タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

日刊ゲンダイDIGITALに関するokbc99のブックマーク (1)

  • 人権の意味をわからず 「LGBT支援は必要ない」という暴論|ここがおかしい 小林節が斬る!

    自民党の若手議員が、地方自治体はLGBT(性的少数者)を支援する必要はない……と発言して論争になっていると聞いて、調べてみた。 その言わんとするところは、大要、次のようである。 ①LGBTの人々は子供をつくらない、つまり「生産性」がないから、そこに税金を投入することには疑問である。 ②LGBTという分類は「区別」(単なる違いの認識)であり、「差別」(「見下す」ことでいじめの類い)ではない。 ③公的支援は、それなしでは普通の生活ができない人(病人、障害者ら)に必要で、LGBTには必要ない。 ④自治体には対応すべき課題が山積しており、その中でLGBTは重要な課題ではない。 これらの認識は、全て間違っている。 ①子供をつくる、つくらないの選択は、全ての成人に等しく保障されている自己決定権(人権)で、それ故にLGBTが公的支援を受けられなければ、それこそ「差別」で人権侵害である。それに、LGBTで

    人権の意味をわからず 「LGBT支援は必要ない」という暴論|ここがおかしい 小林節が斬る!
  • 1