タグ

経営と生活に関するmk16のブックマーク (20)

  • 東芝に売られた事業が軒並み好調な事情

    日沖博道氏のプロフィール: パスファインダーズ社長。30年にわたる戦略・業務コンサルティングの経験と実績を基に、新規事業・新市場進出を中心とした戦略策定と、「空回りしない」業務改革を支援。日ユニシス、アーサー・D・リトル等出身。一橋大学経済学部、テキサス大学オースティン校経営大学院卒。 東芝の中にとどまるよりも外に売られた事業のほうが好調ではないか。小生がそういう視線を持ったのは、小生が大学院で同級生だった友人が経営する東芝の子会社が売却された際に、友人がことのほか喜んだことがきっかけだ。 彼の理由は、経営の自由度が格段に増し、いちいち日の(世界をよく知らない)親会社の経営陣の了解を得なくとも思い切った投資ができることで、成長機会を確実に捉えることができるということだった。 スイス証券取引所に上場していたこのスマートメーター会社、Landis-Gyr(ランディス・ギア)社の株式を東芝が

    東芝に売られた事業が軒並み好調な事情
  • イオン以上にボケ封じ経営店が商店街を壊してきた理由〜商店街衰退の内部要因〜|木下斉

    商店街に「この店やってんの?」というような店がありますよね。色褪せたマネキンとかおいてある洋品店、いつの時代のものかわからない時計置いてある時計店などなど。 実際市場競争としては、イオンなどの大手流通企業に商店街を負けたと言う話がありますが、外的要因としては確かにその通りとは言え、内部に問題があった事は言うまでもありません。 特に商店街にある「やる気のない店」は内部から商店街を破壊していったとも言えます。高齢化が進むの中で、実際商売が「趣味」となり、「ボケ封じ」になり、最後は「住まい」となったことで、気の人が商店街に出てこなくなった背景を解説しておきます。 先日も以下の高齢老舗デカ盛り激安店の問題について書きましたが、このようなお店の経済構造は純粋な民間商売とは言い難いのです。過去のいい時代に資産形成し、さらに今や4000万人を超えた年金受給者数、現在の経済モデルだけでないところからお金

    イオン以上にボケ封じ経営店が商店街を壊してきた理由〜商店街衰退の内部要因〜|木下斉
  • コンビニ大試練:日経ビジネスオンライン

    ポプラ「大手とは違うコンビニつくる」 2014年にローソンと資業務提携し、表面上は「大資に飲み込まれた中堅コンビニの一つ」のように見えるポプラ(広島市)。が、実態は違う。「大手と同じことをやっていたら埋没する。私たちは私たちなりの立ち位置を確立させたい」… 2017.11.15 コンビニ業界「北の異端児」吠える 人口減少と高齢化という今後の日の重要課題を先んじて経験する北海道にあたって、いち早くビジネスモデルの再構築を進めてきた道内最大手コンビニ、セコマ。大手チェーンとは何が違うのか。改革の成果はどれだけあがっているのか。丸谷… 2017.11.14 ローソン社長「まだまだ店舗は増やせます」 店舗数で業界3位のローソンは、今後4年半で4000を超える積極的な新規出店を進める方針を掲げている。人手不足や近隣店舗同士の競合など、出店を続けるデメリットとどう折り合いをつけるのか。三菱商事出

    コンビニ大試練:日経ビジネスオンライン
    mk16
    mk16 2018/02/14
    1、5のファミマと9、10の地方発ベンチャーは現実主義的。
  • 「家賃0.1万円の衝撃!?」不動産コンサル猪俣淳 : 「猪俣淳の不動産投資にまつわる100の話」プラス

    家賃が月1,000円・・・ 駐車場が1,500円で、管理費が3,700円。 行くところまで行ってしまった感じです。 よっぽどボロい廃墟物件なんだろうって? 平成16年築のバストイレ別26㎡です。 人気ブログランキング↓↓・・いまの順位は(!?)。イノマタ頑張れという皆さんぜひ投票を。 ↑クリックすると1票入る仕組みになっています。 <a href="http://blog.with2.net/link.php?1801273">人気ブログランキングへ</a> 個別無料コンサル受付中!「猪俣に直接相談したい!」という方はぜひご利用ください。 ↓申し込みは株式会社アセットビルドHPからどうぞ↓ アセットビルドホームページ→http://asset-b.com/ グローバルスタンダードの投資分析手法を個人の不動産投資に応用すると・・・ 「誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略~詳細解説

    「家賃0.1万円の衝撃!?」不動産コンサル猪俣淳 : 「猪俣淳の不動産投資にまつわる100の話」プラス
    mk16
    mk16 2017/09/09
    >平成16年築のバストイレ別26㎡です/>何もなくて賃貸需要はキャノン1社に依存していますから、リーマンショックの派遣切りの影響をモロに受けたわけです。
  • 会社都合なのに退職届を出せと言われた - Rinのシンプル生活

    2016 - 08 - 20 会社都合なのに退職届を出せと言われた 日々のこと ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 今日は、インテリアネタでも、夫とのラブラブデートネタでもありません。 興味のない方は、スルーでお願いします。 突然の退職勧奨 昨日、とても親しくしている友人から電話がありました。 最近は、LINEでのやり取りがメインなので、電話がきたことで何かあったなと思いました。 来月20日で退職してくれと会社の人事の人にいきなり言われたそうです。 会社からの解雇です。 正社員として入社して3年間、一度も欠勤も遅刻早退もなく頑張ってきた友人です。 人柄を見ても問題を起こす人ではないと思います。 更に、来週まで提出するように書類を渡されたそうです。 その書類は「退職願」。 話

    会社都合なのに退職届を出せと言われた - Rinのシンプル生活
  • 「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ - 日本経済新聞

    「もう、『トップバリュ』というブランドなんて、やめてしまおうか」――3期連続で営業減益となったイオン。2014年後半、岡田元也社長は幹部に対し、そんな弱音をはいたという。総合スーパー事業は前期、赤字に沈んだ。商品力の低下で、客離れが止まらない。中央集権で追い求めた規模を「解体」し、売り場からの「再生」にかける。【自滅】 止まらない客離れ「かつて、イオンを恐れていた地方スーパーも、最近では『イオ

    「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ - 日本経済新聞
  • なぜコンビニ全体の客足が離れてもセブンイレブンは勝ち抜くのか?

    都会の一人暮らし故に品川区に住んでる時も、川崎市に引っ越してからもコンビニを散々使い倒してる身として、このニュースがとても気になったので言及したい。 コンビニの客足戻らず 8月2.4%減、増税で若者離れ 元記事の見出しが「増税で若者離れ」から「増税で女性離れ」に変わっているが、そこはどうでもいい。 大事なのは記事中の 「前年同月比マイナスは消費税率が8%に上がった4月以降5カ月連続だ。」 という増税の影響が大きく響いていること。加えて、 「コンビニ大手5社の既存店売上高を前年同月比で見ると、セブン―イレブン・ジャパンだけが伸び、0.8%増で25カ月連続プラスとなった。ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップの4社は4月以降マイナスが続いている。」 と言う部分だ。 つまり、セブンイレブンのすごさを語ると今のコンビニ不況でセブンイレブンだけが克服している理由や論点がちゃんと

    なぜコンビニ全体の客足が離れてもセブンイレブンは勝ち抜くのか?
  • 社長だって日曜夜はサザエさん症候群になる - はてな村定点観測所

    2014-05-25 社長だって日曜夜はサザエさん症候群になる たまに過去の黒い話だけじゃなくて今現在の話も書いてみる。 日曜日の夜を迎えた皆さん、サザエさん症候群になっていますか〜!? 社長も実は日曜夜にはサザエさん症候群になっているんですよ。 (「サザエさん」) 株式会社参謀部は4月に登記したばかりですが、複数の従業員の方々に働いてもらっています。案件単位などで部分的に外注をお願いしている人も含めると10人を越えています。 ブラック企業を今まで沢山経験してきたので、ブラックにはしたくないという思いがあります。港区にオフィスは借りていますが、基みんな在宅で好きな時間帯に好きな時間で働いてもらっています。時給制のアルバイトの方もいますが、現状は性善説の考え方に立っていて、自己申告で掛かった時間を報告してもらっています。好きな時間とはいえ、深夜・早朝には絶対に仕事はお願いしない。 月曜日

    社長だって日曜夜はサザエさん症候群になる - はてな村定点観測所
    mk16
    mk16 2014/05/26
    サザエさん症候群になる人は、ダウントン・アビーなんか見ようものなら月曜日休んじゃいそう。
  • 市販のコーヒー豆で喫茶店やってるけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報

    市販のコーヒー豆で喫茶店やってるけど質問ある? Tweet 1: 名無しさん 2014/04/19(土)17:24:03 ID:K01aVTCuw Amazonで売ってるUCCの豆なのに 通ぶったやつが「良い豆使ってますね」とか言いだしてクソワロリッシュwwwwwwwww 2: 名無しさん 2014/04/19(土)17:26:35 ID:7a3TdcJsG ドリップは何でしてる? 3: 名無しさん 2014/04/19(土)17:27:48 ID:K01aVTCuw >>2 メリタ式ペーパードリップ https://www.youtube.com/watch?v=4ViriLsaWG4 6: 名無しさん 2014/04/19(土)17:29:12 ID:7a3TdcJsG >>3 普通だな >>6 それなりのこだわりはあるけど、普通だよwwwww 4: 名無しさん 2014/04/19(

    市販のコーヒー豆で喫茶店やってるけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報
  • 500円ピザ屋について妄想した - 24時間残念営業

    2013-08-17 500円ピザ屋について妄想した http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1771367.html 読んだ。 ちょっと前に話題になってたからどんな業態で来るのかなーと楽しみにはしてた。つーか「吉野家」っていうからあれだけど、実は子会社のピーターパンコモコだったのね。あれでしょ、一口茶屋の。スーパーとかのフードコートにあるたいやきとかたこやきとかなんかやっすいラーメンとか出すとこ。 んで、こういうニュースを見ると、とりあえず妄想から入ってみるのが俺の趣味なのです。 以下は妄想です。実際にオープンしたらぜんぜん違うものでもせきにんもちません。 とりあえずわかってたのは「ピザ」「500円」「直径20センチ」「ナポリ風」とかそのへん。あとテーブルとカウンターで20席か。 さて、世のなか的に500円でどんなもんがえるかと申しますと。 牛

  • <メガソーラー>「塩漬け」の工業団地に脚光 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇広大な敷地、送電設備も完備 再生可能エネルギーの柱と期待される大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設用地として、景気低迷の影響などで“塩漬け”になってきた全国の工業団地を活用する動きが広がっている。万単位の発電パネルを敷き詰めるメガソーラー事業には広大な用地と送電設備が不可欠だが、工業団地はその両方を備えている。工場を誘致できずに不良資産化した工業団地の処理に頭を悩ませてきた地方自治体関係者からは「この好機を地域経済再生の活路にしたい」との声が上がっている。 ◇再生エネルギー買い取り制度で加速 メガソーラー建設ラッシュの背景には、電力会社による再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度がある。太陽光の場合、7月から1キロワット時あたり42円での買い取りが始まっており、ソフトバンクなど大手企業が事業への進出を加速させている。 ◇地元はホクホク、歓迎の声 宮崎県川南町では、造成から

    mk16
    mk16 2012/08/27
    日光が当たる所はメガソーラーの拠点として、日光が当たらなくて寒い所はクラウドサーバーの拠点として使うのが吉な気がする。
  • 中小企業経営者のモラルがヤバい

    少し前に帰省したとき、父の誘いで以前から知っている近所の会計士さんや、スーパーの経営者さん達と事をすることになった。私の父は片田舎で事業をやっていて、そのつながりで中小企業を経営している社長さんとも仲が良い。正直なところ面倒ではあったが、面白い話の1つも聞けるかな、と思ってついていった。はじめは適当に挨拶をしていたが、すぐに話題は最近の不景気、雇用問題に移った。特に話題になったのが、ハローワークが行っている雇用奨励金だ。驚いたことに、この経営者達はごく自然にこの給付金を使って儲ける方法を考えていた。よくネットでも言われているような、奨励金が出るまで使って出た瞬間ポイか、奨励金で賄える期間だけ雇用してそれが終わればポイというやつだ。だがそれも彼らにしてみれば合理的な判断だろう。この不景気、それほど儲からない中で国が金を出すと言うんだから、散々払ってきた税金が苦しいときに返ってくる程度にしか

    中小企業経営者のモラルがヤバい
    mk16
    mk16 2011/02/06
    過去に水俣病起こした企業でさえ、潰れたら国産の液晶が作れない。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%BD/左記のような前例があるので、法規制されない限り、モラルは改善されない。
  • 価格詐欺 - やねうらおブログ(移転しました)

    オンラインゲーム上で価格詐欺をよく目にする。たいていのオンラインゲーム(MMORPG)には、露店やオークションに指定した値段で自分のアイテムを販売する仕組みが備わっている。そこに通常の価格の9倍ぐらいの値段で出品するというのがよくある価格詐欺。 この9倍っていうのがミソで、1,000円のものを9,000円で売るわけだ。(実際はこの仮想通貨の単位はzenyだったりgoldだったりgranだったりするわけだけど) そうすると900円に空目したそそっかしいプレイヤーが、「相場より1割程度安いなぁ」と思って(急がないと売れてしまうと錯覚して)急いで買ってしまうわけだ。しっかり確認しないほうが悪いのだろうけど、なんかそういうのを見ると私はとてもやるせない気持ちになる。 それと言うのも遊戯王が大流行したとき(10年ほど昔)、私の知り合いがトレカ(トレーディングカード)のショップを経営していた。知り合い

    価格詐欺 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 起業家なんて失業者になるより簡単! - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    起業家なんて誰にでもなれるけど、失業者になるには一度就職しなけりゃなれないので、起業家になるのは失業者になるより簡単。 実に簡単!就職活動より簡単。 うん。当。 昨日のちきりんさん関連エントリーのつづき。 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100309 http://d.hatena.ne.jp/kuippa/20100310 でも、起業や創業というと世間では相当抵抗があるよね。 事業で失敗して首をくくるとか、そういう話しの例に困らないもんね。 それも当。 起業なんて誰にでもできるけど、事業を継続するのはすげぇ大変だし、さらにいうと廃業をするのはもっと大変。 日で廃業なんていったら、裁判所に駆け込むか、夜逃げするか、首つるかしかないんだよね。 起業は簡単でも、廃業ができない。 綺麗に廃業できる人がいたら、相当器用な人だとおもうよ。 トオリャンセ、トオリ

    起業家なんて失業者になるより簡単! - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
  • 高級ワインの製造原価は実はたったの15ドル - My Life in MIT Sloan

    ソファーに寝っころがりながら、今週号のWine Spectatorを読んでいて目が飛び出る。 "Why Luxury Wines Are Here to Stay"−何故高級ワインがまだあるのか−という記事で、 「高級ワインを皆がいつまでも扱うのは、安いワインよりずっとマージンが良いから」ということが書いてあるものだが、驚いたのは数字。 You might think that very expensive wines have correspondingly stratospheric production costs. But it's not so. Inexpensive wines do see higher vineyard yields, which is a critical element in the cost of producing a wine. And they

  • 和魂と洋才と残業したい人々(上) - マーケットの馬車馬

    筆者が海外のオフィスにお邪魔した時、最初に違和感を感じたのは電話だった。オフィス中に反響しそうな勢いでビービー鳴っているにもかかわらず、誰もその電話を取ろうとしないのである。こちとら「誰の電話が鳴っていようと、3コール以上通話相手を待たせるべからず」という鉄則を叩き込まれてきたクチだから、これはどうにも落ち着かない。3コール目くらいからソワソワし始め、5回、6回、と心の中で指折り数えてしまう。集中力もへったくらもあったものではない。7コール目くらいになると救いを求めて秘書の方を見るのだが、これまた泰然と無視なさっておられる。どれだけ大物なんだ。さぞかし名のある家の出に違いない。次からはマダムと呼ぼう。 そういう益体もないことを考えている間に、電話のコールは十を数える。こちらは何もしていないのに既に疲労困憊である。流石にこのころになると、周囲も電話のことを気にかけ始めるのだが、その態度は明確

    和魂と洋才と残業したい人々(上) - マーケットの馬車馬
    mk16
    mk16 2009/05/21
    一億総消費者社会の現在だと、恩返しサイクルには齟齬が生じまくってそう。
  • 無題のドキュメント ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?

    ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? 【379枚】キャンギャルの画像貼ってこうよ 20世紀カスカベ少年 何でも良いので動くgif画像くれ ひこにゃんの写真をばらまくようです 【童貞注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 23巻 (´;ω;`)ブワッってなるような、そんな画像下さいな イチローと一浪の違いを教えてくれ 紙とのりでガンダムのきぐるみつくってみた パンケーキ エヴァンゲリオン 春の兆し。 男なら街の夕焼けとか夜景の壁紙好きだよな? この画像を抱腹絶倒する画像にしてくれ 会話のネタ帳 【風邪引き注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 22巻 仮面ライダーの画像貼っていこうか お前らの知らない2ch(性的な意味で) かわいい子のコスプレ画像よこせ 小沢関係AA集めておこうぜ 例えば、例えばよ?幼女のスカートを捲って VIPで貼

    mk16
    mk16 2009/03/21
    競争相手が少ない職業はムリがなくて良いなぁ。
  • まさかうちの会社が……倒産完全対策マニュアル - @IT自分戦略研究所

    経営が安定しているように見える会社でも、倒産する可能性はある。2008年度に倒産した上場企業のうち、60%が黒字企業だったという。不況のいまだからこそ知っておきたい倒産対策マニュアル。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) 「大きい、有名、社歴が長い企業は倒産しないというのは錯覚。企業の倒産に関して、この10年間で過去の経験則は通用しなくなった」 こう語るのは信用調査会社、東京商工リサーチ 情報出版部 情報部 統括部長の友田信男氏。「業績が伸びている会社はいい会社とよくいわれるが、その考えも捨てた方がいい。2008年度33の上場企業が倒産しましたが、その60%が黒字企業でした。つまり業績好調だと思われていた会社だったのです」 東京商工リサーチ 情報出版部 情報部 統括部長 友田信男氏 プロフィール 1955年10月生まれ。1980年東京商工リサーチ入社。福岡支社情報部長、北

  • 「頭のよさ」をコンビニの現場から考える - G.A.W.

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    「頭のよさ」をコンビニの現場から考える - G.A.W.
  • 「他社より安くします」チラシのホントの理由(再掲) - Cahier de Siliqua_alta

    23:10 | 西友が「うちより安い価格で販売しているお店のチラシをお持ちいただければその価格にする」という家電業界でおなじみのサービスを今月頭に開始しました。お客様に常時「地域でいちばん安い」価格でのお買物機会を提供する一環として、12 月4 日から、「他社チラシ価格照合」制度を全店で導入します。これは、お客様が持参した他社のチラシ掲載価格が西友の店頭価格より安い場合には、当該チラシの価格に値段を合わせて販売するものです。西友、お客様への“マニフェスト”「地域でいちばん安いお店をめざします」(pdf)ところが、じつは、このサービスはもともと、価格を下げるためではなく、価格を高値で保つためのカルテルの手段としてアメリカで考案されたものなのです。通常、カルテルによる価格の維持は現実的には困難なことが多いといわれています。その理由のひとつが、どこかで抜け駆けして低価格で販売をする裏切りものが生

  • 1