学生並の感想に関するnikunonamaeのブックマーク (3)

  • 伸びるのは「食指」か「触手」か・言い間違いされる言葉たち(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人間の記憶は案外曖昧なもの。似たような、そして実は異なる言い回しで覚え、利用している場合が多い。使っている人は正しいとの認識の上で使っているが、いざそれが間違いだと分かった時、恥ずかしさを覚えてしまう。そんな経験は誰にでもあるはず。 小学館が同社発行の国語辞典「大辞泉」編集部による調査データとして2013年10月に発表した資料によると、世間一般において「来の言葉、言い方」と「来とは異なるが良く使われている言葉、言い方」で併用されている50の言葉のうち、もっとも良く「来とは異なるが良く使われている言い回し」が使われているのは「間が持てない」だった。 ↑ 次の意味を表す言葉として普段どの言葉を使っているか(上位十位)(赤棒が正解)「間が持てない」とは、途切れがちの会話などをうまくつなぐことが出来ない状況を指す言い回し。これを「間が持たない」と表現している人が7割近くもいる。 思い返して

    伸びるのは「食指」か「触手」か・言い間違いされる言葉たち(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nikunonamae
    nikunonamae 2022/06/24
    “ヒトの「食指」は「動く」ものであり、「伸びる」ものではない(「食指が動く」は中国・春秋時代の古事が由来” ホモサピエンスの手もほぼ伸縮しないが、何事かを目指して取り組むことを「手を伸ばす」と表現する
  • https://twitter.com/hahaguma/status/1455661216563482625

    https://twitter.com/hahaguma/status/1455661216563482625
    nikunonamae
    nikunonamae 2021/11/09
    「自民党が若者の票を最も多く集めた」と「自民党支持の若者は他の党の支持者より投票に行きやすい」はイコールではない……。|“自民に投票するような若者”「ような」に侮蔑を感じるのは私の思い過ごしだろうか。
  • [今日知った言葉] チュンカ

    「チュンカ」とは「iTunesカード」のことです。 「チュンカ」の語源は「iTunesカード(アイチューンズカード)」を省略した言葉です。 最近の若い人は言葉を略す傾向にあり、「チュンカ」も若者言葉の一つです。 https://meaning-book.com/blog/20190817151336.html

    [今日知った言葉] チュンカ
    nikunonamae
    nikunonamae 2019/12/02
    “最近の若い人は言葉を略す傾向にあり” そんな適当なこと言ってると昔の若い人がゲバ棒かかえてオルグしにくるぞ~?👹🔪
  • 1