タグ

ブックマーク / soredoko.jp (11)

  • アイドルが悪い役やっているのが好きーーブロガー・かんそうさんに聞く“ハマりごと”10の質問 - ソレドコ

    仕事をがんばるモチベーション、日々の活力になる「ハマりごと」、皆さんは何かありますか? さまざまな「ハマりごと」を持つ方々の実態をQ&A形式で探ります。 今回お話を伺ったのは、SNSやブログでドラマや映画などの感想レビューなどで人気を集めるかんそう(@b_kansou)さん。幼少期の“好き”の原体験は、現在にも通じるものがあるようです。 「ハマりごと」に関する10の質問 Q1. 今、一番の「ハマリもの(ハマりごと)」は何ですか? A. やっぱりドラマ鑑賞。 子どもの頃からずっと続いていて、今でも大体毎クール10くらいは観ています。 僕が小学校の頃って、夕方にドラマの再放送をめちゃくちゃやっていたんですよ。学校から帰ってテレビをつけると8ch(UHB北海道文化放送)で『ナースのお仕事』とか『ショムニ』とか『振り返れば奴がいる』とかが放送されていて。 もうずっとループされていたんで、小学校低

    アイドルが悪い役やっているのが好きーーブロガー・かんそうさんに聞く“ハマりごと”10の質問 - ソレドコ
    mugi-yama
    mugi-yama 2024/04/30
    “Netflix、Amazonプライム・ビデオ、FOD、U-NEXT、Huluなど一通り入っているので” TELASAに入ってないのはテレ朝はそんなに好きじゃないということかな(邪推)
  • 和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ブログ「週刊あんこ」編集長のさとう祐介と申します。 三度の飯よりあんこが好き。「頭のてっぺんからつま先まで、あんこが詰まっている!」と自己紹介したくなる、あんこマニアです。 全国津々浦々、究極のあんこ菓子を求めて甘い「あんこ旅」を続けています。「週刊あんこ」を立ち上げ、約300軒の和菓子店、甘味処、和スイーツ店を取材してきました。べたあんこ菓子の数は、ここ5年間だけでも優に1,000個を超えると思います。 47都道府県お取り寄せ「あんこ旅」へ 「お・と・り・よ・せ」。2020年3月、コロナのまん延などで県をまたいだ移動が困難になり、全国のおいしいお店に足を運びたくても運べず、先がまったく見えない状況にイライラがピークになりかけたとき、雲の合間からキラキラと舞い降りてきた言葉です。 ネット通販は想像以上に進化していて、これまでは不可能だと思っていた菓子や生菓子までお取り寄せ

    和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/04/25
    やっぱきんつばか…(最近お土産は圓八のあんころ餅にのりかえた)
  • 絵本が1,000冊以上ある我が家で、子どもが繰り返し読んだとっておきの絵本たち/寄稿:よく眠りたまに色々考える主婦(甘木サカヱ) - ソレドコ

    こんにちは! はじめまして。絵が大好きなフリーライター、甘木サカヱです。Twitterでは「よく眠りたまに色々考える主婦」という名前で、絵、ワーキングマザーの日常についてなど日々呟いております。 私の趣味で、絵が1,000冊以上ある家 もともと絵が好きだった私。2人の子どもが産まれ成長するごとに蔵書は少しずつ増え、いつしか1,000冊を超えました。1,000冊を超えてからは恐ろしくて数えることを止めました……。 しかし、毎日違う絵が読めるほど蔵書がある環境でも、子どもは自分のお気に入りのを見付け、同じを繰り返し「読んで!」と持ってきます。 我が家の子どもたちは、もう12歳と9歳。絵を読む頻度はだんだん少なくなってきましたが、これまで浴びるように絵を読んできた2人が、成長の過程で何度も何度も読んだを「子どもの“相棒”となった絵」「読むとほっとする絵」「図書館では借

    絵本が1,000冊以上ある我が家で、子どもが繰り返し読んだとっておきの絵本たち/寄稿:よく眠りたまに色々考える主婦(甘木サカヱ) - ソレドコ
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/02
    「こどものとも」を毎月読んでると、その後ベストセラーになる作品があって楽しいよ(わにわにとかそらまめくんとか)
  • 走った後に飲む酒はうまい! マラソンの先にある大人の遠足「マラニック」のお誘い - それどこ

    走った後は好きな物を好きなだけべて、飲んで、自分にご褒美をあげていいんです! こちらの写真は「走ってカロリーを消費すれば大好きなコロッケそばを1日に2杯べてもいいのでは……?」という思い付きにより、実際に26km走ってべた2杯目、横浜駅「鈴一」のコロッケそばです。今回は終始このように美味しく頂いております。ではどうぞ! こんにちは! 以前「市民マラソンは課金沼?」という記事を寄稿したくろいわと申します。その節は大変お世話になりました。 前回は「ジョギングは一足で気軽に始められるよ!」とSNSでそそのかされ、軽い気持ちで足を踏み入れたらうっかり100kmマラソンを走ることになるまでの経緯を、かいつまんでご紹介しました。 「わざわざお金を払ってまで苦しい思いをしたくない」とお思いの方でも、健康や美容を目的に、「走ること」自体に興味のある方は少なくないはず。 しかし一方で、2014年10

    走った後に飲む酒はうまい! マラソンの先にある大人の遠足「マラニック」のお誘い - それどこ
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/11/25
    “コースを走っておくと、お正月にこたつで日本酒を飲みながら…知ったふうな口をきけるようになる” 箱根駅伝の中継って実況が暑苦しいからあんまりちゃんと見ないんだけど、これはやってみたいわw
  • 運動苦手な働くお母さんがウルトラマラソン(100km)を完走するまでの“課金歴” - ソレドコ

    はじめまして、くろいわと申します。 「働くお母さんが走るブログ」という、ド直球なタイトルのブログを書いている市民ランナーです。 小さなころから運動が苦手で、体育の授業にいい思い出はひとつもなく、縄跳びでは3分の持久跳びができず居残りをさせられ、ハードル走ではハードルに引っかり顔面強打で病院送り。運動会の前日は「雨が降ればいいのに」と願っているような子供でした。 今回は「シューズ一足あれば気軽に始められる」という先人の言葉を信じ、ダイエット目的でジョギングシューズを買った超インドア系経産婦が、マラソン重課金沼にハマっていった様子を紹介できればと思います。 沼は記事を下にスクロールするに従って深くなり、最終的に100kmマラソンを走ります。 ちなみにこちらは、100kmを完走しハイになって買ってしまった「柴又100K」のフィニッシャーTシャツ5,300円。私が持っている衣類のなかでダントツで高

    運動苦手な働くお母さんがウルトラマラソン(100km)を完走するまでの“課金歴” - ソレドコ
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/31
    “驚くことに快適なのだ。マジで。” うっかり感動してしまった/カメラマンの人もスーツだったんですかね?
  • そのパーティー、どこで買えますか?〈雨宮まみ「運命のもの、どこで買えますか?」第6回〉 - ソレドコ

    雨宮まみさんは、2016年11月15日に逝去されました。連載「運命のもの、どこで買えますか?」第6回の記事は生前に執筆されたものです。ご遺族や関係者様のご要望もあり公開しました。文章も人柄もファッションも、いつも素敵だった雨宮さん。雨宮さんのこれまでの創作活動に敬意と感謝を捧げるとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 *** 「ちょっとしたパーティーにも着ていけますよ!」 日常で着るには微妙に派手かな? という感じの服を手に取ったとき、店員さんに必ず言われるセリフである。確かに海外ドラマなどを見ていると、わりと頻繁に「ちょっとしたパーティー」が行われているようだが、自分がそうした「ちょっとしたパーティー」に誘われた経験は、ほとんどない。 一体どこでやってるんだ、ちょっとしたパーティー……。 そんな実態のわからない「ちょっとしたパーティー」への憧れを私はひそかに募らせていた。あまりに憧れ

    そのパーティー、どこで買えますか?〈雨宮まみ「運命のもの、どこで買えますか?」第6回〉 - ソレドコ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/12/06
    美しい人だなあ/この企画、衣裳つけてメイクしたあと一瞬路上に出るところでテンションだだアガリするだろうなー
  • 念願のリカちゃん人形をお義母さんに買ってもらった - ソレドコ

    こんにちは、ぎゅうにゅうです。 最近うちの子供は、ままごと遊びに夢中です。 今回は、念願だったリカちゃん人形をお義母さんに買ってもらった出来事をマンガにしました。 ~おまけ~ 関連リンク 【楽天市場】こどもの日特集|定番アイテムからスイーツやギフトまで子供の日をお祝いするアイテムが満載 【楽天市場】 リカちゃん人形の検索結果 【楽天市場】 着せ替えの検索結果 【楽天市場】 3歳 おもちゃの検索結果 【楽天市場】 おままごとの検索結果 【楽天市場】 ドゥーの検索結果 著者:ぎゅうにゅう 子供と遊んだり、ごはんをべたり、育児絵日記を描いたりしてます。 ブログ:ぎゅうにゅう日記 Twitter:@gyuunyuu_umai 親子の楽しいエピソードが満載。ぎゅうにゅうさん家の話はこちらから! https://soredoko.jp/archive/category/%E3%81%8E%E3%82

    念願のリカちゃん人形をお義母さんに買ってもらった - ソレドコ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/14
    保育園の七夕飾りを見に行ったら、ウチの子の短冊には「りかちゃんにんぎょうがみつかりますように」って書いてあった。まあ幼児なんてそんなもんっす(泣)
  • もはやアートの美しさ。「美大生」の作るクリスマス料理を見学してきました - ソレドコ

    こんにちは! ほそいあやと申します。 気づけば年の瀬。クリスマスシーズンでございます。 今日は、とても美しいクリスマス料理のレポートをお届けしたいと思います。 都内某所のキッチンスタジオにやってきました。 なにやら、若い女性たちがせっせと料理をしているようです。 手元を見てみると…… あっ! 四つ葉のクローバーだ。ご飯をアボカドでコーティングしているようです。 彼女たち、ただ者ではないオーラがぷんぷんする。 「もっと周りを草原みたいにしたい」「森のイメージがいい」 ……という会話が聞こえてきます。相談をしながら試行錯誤しているみたい。 実は、彼女たちは多摩美術大学情報デザイン学科の学生で、中心は「多摩美術大学フードデザインラボ」というをテーマにしたグループのメンバー。味だけでなく見た目も楽しめる料理を日々研究している学生なのであります。楽天とのコラボ企画もしていて、この日は楽天が運営する

    もはやアートの美しさ。「美大生」の作るクリスマス料理を見学してきました - ソレドコ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/16
    何かと思ったらPRかあ(邪魔)
  • 本棚をきれいに収納するコツは? 整理の基本と、あの人の本棚を参考に - ソレドコ

    Photo by Stewart Butterfield 続々と新刊が出るマンガに、毎月買っているファッション雑誌、大好きな作家の新作小説――。気付けば、たくさんのが積み上がっているという経験はありませんか? そこで今回は、増え続けるをきれいに整頓するコツをまとめてみました。好きの憧れ「壁一面の棚」の作り方や、マンガ家や東大生の棚紹介なども。 50音順に並べる、収納方法を工夫する――棚の整理方法 棚にを並べるとき、どういう“ルール”で整理していますか? 「読みたいを効率よく取り出したい」「とにかく見た目を美しくしたい」など、棚の目的により、並べ方は異なってきます。 整理収納アドバイザーが教えるの整理の仕方 整理収納アドバイザー・ゆきしろりんかさんのブログでは、3つのの並べ方が紹介されています。 読みたいを効率よく探したい人におすすめなのは、作者名やのタイトルなど

    本棚をきれいに収納するコツは? 整理の基本と、あの人の本棚を参考に - ソレドコ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/14
    収納力重視なのか見た目を優先するのかにもよるし/飛田和緒の本棚、かっけえなあ
  • 俺が欲しいフォールディングバイク - ソレドコ

    Photo by Chicago Bicycle Program 石橋と申します。自転車に乗ったりゲームしたりするのを趣味にしています。 自転車乗ろうぜ趣味自転車に乗ります。大抵の場所は自転車で行きます。そう言うと、運動が好きなんですね、という反応が返ってきます。 違います。俺は運動大嫌いな怠け者だから自転車に乗っているのです。 いい自転車ってとにかく楽なんですよ。軽い力でぎゅんぎゅん加速する。車体の軽さ、パーツの精度など理由はいろいろありますが、ホームセンターで2万円で買えるママチャリに比べて圧倒的に「止まらない」。ペダルを回した力が無駄なく推進力に変換されて、しかもそれが長い間「残り続ける」んです。 だからいい自転車はママチャリの半分の力で倍遠くに行ける。楽に、速く、遠くへ。その事実は長年ママチャリに慣れ親しみ、ママチャリこそが自転車である、と認識していた脳にわけの分からない全能感を

    俺が欲しいフォールディングバイク - ソレドコ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/08/05
    折畳まらない自転車に乗ってるので、オクトーバーフェストの話がめっちゃ羨ましかった。いーなー!
  • 1