タグ

noharraのブックマーク (2,607)

  • 齋藤環さんと「家族の絆」 - 熊田一雄の日記

    (前略)家族って、結局なんて言うか、人間関係とかいろいろな価値観を支える「一番強力なインフラ」で、これがなくなっちゃうと、多分国としての体をなさなくなってしまうと僕は思うところがあるんですね。まさに先ほどの、中間がなくなっちゃって、個人と世界としかなくなっちゃったみたいな「セカイ系」な状況に、せめて何かそれを回復させようと思ったら、「家族の絆」しかないんじゃないかなっていうことで、何かと今家族もバラバラになりつつありますから、それを何とかできないかなっていうのが、社会問題としての僕の意識なんです(『爆笑問題のニッポンの教養ひきこもりで世界が開く時「精神医学・齋藤環」』、講談社、2008年、pp.108-109)。 *こんな保守オヤジに当に「ひきこもり」の「治療」ができるのか、疑問に思います。

    齋藤環さんと「家族の絆」 - 熊田一雄の日記
    noharra
    noharra 2011/01/09
    「家族の絆」がなくなると困る、という意見は保守的か?、そうは思わない。
  • ワールド&インテリジェンス KGBの対日工作⑤

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) レフチェンコ証言を採用した『ミトロヒン文書』執筆者 『ミトロヒン文書』は、いわゆるレフチェンコ情報と重ね合わせると興味深い。ミトロヒン氏は明らかに「影響力のエージェント」の実名として、自民党幹部だった石田博英元労働相(コードネーム「HOOVER」)について名指ししている。 サンケイ新聞の山根卓二・編集局次長については、ミトロヒン氏の資料に実名があったかどうかはこの記述だけからは確認できない。書の著述は実際にはアンドリュー教授の手によるもので、必ずしもミトロヒン氏の資料だけからの記述ではないからだ。 ただし、専門家であるアンドリュー教授が他の情報源(彼はレフチェンコ氏も直接聴取している)が文中に実名を出したということは、それなりの根拠と

    noharra
    noharra 2011/01/08
  • 中国現代文学と残雪

  • 菅首相を後押し メディアの異常 - しんぶん赤旗

    「菅総理がトップとして、議員定数削減を、いばらの道の中で達成して、消費税(増税)に向かっていく覚悟はあるか」―。菅直人首相が出席した5日夜のテレビ朝日系番組「報道ステーション」では、キャスターの古舘伊知郎氏が、菅首相に向かって消費税増税や国会議員の定数削減をあおる質問を繰り返しました。 ほかにも古舘氏は、環太平洋連携協定(TPP)への参加を表明する菅首相に「痛みを伴う改革をやってでも会社法人化して農業を活性化し、大規模化する覚悟は?」と後押し。これでは、財界やアメリカ政府が喜ぶ消費税増税、TPPを政府と一緒に推進する「広報番組」というほかありません。 こうした姿勢は、一般紙も同様です。4日の菅首相の年頭会見をうけた「読売」5日付社説は「指導力を発揮して有言実行を」として、菅首相が「消費税論議に真正面から向き合う姿勢に再び転じたことは評価できる」と書きました。TPPについては「再び腰砕けとな

    noharra
    noharra 2011/01/08
    「TPPと消費税に政策目標を絞り込んだ首相の問題意識を私たちは共有する」とまで書くマスコミ各社を、赤旗は批判。小沢批判も一体だと思うが、それには触れず。
  • 大学で得た自信は何だったのだろう - 泣きやむまで 泣くといい

    大学2回生のとき、生まれてはじめて「ゼミ発表」というものをした。 社会学専攻の2回生の所属ゼミは選択制になっておらず、学籍番号で強制的に決定された。自分が所属することになったのは社会人類学の教授のゼミで、当時、専攻内でもっとも厳しい教授として知られていた。 初回のゼミでまず「自己紹介を3分しろ」と言われた。多くの学生は、そんなに長い時間にわたって自分のことを話せない。十数人の学生がいたと思うが、たしか数人しかできなかった記憶がある。そして、初回でのこの出来事は、学生たちを萎縮させるには十分だった。 2回生ゼミは社会学の理論的基礎を身につけることが目指されていたと思われる。他ゼミが入門書的なを教科書にするなどして敷居を低くする中で、自己紹介後にこのゼミで渡されたのは500枚ぐらいの紙の束であった。中身は、社会学理論の古典文献のコピーである(後に「この用意を教授から頼まれたTA(ティーチング

    大学で得た自信は何だったのだろう - 泣きやむまで 泣くといい
    noharra
    noharra 2011/01/08
    「コミュ力」ゼロ。わたしもだ。
  • 東京新聞:「高校相当」の7割、無償化対象外 ブラジル系突出:社会(TOKYO Web)

    国が「高等学校相当」として指定し、日の大学入学資格も持つ外国人学校の七割近い二十八校が、昨年四月に始まった「高等学校等就学支援金支給」(高校無償化)の対象から外れていることが分かった。うち二十五校は静岡、愛知、群馬県などにあるブラジル人系の学校だ。不況の影響で就学を断念せざるを得ない生徒もおり、教育の機会増に向け無償化基準の見直しを求める声が出ている。  文部科学省が二〇一〇年七月現在、「高校相当」とした外国人学校は全国に四十一校ある。無償化の対象校となるには、都道府県の各種学校の認可が前提となるが、文科省によると、二十八校は認可を受けていないことが対象外の理由という。 各種学校の設置には授業時間数や教員数、施設など一定基準を満たし、都道府県の認可を受けなければならない。校地・校舎は自己所有でなく、長期間賃貸契約でも認めるなど、基準を緩和する自治体もあるが、財務条件など外国人学校にとって

    noharra
    noharra 2011/01/07
    無償化対象にするべき
  • 日本の伝統音楽つまらないと思ってる人おいで : はれぞう

  • 川口有美子「逝かない身体」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    逝かない身体―ALS的日常を生きる (シリーズ ケアをひらく) 作者: 川口 有美子出版社/メーカー: 医学書院発売日: 2009/12/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 373回この商品を含むブログ (40件) を見る 第41回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞したエッセイである。作者の川口さんは、ALS患者となった母親を10年以上にわたり介護してきた。 1995年、イギリスで豊かな生活をしている川口さんに、日で暮らす母親から電話がかかってくる。神経性の難病であり、「生存が4〜5年の見通し」であるような不治の病だという情報しかない。川口さんは即刻帰国し、子育てをしながら母親の介護を始める。ALS介護に関する情報はまったくないまま、このままTLSと呼ばれる完全に肉体を動かせない状態になるかもしれないと告知を受け、心身を消耗しながらも、母との生活を続ける。 呼吸器をつけ、まぶ

    川口有美子「逝かない身体」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    noharra
    noharra 2011/01/05
    川口さんは「死の権利」を法で保障することに反対している。死は、学んだり選んだりするものではなく、ただやってくるものだ。その前に、生き続けることが誰かの迷惑になってしまうような社会こそが問題だ:同意する
  • 2011年元日にパブリックドメイン入りした作者たち

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 2011年元日をもってパブリックドメイン入りした創作者・文筆家(1)火野葦平・大倉燁子・吉田与志雄・鈴木清次郎・蒲原春夫・熱田五郎・佐藤緑葉(作家)吉井勇(歌人)賀川豊彦(キリスト教社会運動家)和辻哲郎(哲学)風巻景次郎(国文学)久留島武彦(児童文学)高木貞治(数学) 2011-01-01 01:10:17 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 2011年元日をもってパブリックドメイン入りした創作者・文筆家(2)四海民蔵・石井衣子・谷鼎・岸上大作・杉浦翠子・菅沼宗四郎・安江不空・中山梟庵(歌人)瑛九・大谷房吉・古茂田守介・佐藤一章・安宅安五郎・白滝幾之助・上野山清貢・佐藤泰治・名取春仙(画家) 2011-01-01 01:11:24

    2011年元日にパブリックドメイン入りした作者たち
    noharra
    noharra 2011/01/03
    岸上大作が入っているのでびっくり。樺美智子も。もうすぐ私にとっての同時代が完全な過去に。 作者の死後50年間というのは「トップクラスに売れる作品」が基準になっている、に納得。
  • ウクライナ人捕虜から見た日本人捕虜

    1. はじめに 終戦の年から50年以上の歳月を経た今、このようなテーマを取り上げる必要があるのかという考えを持つ人の数は少なくないだろう。日でしばしば耳にする言葉通り、「済んだことは水に流そう」式に従うなら、今回の発表は余り意味がない亊である。また、日の国際化を必死に推し進めようという人から見れば、そのような過去の出来事に目を向ける必要はもはやないだろう。更に、もうすでにシベリア抑留の体験記は百冊以上存在するのに、今さらこのテーマを扱う必要がどこにあるのかと言う人もいるだろう。 しかし当にそうであろうか。また、それをよしとすべきであろうか。自分の身内(父、夫、、息子、兄弟、姉妹など)の中で抑留された人、あるいは二度と帰らぬ人となり、未だに消息不明の多くの人々のことを考えると、「もう過去の出来事だ」と言って済ますことができるだろうか。 この50年以上の間に日政府はこの実態

    noharra
    noharra 2011/01/03
     昭和二十年八月十五日の降伏と同時におよそ272万人(内:婦女子を含む一般人200万人)がソ連軍の管轄下に置かれた。
  • 南京大虐殺における殺戮の簡略な分類 - 非行型愚夫の雑記

    南京事件(南京大虐殺)は日軍が当時の中国国民党政府の首都である南京を攻略する際に発生した事件です。 揚子江(長江)のほとりにある南京は市街地の周りに城壁をめぐらした城砦都市で、日軍はこの南京に対して上海から西進してきた陸軍と揚子江を遡上してきた海軍の協同による徹底した包囲殲滅戦を行いました。 この包囲殲滅戦とその後の残敵掃討戦において日軍は中国軍民に対して様々な残虐行為を行いました。 その様々な残虐行為の内、殺害に関して以下に簡略に分類します。 1.捕虜及び投降兵の殺戮 投降した中国兵の処刑。国際法的に黒。 戦闘詳報や陣中日記といった日側史料だけでもその事実は明らか。 以下に一例を挙げます。 第114師団 第66連隊 第一大隊戦闘詳報 〔12月12日午後七時ごろ〕 最初の捕虜を得たるさい、隊長はその三名を伝令として抵抗断念して投降せば、助命する旨を含めて派遣するに、その効果 大にし

    南京大虐殺における殺戮の簡略な分類 - 非行型愚夫の雑記
    noharra
    noharra 2011/01/03
    南京大虐殺について再度、要領よくまとめている。 それは投降するという選択肢を奪っておきながら投降せずに逃げる相手を殺戮したことを虐殺に含めるか否かというような線引き問題であり価値判断の問題です。等
  • 【なぜ世界の半分が飢えるのか?】「世界飢餓にまつわる12の神話」/食糧と開発のための政策研究所 から - 薔薇、または陽だまりの猫

    糧第一:糧と開発のための政策研究所 日語サイト http://journeytoforever.org/jp/foodfirst/report/hunger/12myths.html 世界飢餓にまつわる12の神話 <原文> 12 Myths About Hunger Institute for Food and Development Policy Backgrounder Summer 1998, Vol.5, No. 3 http://www.foodfirst.org/pubs/backgrdrs/1998/s98v5n3.html 飢餓は神話ではなく現実だ。しかし神話が飢餓を温存させている。 今日少なくとも7億人が糧不足に苦しみ、毎年1,200万人の子どもが死亡している。 なぜ、飢餓はなくならないのか? 私たちはどうすれば良いのだろうか? この問いに答えるためには、まず今ま

  • サブドメインサーバー[SE28.CSIDE.JP]<株式会社シーサイドネット>

    このサーバー[EM043.CSIDE.JP]では、 株式会社シーサイドネットが運営する、 サブドメイン型レンタルサーバーサービスを提供しています。 シーサイドネットでは、サービス提供中の全サーバーにおいて、 ・ サーバー利用者数 ・ サーバースペック ・ サーバー負荷状況 ・ サーバー転送量状況 を完全に公開しております。 また、 ・ サーバー負荷状況 ・ サーバー転送量状況 に関しましては、 サーバー運用開始時から現在に至るまでの、 過去の履歴を掲載しております。

  • 杉田俊介氏における「敵対性」と「倫理」について - Arisanのノート

    フェミニズムはだれのもの?』に収められた森岡正博氏と杉田俊介氏の対談「草系男子と性暴力」を読んでの感想。 フェミニズムはだれのもの?―フリーターズフリー対談集 作者: フリーターズフリー出版社/メーカー: 人文書院発売日: 2010/04メディア: 単行購入: 3人 クリック: 199回この商品を含むブログ (11件) を見る この対談の中で、たとえば森岡氏が次のように述べていることは、たしかにとても重要だと思う。 これは、森岡氏がかつて、田中美津を論じたなかで、はじめは『(自分は)この社会のなかで「男」として生きることそれ自体』には強い痛みを感じることはないと思い、そのように書いていたが、数年の沈黙の後に、『「男」に固有の性の痛みと苦悩は「ある」』のであり、『むしろそれを無痛化してスルーしうると思い込めたこと、そこにこそ、無自覚な男の暴力の真の源泉があったのではないか』(以上、杉田

    杉田俊介氏における「敵対性」と「倫理」について - Arisanのノート
    noharra
    noharra 2011/01/03
    これに刺激されてうだうだ考えたことを 下記に書きました。よかったら読んでください。 http://d.hatena.ne.jp/noharra/20110103#p1
  • 秦暉:低自由かつ低福祉の中国モデルにはいかなる優越性もない(2) - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう 秦暉:低自由かつ低福祉の中国モデルにはいかなる優越性もない(2) 自由と福祉 いま中国の未来について二つの予言があるが、私はそれらが現実となるのを望まない。予言の一つ目は中国崩壊論であり、中国のようなやり方を続けていたらいつか大混乱に陥ると言う。だが中国の現在の経済的エネルギーと世界経済への影響の勢いからすれば、もし中国が崩壊したら、おそらく世界もそれに続いて崩壊するだろう。たとえいまはそのような影響が出なくても、将来はその可能性を排除できない。中国の崩壊は中国にとって良いことでないことは確かだが、世界のどの国にとっても良いことではない。だが、中国がもし現在のモデルでずっと低人権の優位性の下で発展を続けたら、それは実際には自分を搾取することにより他人の借り越しの対象となるとい

    秦暉:低自由かつ低福祉の中国モデルにはいかなる優越性もない(2) - 思いつくまま
  • 秦暉:低自由かつ低福祉の中国モデルにはいかなる優越性もない(1) - 思いつくまま

    みどりごを殺す「正義」はありや? パレスチナ占領に反対します--住民を犠牲にして強盗の安全を守る道理がどこにあろう 秦暉:低自由かつ低福祉の中国モデルにはいかなる優越性もない(1) 初出:2010年04月06日 経済観察報 秦暉(清華大学歴史系教授) 思うに、中国モデルとは比較によって導かれる概念である。もし、私たちが他の国家から何らかの特徴を帰納したとき、その特徴が中国にはなく、また、中国のある種の特徴がそれらの国家のどこにもないとき、それ〔他にあって中国にないことと、中国にあって他にないこと〕はたぶん中国モデルと言えるだろう。 中国の左右と西側の左右 今回の危機〔リーマンショック後の金融危機〕は、私たちにそのような「特徴」を観察するのに得難い機会を提供してくれた。いわゆる「西側」は、実は万華鏡であり、その中にはスウェーデンのように中国よりずっと「社会主義」(社会の平等、共通の繁栄)の「

    秦暉:低自由かつ低福祉の中国モデルにはいかなる優越性もない(1) - 思いつくまま
    noharra
    noharra 2010/12/31
    私たちの左派は国家がしゃにむに民衆からカネを吸い上げることを主張し、そうでなければいまいましい「新自由主義」だと非難する。一方私たちの右派は国家は民衆のためにカネを使うなと主張しそうでないと非難する。
  • 森下愛理沙のブログ♬ 朝鮮高級学校の現代史教科書

    朝鮮高級学校の現代史教科書、北朝鮮史観を反映 東京都北区にある、東京朝鮮中高級学校。1946年創立の同校の生徒数は、高級部(高校)が563人、中級部(中学)が164人。朝鮮籍の生徒が若干多いものの、韓国籍の生徒もほぼ同数いるという。だが、韓国籍を持っていると言っても、韓国に帰属感を持っているとは思えない。何故ならそのほとんどの場合が元々韓国籍を持っていた韓国人ではなく、在日社会の中で朝鮮籍を持っていた人が朝鮮籍のままでは社会活動に支障が生じるとの事で韓国籍に切替えたと見た方が正しい思う。 言葉、文化といった民族教育を重視して韓国籍でも子どもを通わせる保護者も少なくないというが、それは言い訳だと思う。何故なら、地方ならともかく、東京と大阪には韓国学校がちゃんと存在しているのにも関わらず、わざわざ朝鮮学校に通わせる人は韓国人にはいない。彼らは心境的には北朝鮮を慕いていて、便宜上の事情で韓国のパ

    noharra
    noharra 2010/12/31
  • 樋口健二写真集『原発』 隠された被曝労働者 - Liberal Utopia 持続可能な世界へ

    樋口健二は1937年、長野県富士見町に生まれた。  東京総合写真専門学校を卒業し、その後同校の助手を経てフリーカメラマンに。 この写真集には、1973年から1995年までに日各地の原発建設地(予定地も含む)で撮影した写真が収められている。  それはまさに、日の原発史の真実の姿をあぶり出すものだ。 1950年代、原子力の平和利用が謳われ、高度成長期の70~80年代、各地で原発建設が行われた。  原子力はクリーンな未来のエネルギーと宣伝される中、樋口は何度も原発立地地域へ足を運んだ。 元原発労働者やその家族、地元住民の生の声。  そのリアリティを切り取る写真。 「高度な科学技術による、最新のコンピュータ制御によって運転される原発」と国や電力会社がアピールするような姿からは想像もできない現実が写し出されている。 樋口が原発問題に取り組み始めたのは、四日市の公害問題の取材を終えて間もなくのこ

    noharra
    noharra 2010/12/31
    「私は巨大科学としてしか、原発をとらえない人々に対して、被曝者が居ないだけでなく、居ないことにしている体制を知ってほしいという願いを込めて、今まで取材をつづけてきた」
  • 中国・桂林の「慰安婦」被害者 韋紹蘭さんを迎えて

    韋紹蘭(ウェイ・シャオラン)さん証言集会 どんなに辛くとも被害者の声に耳を傾け 私たちの責任で解決を実現しましょう 2010年12月11日、大阪府豊中市で中国桂林から「慰安婦」被害者の韋紹蘭(ウェイ・シャオラン)さんと、その息子さんの羅善学(ルォ・シャンシュエ)さんをお招きして、日軍「慰安婦」問題関西ネットワークの主催で証言集会が開催されました。 韋紹蘭さんは86歳。そして「慰安所」で身ごもり生まれた羅善学さんは65歳。二人の証言は会場にいる者の胸をも引き裂かんばかりの衝撃でした。 韋紹蘭さんの声はか細く、マイクを通してやっと聞こえるほどでしたが、その証言の辛さと彼女の涙はまるで私たちに突きつけられた刃のようでした。そして母の前には息子の羅善学さんがいたのですが、羅善学さんは母の被害証言に耐えられず、苦しそうに頭を抱えていました。 この光景を私たちは一体どう受け止めればよいのでし

    noharra
    noharra 2010/12/31
     韋紹蘭さんが名乗り出られた後、それまで蔑んでいた村の人たちも「正義を実現しようとしている勇気のある人」と支持してくれるようになった]
  • 年末のドサクサにまぎれて「共通番号制度(国民総背番号制)」導入決定: 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    noharra
    noharra 2010/12/30