タグ

tvとNHK教育に関するmk16のブックマーク (4)

  • SWITCHインタビュー達人達 宮崎駿×半藤一利(抜粋) - 別館.net.amigo

    風立ちぬ 歴史を教えようという考えは捨てた。歴史の中でその時々に精いっぱい生きた人間がいたことを伝えたい。福島原発が爆発した後、風がゴオオと吹いた。絵コンテに行き悩みながら上の部屋で寝っ転がってると、後ろの大きな木とか、ほんとにゴオオとうなりながら揺れてまして。 「風立ちぬ」(を思いついた)。 半藤 宮崎さんが飛行機に詳しいということは聞いていた。私は軍艦の方が詳しいですね.。「となりのトトロ」って何者なんですかね いま 昭和に向き合う意味 アトリエ「二馬力」にて。 これからの宮崎さん 大変じゃないか。 子どもの世界からポンと抜けだした この先はもうないんじゃないかと・・・ 宮崎 ファンタジーは今ものすごく作りにくい。 半藤 これやっぱり、3.11の後、というふうな... 宮崎 あの映画(風立ちぬ)を企画してやってる最中に3.11が。絵を描いて、こういうものを作ろうとした時にちょうど震災が

    SWITCHインタビュー達人達 宮崎駿×半藤一利(抜粋) - 別館.net.amigo
    mk16
    mk16 2013/10/01
    >1つのジャンルが盛んになって終わりを迎えるまでだいたい50年。アニメーションも終わりが来る。←その法則だと、TV自体も2003年頃に終わってる。(普及が進んだ1959年から見ても2009年頃に終了)
  • デザインあ

    デザインには、工業デザイン、グラフィックデザイン、服飾デザイン、 建築デザイン、照明デザインなど、様々な分野があります。 それらすべてのデザインは、物事の質をしっかりと見出し、 そこに工夫を加えることで、さらなる使いやすさ、美しさ、 心地良さを実現することを目的としています。 つまりデザインとは、人とモノ、人と人との関係を「より良くつなげる」ための 観察・思索・知恵・行動のプロセスです。 デザインあは、私たちの身の回りに当たり前に存在しているモノ・コトを こうした「デザイン」の視点から徹底的に見つめ直し、斬新な映像手法と音楽で表現。 こどもたちにデザインの面白さを伝え、 デザイン的な視点と感性を育む一歩となることをめざしています。 2012年 プリ・ジュネス テーマ賞 2012年 ピーボディ―賞 2015年 日賞 幼児部門最優秀賞 2017年 アメリカ国際ビデオ・フィルム祭 幼児部門ゴ

    デザインあ
    mk16
    mk16 2011/03/19
    関連1:コーネリアスこと小山田圭吾の悪行http://personalsite.liuhui-inter.net/aoiryuyu/cornelius.htm 関連2:小山田圭吾における人間の研究http://d.hatena.ne.jp/denpatiro/20061115/p1
  • 12/4(土) バリバラ2時間スペシャル”笑っていいかも?”

    障害者(しょうがいしゃ)の、障害者(しょうがいしゃ)による、障害者(しょうがいしゃ)のためのバラエティー番組(ばんぐみ)・バリバラが 2時間(じかん)のスペシャルで登場(とうじょう)します。 障害者(しょうがいしゃ)のお笑(わら)いパフォーマーのナンバーワンを決(き)める「SHOW−1グランプリ」や、障害者(しょうがいしゃ)が体当(たいあ)たりでバラエティーに挑戦(ちょうせん)した「バリアフリー大運動会(だいうんどうかい)」、「めちゃ×2イケてるッ!」などでおなじみの放送作家(ほうそうさっか)・鈴木(すずき)おさむさんと 玉木幸則(たまきゆきのり)さんがコラボレーションした「障害者(しょうがいしゃ)のドッキリ」など、驚(おどろ)きの企画(きかく)が続々登場(ぞくぞくとうじょう)。スタジオには、カンニング竹山(たけやま)さんや桂福点(かつらふくてん)さんのほか、障害者(しょうがいしゃ)40

    mk16
    mk16 2010/12/01
    >障害者の、障害者による、障害者のためのバラエティー番組・バリバラが 2時間のスペシャルで登場/12月4日教育テレビPM8:00~9:59放送/健常者との仲介役で乙武洋匡氏も参加したほうが良い気がする。
  • http://www.nhk.or.jp/kokugo56/ja/frame.html

    mk16
    mk16 2009/04/25
    文章を書く人間は必見。大人でも勉強になる。
  • 1