊びじゃない」が成功者のセリフになったように思う|自由さ

    あなたは『オンラインゲームがいちばん強い人』と聞いて、どのような人物を思い浮かべるだろうか?あなたが10代から30代————若者向けのエンターテインメントにそれなりの親しみがある————ならば、おそらく赤と黒のゲーミングチェアに座って、虹色の放射光がビカビカ飛び交うような部屋で、真剣にプレイをしているプロゲーマーを思い浮かべるんじゃないかな、と思う。具体的に‥‥それも日人の名前を出すと、ときどとか、ウメハラとか、もうちょっと世代が変わってくるとザクレイとか、あばだんごとか、あめみやたいようとか、仮に固有名詞が出てこなくても『あのなんかシャドバで1億貰った人』とか、そういう遠い夜空の綺羅星みたいな、『E-sportsドリーム』的ゲーマーの姿がある。 もしかすると、おそらく、そこに、『ネトゲ廃人』の姿はないんじゃなかろうか?WoW廃人になった『サウスパーク』のカートマン一行や、『ノーゲーム

    「ゲームは遊びじゃない」が成功者のセリフになったように思う|自由さ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/12/27
    『WoW廃人と化す子供たち』的なステレオタイプの失効 それはそうとして、遊びとしてのゲームを肯定できるのは、常に第一に自分自身。
  • そこに支援B程度の愛はあったのか【『オタク用語辞典 大限界』ファイアーエムブレム界隈用語の検証】 : ベガルタとゲームのモトろぐ

    発売前から批判の的になっていた書籍『オタク用語辞典 大限界』が2023年11月21日に三省堂から発売されたので、自分が長年遊んでいる「ファイアーエムブレム界隈」用語について確認・検証をやってみました。 検証に用いるのは2023年12月5日付の第1版です。奥付と発売日が一致しないのは書籍あるあるです。 オタク用語辞典 大限界 検証者についてFE的な自己紹介をすると、『ファイアーエムブレムエンゲージ』でルイの支援会話を日語・英語比較して記事書いたことがあります。 特に好きなシリーズ作品は『トラキア776』『エコーズ』『風花雪月』、思い入れあるキャラを6人挙げるとシリーズ順にマナ、ゼーベイア、ゼロット、イサドラ、メルセデス(ダークナイト)、ザフィーアです。 なお蒼炎と暁は未プレイなので、該当作品に関係する箇所は数字を除いて指摘しません。また、GBA版はプレイ環境がないため記憶とデータに基づく不

    そこに支援B程度の愛はあったのか【『オタク用語辞典 大限界』ファイアーエムブレム界隈用語の検証】 : ベガルタとゲームのモトろぐ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/11/24
    間違いや記述不足があるかどうかだけでなく、愛着の痕跡を探してもそれもうまく見つけられないといった指摘をしている。(愛着の痕跡が見つかった場合、この記事がどんな風に変わったのか見てみたい気もする)
  • 「子どもに触れさせたくないコンテンツ」について、親として考えること

    この記事で書きたいことは、以下のようなことです。 ・もちろん程度問題ではあるのだが、子どもは「親が見せたくないコンテンツ」をどうにかして摂取しつつ育つものであって、そこを制御しようとしても無駄 ・子どもの「観たい」「読みたい」「聴きたい」という欲求には基介入しないようにしている ・ただ、コンテンツそれ自体ではなく、コンテンツで描かれている行為や内容について、子どもに勧められて摂取した上で、気になる点があれば自分の感想として表明している ・そのためにも、子どもと「感想のチャンネル」を保持しておくことが大事な気がする ・子どもが楽しんでいるコンテンツを自分も楽しむことによって、今のところいい感じのチャンネルが保持出来ている気がする(もちろん、親が知らないところで摂取しているコンテンツもあると思うし、それにどうこう言うことはない) ・「批判はコンテンツの否定ではない」ということも伝えている ・

    「子どもに触れさせたくないコンテンツ」について、親として考えること
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/11/16
    うちは、それぞれのコンテンツ・描写に関して、「家族で観るコンテンツはどういうものか」の雰囲気を共有するよう努めています。あとベセスダのゲームは教育的でいいですね。会話させてくれる。
  • 『ゲームセンターCX 有野の挑戦 in さいたまスーパーアリーナ 20周年大感謝祭』に参加して、生き返った気がする。 - いつか電池がきれるまで

    yoikoarinoshinya.hateblo.jp 眠れなかった夜に、地上波で深夜に放送されていた『プリンス・オブ・ペルシャ』の回を観て以来、僕はこの番組と有野課長の大ファンなのです。 「有野課長」こと、よゐこの有野晋哉さんが、レトロゲームのエンディング画面に到達することを目指して、何時間、ときには何十時間もプレイし続けるこの番組、いまやYouTubeでは定番となっている「ゲーム実況」の祖とも言われています。20年前と言っても、最初は有名ゲームクリエイターへのインタビューがメインの番組で、番組内の1コーナーだった「有野の挑戦」が主役になるのは、番組がはじまってしばらく経ってからのことでした。 それにしても、20年か……僕と有野課長は、ほぼ同級生であり、課長やスタッフ、ADさんたちが自分と一緒に歳を重ねていく姿には感慨深いものがあるのです。番組の3代目AD、浦川さんに有野さんが「がんばれ

    『ゲームセンターCX 有野の挑戦 in さいたまスーパーアリーナ 20周年大感謝祭』に参加して、生き返った気がする。 - いつか電池がきれるまで
  • 『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-

    編者より 私たちの作成した『オタク用語辞典 大限界』について、たくさんのご意見をいただいています。三省堂から出版される書籍ということで、幅広い語と、客観的で正確な語釈が掲載されたオタク用語の決定版のような辞書を期待された方が多くいらっしゃったことと思います。しかしweb上で公開された見ページの内容が、そのようなご期待とは異なるものであったため、多くの厳しいご意見を頂戴しました。 この書籍は、ゼミ担当教員である私が、学生の話している独特な日語に興味を持ったところから始まっています。オタク仲間にならない限り、触れることのできないような日語がたくさんあることを知り、彼女たちの使う言葉をできる限り集め、保存するべきだと考えました。また、それを、使用者である学生たち自身が解説することで、自分の使用する言葉に興味を持ち、それを観察する態度を身につけることに繋がると考え、ゼミ活動として編集制作を行

    『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/10/27
    出来事
  • 介護されたい高齢オタクを引っかける釣り針がすごい──『葬送のフリーレン』 - シロクマの屑籠

    これから書くことは『葬送のフリーレン』評ではない。なぜなら『葬送のフリーレン』という厚みのある作品の全体像をうんぬんするものでなく、作品のごく一部、作品に仕掛けられている数ある釣り針のひとつに注目し、「これは介護されたい高齢オタクが釣られるしかない、見事な釣り針ですなぁ」とテカテカする趣向のものだからだ。 釣り針というのは他でもない、『葬送のフリーレン』が、介護されたい高齢オタクが過去と現在に思いを馳せて願望するのに都合良い作品としてつくられているからだ。繰り返すが、『葬送のフリーレン』の魅力はそれだけじゃない。エルフと人間の寿命の差や時間感覚の差、勇者の遺したもの、人類の英知と技術革新etc...、そういったものを支える作者の洞察の泉はどうなっているんだろう? と惚れ惚れしてしまう。ただ歳月を感じさせる作品でなく、まして寿命チートを連想させる作品では決してなく、歳月の果てにしか宿らない旨

    介護されたい高齢オタクを引っかける釣り針がすごい──『葬送のフリーレン』 - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/10/19
    フリーレンに、介護されたい高齢オタクの願望を読み取るのは慎み深くないことですが、でも、ここに大きい釣り針があって大漁だよ!って雰囲気は、界隈の需給関係に思いを馳せる、良い機会でした。
  • 働きすぎても視野が狭くならないようにする努力 - 隠れてていいよ

    をしようとしている時点でもう負けなのか? p-shirokuma.hatenadiary.com でも、働くという営みがある一線を超えると、目の前の仕事以外は何もできなくなってしまうことがあり、そうしなければならない局面は人生や社会にはそう珍しくないのかもしれない。いや、珍しいわけがない。そのようになっていく中年はいくらでもいる。すり減りながら働いていく中年。きっと、何かの必然性があってやっているのだ。それが強いられたものか、選んだものか、選んだ結果として強いられる結果になったものかは定かではないが。働きすぎるとブログもSNSもできなくなって視野も狭くなるな - シロクマの屑籠 確か今日の出社中の電車の中だったと思うけれども、上記ブログを読んでなんとも言えない気持ちになった。 なんとも言えない気持ちになったのだけれども、その時はとりあえずはてブして、またいつか考えようと思った。 退社後、全

    働きすぎても視野が狭くならないようにする努力 - 隠れてていいよ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/10/19
    こういうことに煩悶し、立ち止まって考えている人が他にもいるってことが読めてとても良かったです。
  • 一秒先生の「36才のオタクが急にハマれなくなった話」が新手のホラーで怖すぎる→楽しめるものが変わっていくのは当然?

    一秒 @ichibyo3 マンガ家です☺「在宅勤務子ちゃん」→amzn.to/3LEsyxi☆「全てがめんどくさいウサギ」→https://t.co/yBWwnsNxNb☆「レスられ熊」→https://t.co/xV2ZvyirBO☆ お仕事はDMで。Amazonアソシエイト利用中

    一秒先生の「36才のオタクが急にハマれなくなった話」が新手のホラーで怖すぎる→楽しめるものが変わっていくのは当然?
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/09/06
    20年前から言い続けてきた「オタク中年化問題」がここでも。でも、ティーンがメインターゲットの漫画やアニメだけの時代じゃないんだから、中年向けの作品にハマれば、水で戻したワカメみたいにまた活き活きするよ。
  • 腕時計の修理と痛リュックとガノタ - #AQM

    腕時計を普段してないんですが、10年弱ぐらい前に入手した自動巻きの腕時計を一持ってます。 ベルトが黒い革製なので夏場に汗かくと暑苦しくなり、外しっぱなしにしとくと自動巻きなので時計が止まり、結果、腕時計をしなくなる、という悪循環で死蔵してたんですが、 部屋を片付けている時に発掘して、「それももったいよな」と久しぶりに腕に巻いてみようとしたら、 加水分解?で劣化しててぶっち切れました。 いい機会なのでベルトをメタル製に換えてしまおう、と思い立ち、徒歩で行ける圏内の時計の修理屋さんをググって、 mayro.biz 時計修理とヴィンテージを取り扱っている「マイロ」へ。 いかにもヴィンテージ時計屋さんっぽい、いい雰囲気のお店やね。 狭い店内で、いかにも時計が好きそうなメガネ兄さんが一人でやってます。 撮影してブログやSNSにアップするお許しをいただいてます。 すいませ〜ん、時計のベルトがぶっち切

    腕時計の修理と痛リュックとガノタ - #AQM