タグ

練馬に関するnununiのブックマーク (41)

  • 電線・電柱を絵画から読み解く。「電線絵画展」に小林清親、岸田劉生、山口晃ら

    電線・電柱を絵画から読み解く。「電線絵画展」に小林清親、岸田劉生、山口晃ら電柱や電線を通して東京を新たな視点で見つめなおす展覧会「電線絵画展 -小林清親から山口晃まで」が、練馬区立美術館で開催される。明治初期から現代に至るまでの電線・電柱が果たした役割と、各時代ごとに絵画化された作品の意図を検証し、読み解くことを試みる。会期は2月28日~4月18日。 岸田劉生 代々木附近(代々木附近の赤土風景) 1915 豊田市美術館蔵 街の景観のために地中化が望まれる電柱や電線。今回、そんな電柱・電線を通して東京を新たな視点で見つめなおす展覧会「電線絵画展 -小林清親から山口晃まで」が、練馬区立美術館で開催される。会期は2月28日~4月18日。 川瀬巴水 東京十二題 木場の夕暮 1920 渡邊木版美術画舗蔵山口晃 演説電柱 2012 個人蔵  ©️ YAMAGUCHI Akira, Courtesy o

    電線・電柱を絵画から読み解く。「電線絵画展」に小林清親、岸田劉生、山口晃ら
    nununi
    nununi 2021/01/13
    面白そうな着眼点。比較的近くだから行けそうかな。
  • 閉園としまえんの「跡地」巡って住民らに不安の声…なぜ? | FRIDAYデジタル

    「唐突な感じがする」 「コロナで休園中だった6月中旬に閉園が発表されて、わずか2か月足らずの8月末に、私たちが愛したとしまえんはなくなってしまいました。しかも、防災拠点の公園になると聞いていたのに、土地の半分には新たな施設が作られます。なぜとしまえんを閉園したの? と疑問がわいてきます。 家族四代でとしまえんを利用してきましたので、悲しくて、さみしいです。新計画はいつどのように決まったか…すべてが唐突な感じがします」 こう話すのは、8月31日に閉園した東京・練馬区の遊園地「としまえん」の近くに住む住民だ。 としまえんは1926年(大正15年)にオープンした、94年の歴史を持つ遊園地だが、同遊園地を運営する西武鉄道はさる6月12日、としまえんを8月31日をもって閉園すると発表。東京都を含めた関係者と「都市計画練馬城址公園の整備にかかる覚書」を締結し、今後の土地利用に鑑みて閉園を決めた、とホー

    閉園としまえんの「跡地」巡って住民らに不安の声…なぜ? | FRIDAYデジタル
  • よい歯のバッジ・練馬の子ら~練馬ナイト

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:あの看板から新幹線はどう見える?(デジタルリマスター版) > 個人サイト webやぎの目 古賀:林さん練馬の名物ってあるんですか 林:ないんですよね。おにまんじゅうとか焼きまんじゅうみたいな 古賀:わかりやすい名物は。 林:ない。 古賀:でも漫画家さんがいっぱい住んでいる。 林:練馬区に住んでる漫画家が背景に家の近所を描くんですよ。練馬の景色が出てくるのを見つけて喜ぶというのがささやかな 古賀:練馬区民の喜びなんですね。 林:練馬あるあるですよ。 林:じゃあ乾杯してイベント始めましょう。 古賀:林さん、何に乾杯します? 林:ガスタンクに乾杯。よろしくお願いします。 古賀:今

    よい歯のバッジ・練馬の子ら~練馬ナイト
  • としまえん 閉園検討 跡地に“ハリポタ”テーマパークの交渉も | NHKニュース

    東京の遊園地で90年を超える歴史を持つ「としまえん」が段階的に閉園し、跡地に東京都の公園や、小説映画が世界的に人気の「ハリー・ポッター」のテーマパークを整備する交渉が進められていることが関係者への取材で分かりました。 東京 練馬区にある「としまえん」は、22ヘクタールの敷地にアトラクションやプール、スケートリンクなどを備えた首都圏有数の規模の遊園地で、現在は西武グループが運営しています。 この「としまえん」について、西武グループが、段階的な閉園を検討していることが関係者への取材で分かりました。 跡地の大半は東京都が買収して、災害時の避難場所にもなる大規模な公園を整備するほか、残りの土地には、アメリカの企業グループの「ワーナー・ブラザース」が、小説映画が世界的に人気の「ハリー・ポッター」のテーマパークを建設する交渉が関係者の間で進められています。 交渉は、ことし春までに成立する可能性があ

    としまえん 閉園検討 跡地に“ハリポタ”テーマパークの交渉も | NHKニュース
  • 50自治体システム障害はIaaSで使うソフトのバグが原因、復旧メド立たず

    12月4日に発生した東京都中野区など約50の自治体のシステム障害で、12月5日も住民票の発行やホームページの閲覧などができない状態が続いている。原因は各自治体が利用している日電子計算のIaaS「Jip-Base」にシステム障害が発生したため。現状で復旧のメドは立っていない。 4日の時点ではディスク故障が原因とされていたが、詳細が分かってきた。2019年12月4日午前10時56分に同社のシステムにアラートがあがり、システム障害が発生した。調査したところストレージ装置のファームウエアにバグがあり、ディスクの読み書きができなくなったためだった。 各自治体の障害の影響範囲については、「自治体ごとにIaaSを利用しているシステムが異なるため一概には言えない。明確になり次第お知らせしていく」(日電子計算 広報)とした。11月23日にもQTnetのデータセンター障害で福岡県庁のシステムが一時的に利用

    50自治体システム障害はIaaSで使うソフトのバグが原因、復旧メド立たず
    nununi
    nununi 2019/12/06
    練馬もだよー。図書館のサイトが開けなくて、返却期限がわからん状態に。
  • エドワード・ゴーリーの優雅な秘密 | 展覧会 | 練馬区立美術館

    アメリカの絵作家エドワード・ゴーリー(Edward Gorey/1925-2000)の展覧会を開催します。アイロニカルで少し不気味な独特の世界観と、繊細なモノクロームの線描は、世界中の人々を魅了しています。近年、『うろんな客(The Doubtful Guest)』『不幸な子供(The Hapless Child)』などの絵の翻訳が次々と発表されたことにより、日でもその人気が高まっています。 ゴーリーは、新聞記者の父エドワード・リード・ゴーリーと母ヘレン・デュマのもとに、シカゴで生まれました。少年時代より読書好きで、イギリス古典文学にも親しみました。美術を学ぶために、シカゴ・アート・インスティチュートに進学したゴーリーは、第2次世界大戦での従軍により学業が一時中断されたものの、終戦後にはハーバード大学へ進み、フランス文学を専攻します。この学生時代に、美術と文学のみならず、歌舞伎やバレ

    nununi
    nununi 2019/10/04
    11/24まで。シニカルでダーク細密なペン画がホントに素晴らしいので超おススメ。センスの塊みたいな人。目を酷使する展示なのでその辺は注意。救いのない話も多いけど、こういうの好きな人にはタマランと思います。
  • 江古田は「えこだ」「えごた」? 西武と都営で異なる駅名の読み、なぜそうなった | 乗りものニュース

    西武池袋線の江古田駅は「えこだ」、対して都営大江戸線の新江古田駅の江古田は「えごた」と読みます。地名としては「えごた」が正しいようですが、なぜこのような違いが生まれたのでしょうか。 「西武と都営」「練馬と中野」の構図も 西武池袋線の江古田駅は「えこだ」と読みますが、都営大江戸線 新江古田駅の江古田は「えごた」です。およそ600m程度しか離れていない両駅、なぜ読み方が異なるのでしょうか。 拡大画像 西武池袋線の江古田駅。読みは「えこだ」(2019年6月、乗りものニュース編集部撮影)。 西武線の江古田駅は東京都練馬区旭丘に、大江戸線の新江古田駅は中野区江原町にあります。練馬区には江古田駅周辺を含めて「江古田」という地名はありませんが、中野区には江原町に隣接する形で「江古田」の地名が存在し、「えごた」と読みます。 地名ではないとはいえ、練馬区側の江古田駅周辺では、商店街の名前や、銀行の支店名まで

    江古田は「えこだ」「えごた」? 西武と都営で異なる駅名の読み、なぜそうなった | 乗りものニュース
  • 川崎殺傷事件と練馬の元事務次官の長男殺害事件から思う「現代の魔女狩りがおこなわれるディストピア」 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

    ひきこもり傾向があった犯人が起こした川崎の殺傷事件の報道が過熱しているのをみて、僕はどんどん具合が悪くなった。このニュースにかぎらず、陰惨な事件が起きたときに心身が反応することがよくあるんだ。かわいい犬動画をみて、僕はなんとか精神を保った。 川崎の事件では、SNSを中心に犯人を分析をする人が増えていった。まるで誰もがFBI心理分析官を気取っているようだった。マスメディアも競って犯人の実像に迫ろうとした。 メディアや世間は異常と思えるほど彼の異質性を探そうとしていた。それが見つからないと困るんだ。もし、彼が異常で特殊な人間でなければ、自分と変わらない人間になる。それは、自分や友人や家族がなにかのきっかけで同じようなことを起こす可能性を秘めていることになってしまう。 僕はこの分析合戦をみて村上春樹と河合隼雄の対談を思い出した。特に印象に残ったのは、オウム真理教と神戸の少年Aが起こした事件に関

    川崎殺傷事件と練馬の元事務次官の長男殺害事件から思う「現代の魔女狩りがおこなわれるディストピア」 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
  • 西武、練馬駅の駅ナカ商業施設「エミオ練馬」を3月13日スケールアップオープン。スタバはエミオ初出店

    西武、練馬駅の駅ナカ商業施設「エミオ練馬」を3月13日スケールアップオープン。スタバはエミオ初出店
    nununi
    nununi 2019/02/25
    リリースも出てた。モスがなくなったらいやだなと思ってたけど、たぶんドトールのところがスタバになるのかな。
  • スターバックスコーヒー 【新店】練馬駅周辺店(仮)のアルバイト・バイト求人情報|【タウンワーク】でバイトやパートのお仕事探し

    給与 時給1120円~(22時以降時給1400円~) *髪型・髪色自由 勤務時間 10:00~24:00の間で1日4h~・週2日~ok →自己申告シフト制(スマホで申請ok) →「ランチ」「金土日」入れる方特に歓迎!!

    スターバックスコーヒー 【新店】練馬駅周辺店(仮)のアルバイト・バイト求人情報|【タウンワーク】でバイトやパートのお仕事探し
    nununi
    nununi 2019/02/25
    スタッフ募集してる!練馬(駅)にスタバが入るよ!嬉しい。練馬区ではとしまえん、大泉に続いて三件目かな。
  • 練馬区の図書館司書ストライキ延期、続く交渉に「身を切られる思い」 - 弁護士ドットコム

    東京都練馬区の図書館で、教育委員会と現場の図書館で働く非常勤司書たちが対立している問題で、12月19日と12月26日に予定されていた練馬図書館でのストライキは回避された。前日夜に教育委員会と非常勤司書たちでつくる労働組合が交渉を行った結果、両者に「一定の合意」があったという。しかし、組合側は「ストライキは延期」としており、2019年1月まで交渉は続けられる。残された課題とは? (弁護士ドットコムニュース編集部・猪谷千香) ●区立図書館における雇用の継続で「一定の合意」 練馬区には12館の区立図書館があるが、10年前から民間に運営委託する指定管理者制度の導入を進めており、区が直接運営しているのは現在、3館のみとなっている。さらに区側は今年7月、直営館2館にも指定管理者制度を導入する方針を明らかにした。 これに対し、30年にわたって練馬区の図書館運営を支えてきた非常勤職員司書である図書館専門員

    練馬区の図書館司書ストライキ延期、続く交渉に「身を切られる思い」 - 弁護士ドットコム
  • 図書館司書のストライキは回避 雇用継続受け 東京 練馬区 | NHKニュース

    2つの区立図書館の運営を民間に委託するという東京 練馬区の方針に反対し、非常勤の司書で作る労働組合がストライキを行う構えを示していましたが、18日夜までの交渉で、区側が「別の区立図書館で雇用を継続する」などと回答したことから、予定されていたストライキは回避されました。 これに「図書館専門員」と呼ばれる非常勤の司書たちの労働組合は、「雇用が脅かされるうえ、貴重な経験や知識が生かされなくなるおそれがある」と反対し、ストライキも辞さない構えで区側と交渉を続けてきました。 18日夜まで行われた交渉の結果、区側が「2つの図書館に指定管理者制度が導入された後も、別の区立図書館で司書たちの雇用を続ける」と回答したことなどから、19日と今月26日に予定されていたストライキは回避されました。 練馬区立図書館専門員労働組合は「多くの区民や全国の図書館の司書から支援の声が届いてうれしい。引き続き、指定管理者制度

    図書館司書のストライキは回避 雇用継続受け 東京 練馬区 | NHKニュース
    nununi
    nununi 2018/12/19
    区内の図書館(10以上ある)は、練馬と石神井以外はもう指定管理以降済だったとおもうけど、どうなるのだろう。
  • News Up 図書館司書の“ストライキ” | NHKニュース

    「ストライキ?!」最近、聞かなくなった言葉です。そのストライキを東京の練馬区の区立図書館の司書の人たちが民間委託に反対して、19日に実施するかまえです。問いかけているものは何でしょうか?(ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子 田辺幹夫 田隈佑紀 首都圏センター記者 加藤洋)

    News Up 図書館司書の“ストライキ” | NHKニュース
  • 【練馬区立図書館】のストライキについて - 本棚のすき間

    公共図書館職員がストライキ 公共図書館職員がストライキ そもそも指定管理者制度とは? 今回の、練馬区立図書館のストライキについて 私の自治体で起こった笑えない話 まとめ twitter等で、練馬区立図書館職員によるストライキのことが話題となっています。 こちらが、その内容です。 そもそも指定管理者制度とは? 指定管理者制度に基づく図書館 指定管理者制度は、公の施設を民間事業者等のノウハウを活用することにより、住民サービスの質の向上を図っていくことで、施設の設置の目的を効果的・効率的に達成するため2003年9月に設けられた制度です。地方公共団体側が提示した運営目的に添って事業者が提案を作成し、議会の議決を経て事業者を指定します。館長以下TRCが責任をもって育成したスタッフ、充実したバックヤードが、TRCが指定管理者として運営する図書館の特長です。 図書館流通センターHPより引用 要は、公務員

    【練馬区立図書館】のストライキについて - 本棚のすき間
    nununi
    nununi 2018/12/17
    確か区内で、練馬と石神井以外はもう指定管理制度導入済みで、ここが最後の砦なんだよね。
  • 練馬区などの図書館を民間委託する案を受け、図書館司書の方たちがストライキを実施!司書さんの実態を知って欲しいです - Togetter

    リンク 弁護士ドットコム 練馬区の図書館でスト騒動 「指定管理者導入で運営が崩壊する」非常勤司書が反発 図書館の指定管理者制度導入をめぐり、東京都練馬区と現場の図書館で働く司書たちとの対立が激しさを増している。非常勤の司書たちでつくる労働組合は、納得のできる回答が区側から得られなかった場合、練馬図書... 22 users 910 とりま西東京 @TRMnisitokyo 西東京市民は、練馬区の隣接市として区内の図書館を利用させてもらっているけど、練馬図書館がストライキ予定📕✊ 区の働く人をかえりみない対応に、図書館職員が図書館閉鎖の怒りの行動を起こす計画。 そうなると、期間内の練馬図書館利用ができなくなります。 利用者は図書館職員の味方と思います。 pic.twitter.com/jonC09yD5T 2018-12-15 11:20:28

    練馬区などの図書館を民間委託する案を受け、図書館司書の方たちがストライキを実施!司書さんの実態を知って欲しいです - Togetter
  • 東京写真10選その35(練馬・豊島園編) - 東京日記

    こんばんは一流でございます。月曜21時です。日も東京の街を写真10枚でご紹介する東京写真10選のお時間がやってきました。今日は練馬の街を練り歩きました。 23区のうち未踏覇となっていた区を潰すことを意識して最近散歩しています。今回はのび太の家があることでもお馴染み、練馬区が初登場です。練馬区って代表的な街がピンと来なかったのでとりあえず区の名前が付く駅を歩いてみました。 練馬駅といえば西武線と都営大江戸線が乗り入れる練馬区の要の駅のひとつです。西武線内では利用者数第4位、大江戸線内でも第6位を誇り、伊達に区の名前を冠してはいないようです。そして西武線、大江戸線共に練馬駅の隣にあるのがみなさんご存知としまえんの最寄駅である豊島園駅です。練馬駅から徒歩圏内にあることからとしまえんや周辺施設の利用者がほとんどですが、いざ歩いてみると他にも色々と面白いものを見つけました。練馬を練り歩いて見つけた

    東京写真10選その35(練馬・豊島園編) - 東京日記
    nununi
    nununi 2018/06/19
    練馬ご来訪ありがとうございます。
  • 清戸道を歩く 江戸川橋から清瀬清戸へ(1/2) - 散歩の途中

    古い道、清戸道(きよとみち)を歩いてきた。 起点は現在の文京区関口あたり、神田川にかかる江戸川橋が起点とされ、道はおよそ北西方向に向かって伸びて、清瀬市の清戸(上清戸、中清戸、下清戸など、かつては武蔵国多摩郡上清戸村、中清戸村、下清戸村)との間を結んでいた。 この道は例えば東海道のような、参勤交代の大名なども通るといった「立派」な街道ではなく、典型的な庶民の道である。もっともこの道がにぎわったのは、たぶん明治に入ってからである。 説明の都合上最初に、清戸道の途中、練馬区貫井の須賀神社前にあった解説板を貼ってしまおう。 清戸道(きよとみち) 清戸道は、練馬区の東端から西端まで延長約十五キロメートル、区のほぼ中央を横断している道路です。この道を東に行くと目白駅を経て江戸川橋に達し、西に行けば、保谷、東久留米を経て清戸(清瀬市)につきます。大泉から先、清瀬までの道筋は幾とおりにも分岐していきます

    清戸道を歩く 江戸川橋から清瀬清戸へ(1/2) - 散歩の途中
    nununi
    nununi 2018/06/18
    練馬に来ていただきありがとうございます〜
  • ダサくても干されでも愛してるよ!我が推し「練馬」のことを語らせてくれ 【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

    著: 劇団雌 二次元、ジャニーズ宝塚アイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 『浪費図鑑』『悪友』が話題の4人組オタク女子ユニット「劇団雌」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。関西から上京したロン毛キャラに心奪われがちな女性が奇跡の街を探してたどりついたのは……? 日の語り手 フレミッシュジャイアントさん あの頃は何も知らなかった 練馬へ引越すと決めたとき、友達から「ねりまざふぁっかーw」と言われた。 当時の私は練馬についても「練MOTHA FUCKERZ」についても知見がなかったのでニコニコ聞いていたのだが、まぁ、今思うとそこそこひどい友人だ。 私は練馬に4年間住んでいる。 関西から就職で東京に出てきて、すぐに渋谷に住んだ。

    ダサくても干されでも愛してるよ!我が推し「練馬」のことを語らせてくれ 【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
    nununi
    nununi 2018/03/29
    「練馬区」ではなく「練馬」の話でした。
  • 田柄川緑道を歩く - 散歩の途中

    小石川、谷端川を歩いた同じ日の後半、田柄川緑道を歩いて練馬区光が丘まで行ってきた。 なのでこちらの足あと、スタートは谷端川の水源、粟島神社になっている。 田柄川緑道 足あと 粟島神社前から千川上水の分水路跡を上流方向に、地下鉄千川駅近くへ、というところまでは前回のとおり。 ここから少し寄り道して、それから田柄川へ向かうことになった。寄り道から最初に。 要町通りを要町3丁目交差点先で右に逸れていく道に入り、北へ向かって歩いて行くと、右側に小さいけれどもはっきりした谷地形が見えた。 さらに先へ行くと、歩いている道路も坂道となってその谷に下りていく。向原団地前交差点を左折してすぐのところにその道はあった。 道路真ん中に植え込み、歩道 おまけに、もはや現代の遺物ともいえる公衆電話まで。ここは谷筋が集まる谷底、向こう方向は石神井川、こりゃ古くからの暗渠に違いない。 ということでこちらを通って石神井川

    田柄川緑道を歩く - 散歩の途中
  • 練馬区役所が盗聴されていた→TV局指摘→区役所「盗聴器はありませんでした」…え?【追記:区は17日付で、盗聴の事実自体を否定】

    リンク JCCテレビすべて 独自!練馬区役所で盗聴疑惑・夜7時すぎ・怪電波途絶える テレビ朝日【スーパーJチャンネル】 独自!練馬区役所で盗聴疑惑・夜7時すぎ・怪電波途絶える テレビ朝日【スーパーJチャンネル】|JCCテレビすべて 練馬区役所で盗聴疑惑。午後7時すぎ、発信源のフロアから職員同士の会話が聞こえなくなった。突然電波が途切れたことから盗聴調査会社・ 1

    練馬区役所が盗聴されていた→TV局指摘→区役所「盗聴器はありませんでした」…え?【追記:区は17日付で、盗聴の事実自体を否定】