タグ

generationgapに関するmugi-yamaのブックマーク (3)

  • 「ヤッホー^^ ご飯いこうよー!」 オジサンが書きそうな文章を解説したイラストツイートに反響続々

    やたらとご飯に誘う――、聞かれていないのに自分語り――など、いかにもオジサンが書きそうな文章を分かりやすく解説したツイートが話題になっています。 イラストで「オジサンになりきろう講座」を紹介しているのはすれみ(@_Smitter2)さん。“オジサンが送ってきそうな文章”を目指して、まずはオジサンの特徴を学びます。 まずオジサンは返信がなくてもどんどんメッセージを送ってきます。そして「そろそろご飯行こうよ ご要望とかはあるのかな?」などやたらとご飯に誘ってきます。またイケてるオレを演出するためか、「可愛すぎ 反則だよ~笑」などとほめ方が絶妙にキモかったり、最初は「ちゃん付け」で接してきたのに突然呼び捨てにしてきたりと独特のセンスで接してきます。確かにこういうメール、見たことあるなぁ……。 まずはオジサンの書く文章の特徴を学ぶ そしてこれらのオジサンには、大きく分けて4つのタイプが存在している

    「ヤッホー^^ ご飯いこうよー!」 オジサンが書きそうな文章を解説したイラストツイートに反響続々
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/03
    バイトの子とちらっとメールのやり取りしたことあるけど、飲みに誘ってきたの向こうだったからオレはセーフなんだよ!(必死)
  • かつての「アッシー君」、25年後の現実

    かつての「アッシー君」、25年後の現実
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/08/09
    どこまで当たってんだか知らんけど、これあくまで「東京生まれで早稲田→博報堂の人からみた世代論」だってことを自覚してないと意味ないよなー
  • 老害って言うほど日本に貢献してないよね

    戦後復興を達成したのは俺達だ!みたいなこと言ってるけど。 海外の有事でたまたまおこぼれに預かれたり、冷戦下の西側防衛拠点として優遇されたり、 他の国が調子悪い状態が続いて競争相手が少なかったり、とかく運と環境要因で達成できたと言ってもいい。 週7日働いた!っつーのも、ただ単純に儲かるし子供手に入れて幸せ気分に浸れるからという自己中の発想でやってただけでしょ? なにをどう勘違いしたら、俺達の力だ!みたいな、イタいこと言えるんだろ? 労働をアイデンティティとして働いてきたからそれを誇りとしてドヤってるけど、 労働者なんて代替可能な要員でしかないわけで、別におまえじゃなくても良かったんだぞ?としか言えない訳だしなぁ。 http://anond.hatelabo.jp/20160101051817 ツイートする

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/02
    だれが「俺達の力だ!」と言っているの?
  • 1