ブックマーク / www.nhk.or.jp (2)

  • 介護と仕事 両立のポイント“ビジネスケアラー”予兆がわかるチェックシートも | NHK

    「まだ大丈夫」、「まだ先のことだから」、「うちの親に限って…」 そう思っているうちに、あなたの仕事の都合や家庭の事情に関係なく突然担うのが、“介護”です。取材を進めると、ほとんどの場合、過去の病歴や日常生活の中に介護の予兆は存在するといいます。ただ、家族にはそれが見えない、元気でいてもらいたいという思いから気づけないでいるというのです。 では、どうしたらこの予兆を見つけることができるのでしょうか。チェックシートを使って、考えてみませんか。 “ビジネスケアラー”といわれる、働きながら親などの介護をする人たちが抱えがちな悩みについても専門家にアドバイスをもらいました。 増える“ビジネスケアラー” “ビジネスケアラー”ということばをご存じでしょうか。 働きながら親などの介護をする人たちを指すことばです。年々増え続けていて、いま、多くの人が「ひと事」とはいえない状況になっています。 経済産業省は“

    介護と仕事 両立のポイント“ビジネスケアラー”予兆がわかるチェックシートも | NHK
    nikunonamae
    nikunonamae 2024/04/26
    ビジネスケアラー、職務として介護に従事してる人とか事業者のことを指しているように読める……。unpaid carer、カタカナになじむものなら「ワーキングケアラー」とかがいいと思う。
  • テキシコー | NHK for School

    この番組は、思わず頭の中で手順を組み立て、先を予想したくなるような興味深い実験、手順の組み合わせを改善していく楽しさを伝えるアニメーション、さまざまな仕事や物の中にプログラミング的思考が活かされていることを伝えるコーナーなどで構成されています。番組の中では、実際にコンピューターを使ったプログラミングを体験するシーンは出てきません。コンピューターへの苦手意識やICT 環境を問わず、誰でも楽しくプログラミング的思考を育めます。コンピューターを使ったプログラミングへの導入としてはもちろん、実際のプログラミング体験をした後でも、活用できる番組です。

    テキシコー | NHK for School
    nikunonamae
    nikunonamae 2020/08/21
    正解を言い当てなければいけないという思考にとらわれているので、△が定規を押し上げるとかそもそも電車が自走できるとかを後から開示されると「そういう!大事なことは!先に言わなきゃずるいぞ!!」ってなる。
  • 1