タグ

猪瀬聖に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 【速報】多摩地域の多数の住民から欧米の安全基準値超え有害化学物質が検出(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都多摩地域の多数の住民の血液から、欧米の安全基準値をはるかに超えるレベルの有害な化学物質が検出されたと住民団体が30日発表した。 この化学物質はPFAS(ピーファス)と呼ばれる有機フッ素化合物の一群で、がんや免疫力低下、胎児の発育障害など様々な病気との関連性が疑われている。このため、国際条約で製造や取引を禁止する動きが進んでいるほか、欧米政府も独自の規制強化を急いでいる。日は欧米に比べて対策が大幅に遅れており、住民の健康への影響が懸念される。 多摩地域の多くの住民が飲み水として利用している地下水が、広範囲にわたって高濃度のPFASに汚染されていることは、最近の環境省や東京都などの調査で明らかになっているが、住民への影響を調べるための行政による格検査は行われていない。 住民側は汚染の実態解明のための大規模な血液検査の実施や原因究明を都などに要望してきた。しかし、聞き入れられなかったた

    【速報】多摩地域の多数の住民から欧米の安全基準値超え有害化学物質が検出(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2023/01/31
    「多摩地域の多くの住民が飲み水として利用している地下水」←地下水なのか。報道もされていたのか→ https://www.tokyo-np.co.jp/article/223202 この図は? https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/map.html
  • 高級ホテル並みの朝食代 環境車の主役が交代 姿を消した旅行客 米国で目にした日本の凋落(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「久しぶりに海外旅行したら物価の高さにびっくりした」——。夏休みシーズンに入って海外旅行する日人が増えるなか、帰国者のこんな嘆き節がテレビなどを通じて盛んに聞こえてくる。実は筆者もその1人。この夏の久しぶりの米国旅行は図らずも、物価を含め、日の凋落ぶりを目の当たりにする旅となった。 ファミレスでの朝が2人で8000円訪れたのは米国カリフォルニア州ロサンゼルス。期間は7月末の5日間。現地ではレンタカーを借りて動いた。 レンタカー代から、ガソリン代、宿泊費、レストランでの事代、カフェのコーヒー代にいたるまで、何から何まで高いと感じたが、中でも驚きが大きかったのは、外費の高さだ。 ある朝、朝をとろうと、ホテルの近くに見つけたパンケーキ・チェーン店「IHOP(アイホップ)」に入った。昔からあるパンケーキが売りのファミリーレストランで、家族連れに大変人気がある。この日も子ども連れの客など

    高級ホテル並みの朝食代 環境車の主役が交代 姿を消した旅行客 米国で目にした日本の凋落(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2022/08/20
    こういう国の“最低賃金15ドル”と比べたところで日本は物価も安いという話でしかない。/為替レートが50円/ドルとかになればいいけど、今は海外に高値で売れるものがない。クルマすら怪しくなってる状況。
  • 保守系メディアがトランプ氏を説得か(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米大統領選挙は、窮地に追い込まれたトランプ大統領が徹底抗戦の構えを見せる中、トランプ氏に近い保守系メディアが、それぞれの媒体を使って、トランプ氏に対し潔く敗北を認めるよう説得工作に乗り出したとの見方が広がり始めている。前代未聞の大統領選は、新たな展開に突入した。 メディア王・マードック氏の傘下説得工作に乗り出したと見られる保守系メディアは、ケーブルテレビ・ネットワークのFOXテレビ、大衆紙のニューヨーク・ポスト、そして経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルの3媒体。いずれも、メディア王と呼ばれるルパート・マードック氏の会社が所有している。 米国の情勢に詳しい英紙ガーディアンは7日付の紙面(電子版)で、3媒体は、大統領選に関する報道内容のトーンが突然、明らかに変わったと指摘。その上で、トーンは事前に「綿密に調整したように見え」、かつ、いずれも「自身の“レガシー”を守るために潔く敗北を認めるよ

    保守系メディアがトランプ氏を説得か(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/11/08
    「トランプ氏に対し潔く敗北を認めるよう説得工作に乗り出した」←そういう話が出てるんだな。今やってるのは“恥の上塗り”以外の何ものでもないものな。
  • 食品のサイズが縮むわけは?(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ふだんべているお菓子やチーズ、缶詰などの大きさが、いつの間にか小さくなっていた――。こんな経験をした人は最近多いのではないだろうか。一見、これまでと同じ大きさでも、気持ち小さくなった気がし、調べてみると確かに容量が減っている。でも値段は前と同じ。ネット上では「だまされた気分」「実質的な値上げでは」との声も相次ぐ。こうした現象は、英語のシュリンク(縮む)にちなんで「シュリンクフレーション」とも呼ばれる。なぜ今、シュリンクフレーションが起きているのか。 ツイッターで話題に 筆者も2年ほど前、いつもべているヨーグルトの容量が、450gから400gへと約1割減っていることに気付いたことがある。冷蔵庫から取り出した際に何となくいつもより軽い気がし、パッケージを見ると、たしか450gのはずが400gになっている。ネットで調べたら、実際にその通りだった。 ツイッター上では今、「くいもんみんな小さくな

    食品のサイズが縮むわけは?(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2017/11/21
    「シュリンクフレーション」w これもまたデフレ脱却じゃないの? ヤマト運輸もそうだけど労働環境を改善するためには値上げなり何かしら反動があるのは当然のこと。それともブラック労働が続くほうがいいとでも?
  • 1